こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
新年度がスタートして早くも1週間。学生さんは今日、入学式を迎えられた方も多いようですね😊おめでとうございます😆👏
しかし、東京都の高校では、制服が入学式に間に合わないかもしれないなんてことがニュースになっていましたが、無事届いたでしょうか?💦
こんなところにまでコロナが影響するとは悲しいですね・・・一刻も早い収束を望むばかりです😢
さて、電翔では、新生活に合わせて下記のキャンペーンを開催中!
分波器プレゼントに加え、キャッシュバックとお得なアンテナ工事をご利用できるチャンスですので、ぜひお申込みくださいませ♪
つづいて、アンテナ工事のご紹介です😉
昨今、太陽光が注目されており、ソーラーパネルが配備された住宅も増えていますよね。これにより、「アンテナが設置できないのでは?」とご不安ではないでしょうか?
ご安心ください!テレビアンテナの設置場所は屋根上一択ではありません!多彩な技術を持っている電翔ならソーラーパネルありの住宅でもアンテナ工事が可能です💪
この後、実際の施工例をお見せしますので、ぜひご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、神奈川県横浜市港南区日限山に新築を建てられたM様。
一条工務店様が手掛けたモダンスタイルのスタイリッシュな佇まいが印象的です😊
今回はこちらの物件に地デジと衛星放送を視聴するために2台のアンテナを使用しました。
先述の通り、屋根上にはソーラーパネルが一面に配備されていたため、設置場所は破風板を選択!
こちらは、アンテナを固定するために使うサイドベース金具を取り付けるために開けたビス穴です。
白い固形物はコーキング剤で雨水が侵入することによる腐敗等を防止しています👌
こちらが今回使用したアンテナを取り付けた様子です👀
骨型が地デジ用のUHFアンテナ、円盤型が衛星放送用のBS/CSアンテナで、新4K8K放送にも対応しています!
屋根上にソーラーパネルが写っていますが、影響なくアンテナを設置できました👍
屋内のマルチメディアボックスには、アンテナで受信した電波を強くするためのブースターの本体および電源を設置。これでテレビの映像にノイズが入り難くなり快適な視聴環境の実現です👌
このように電翔ではソーラーパネルを配慮したアンテナ工事が可能ですので、あきらめずにまずはお気軽にご相談くださいませ😉お客様にぴったりなプランをご提案させていただきます😊
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは⭐️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です👨💻
今月はなんと❗️電翔が設立して10周年✨✨
さらにお客様にご満足いただけるように、引き続き、安心・丁寧な施工に努めてまいりますので引き続きよろしくお願い申し上げます。😌
そして、創業10周年を記念してキャンペーンを実施中です♪
テレビアンテナ新設工事を2月28日(月)までに完了で、本体10%OFFのチャンス!是非この機会にご利用ください😉
さて、本日ご紹介するのは、黒のユニコーンアンテナ&BS/CSアンテナ 破風板への設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、神奈川県横浜市旭区南希望が丘にお住まいのお客様🏠
では早速みていきましょう❗️
こちらはお客様宅の外観です📸ライトカラーとダークカラーの組み合わせが素敵でオシャレな佇まいですね🏠✨
お写真左下、玄関横に2連梯子が立てかけてありますが、これを使ってアンテナを設置しました👨🔧車は電翔の社用車です🚘必要部材や工具を載せてお客様宅に伺っています🤗
設置後の様子がこちら⇩⇩
ポール型がユニコーンアンテナ、円盤型がBS/CSアンテナです。2台ともブラック色を選んで破風板に設置しました📡✨✨ブラックのアンテナはクールに映えるので、外観がスタイリッシュでオシャレになります💁♂️
なお、今回使用したテレビアンテナのカラーは下記のとおり取り揃えております😉
ユニコーンアンテナ全2種:ホワイト・ブラック
BS/CSアンテナ全3種:ホワイト・ブラック・穴あき 等
以上で、テレビアンテナ工事は完了🔧📡✨
只今、冬季北京オリンピックが開催中です⛷日本人選手の活躍をテレビで視聴するためのアンテナ工事はいかがでしょうか??😉
今回の工事のように、地デジ×衛星放送アンテナのセット工事で臨場感溢れるスポーツを試聴でき、テレビライフが充実すること間違いなし💪✨
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください🙆♂️
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
早くも1月が終わり2月となりました😲世間では相変わらず新型コロナウイルスで連日騒がれていますが、またもや「緊急事態宣言」というフレーズが揺れ動いています😰
電翔では引き続き最大限、感染対策に努めてアンテナ工事を行っていますが、ご依頼に際してご不安点がございましたら、お問合せ時に何なりとお申し付けくださいませ😌
さて、本日はアンテナ工事を他者様にお断りされてしまい、電翔をご利用くださった案件をご紹介します!!
ご依頼くださったのは、横浜市戸塚区南舞岡にお住いのM様。光テレビからの切り替えでアンテナで地デジと衛星放送を視聴するためのアンテナ工事をご希望でした😊
こちらが工事に使用したアンテナです。
地デジ用にユニコーンアンテナ、衛星放送用に新4K8K放送対応のBS/CSアンテナをベランダの外壁に取り付けました🔧
なお、地デジ用は八木式アンテナしか設置できないようであれば、キャンセルの可能性もありましたが、ユニコーンアンテナで地デジ電波をキャッチできたため、工事が実現しました👏
もし、他社様にご希望を伝えて、お断りされてしまったら電翔にご相談くださいませ。他では取り扱っていないアンテナ工事も、数多く行っております💪
最後にアンテナ工事完了後の外観全体のご紹介です!
モダン構造のスタイリッシュな佇まいに、今回、設置した2台のテレビアンテナがよくマッチしています😆
ちなみに、この工事は光テレビからの切り替え工事でしたが、光テレビを解約するとインターネットも利用できなくなってしまうとご不安ではないでしょうか?
でも、ご安心ください。基本的に光テレビはインターネット回線のオプションメニューのため、回線はそのままで光テレビだけ解約可能です👌
その分、ランニングコストもお安くなるので、長期的な目でみれば、テレビアンテナの方がお得ですよ😉この記事をご覧になられた機会に、ぜひアンテナ工事をご検討くださいませ♪
そして、今なら電翔が創業10周年を迎えるタイミングで、以下のキャンペーンを開催しております!!
テレビアンテナ本体代が10%OFFとなりますので、新設工事がとってもお得です!!こちらお申込みの上、ご依頼くださいませ。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ユニコーンアンテナにご興味があるお客様。電翔ではいち早く取り入れて、設置依頼も多数いただいております🤗
「どんなアンテナなのか?」詳細をお調べでしたら、下記リンクにて特設ページをご用意の上、詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください😉
そして、本日は、そのユニコーンアンテナを実際に設置した工事をご紹介しますので、併せてご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、神奈川県横浜市青葉区すすきのに新築を建てられたお客様。
ユニコーンアンテナの標準的な設置方法は、サイドベースを使った破風板への立ち上げスタイルですが、今回のお客様宅も同様に施工しました🔧
先ほどご紹介したユニコーンアンテナ特設ページ内でも触れておりますが、お家全体がユニコーンの姿に見えることから、アンテナの名称として使用されています。『角=ユニコーンアンテナ』というわけですね😁
なお、電翔ではアンテナを設置する際に、お写真のように水平器を使っています👌これによりアンテナが斜めにならないようまっすぐ取り付けられるのです👍
このように、電翔は細部に渡って丁寧な施工を心がけ、ハイクオリティのアンテナ工事を実現しています!!
最後にユニコーンアンテナ設置後の外観全体をご紹介♪ヨーロピアンスタイルの佇まいもとってもオシャレですね😆アンテナも良く映えています😊
また、ご覧の通りポール形状でスタイリッシュなアンテナですが、見た目の良さだけでなく、風を受け流しやすい構造で防風対策としても効果的です!!
過去に、屋根上のアンテナが倒壊してしまったというお客様にもご好評いただいておりますので、アンテナにも防災対策をお考えであれば、ぜひユニコーンアンテナを選択の一つとしてご検討くださいませ😉
ご不明点等ございましたら、お気軽にお声掛けくださいませ。お客様にぴったりな施工もご提案可能です😊
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
電翔といえば、テレビアンテナのイメージが強いかと思いますが、実はそれ以外のサービスにも色々と携わっております👍
その中でもアンテナにと関係が深い壁掛けテレビは人気で、一緒に工事をお申込みいただくことも可能です👌本日は、実際にアンテナと壁掛けテレビ設置をご依頼くださったお客様宅の工事をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください😉
ご依頼くだったお客様は、神奈川県横浜市金沢区富岡西にお住いのY様。地デジ視聴のために、デザインアンテナの取り付けをご希望いただきました。設置場所は外壁で、アンテナ本体を固定するために専用金具をビス止めします🔧その様子がこちら。
アンテナをまっすぐ設置するために、水平器を使って正確に取り付けています👌今回は4本のビスを使用。四方に止めたビスは白い固形物が覆われていますが、これはコーキング剤で壁面に開けたビス穴に雨水が侵入して腐敗を防ぐ目的で使用します👍
そして、アンテナ本体を取り付けた様子がこちら。
地デジ電波に合わせて角度調節して固定しました。白い外観に合うようにホワイト色のデザインアンテナを選びましたが、遠目から見てもよく馴染んでいます😊つづいて、アンテナで受信した地デジ電波をテレビまで送るための配線処理です。
こちらは引込口にアンテナに接続した同時作ケーブルを屋内に引き込んでいる様子です。屋内には、ブースターと電源を設置してテレビの映像が乱れないように地デジ電波を強くしました👍
上部の白い部材がブースター、その下の黒い部材が電源です。緑のランプはブースターが正常に動作していることを示しています👌
こちらは、壁掛けテレビ.com様が設置を行った壁掛けテレビです!お部屋の広さそのままで、大型テレビを設置できるのも大きな魅力ですね😊地デジもバッチリ映っています📺
以上で、アンテナ工事と壁掛けテレビ工事の完了です。アンテナでテレビ視聴をお考えのお客様、ぜひ一緒に壁掛けテレビもいかがでしょうか?電翔経由からお申込みで工事料金5%OFFです!!
ぜひ、ご利用くださいませ😉皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌