こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です🙆♂️
本日はデザインアンテナの設置工事例をご紹介します👨🔧
大人気のデザインアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
ご依頼いただいたのは、千葉県流山市東初石お住まいのお客様🏠
流山市は、300を超える公園・森があり、市野谷の森など、自然豊かで美しい街です🏞✨
では早速、そんな自然溢れる流山市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう🧐
こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨
今回は、ウォームホワイトカラーのデザインアンテナを屋根下部分の壁面に設置させていただきました👨🔧
今一番人気のデザインアンテナは、非常にコンパクトな形状なので、外観を大切にしたいお客様におすすめです🏠
ちなみに電翔ではデザインアンテナの設置料金を目安として22,000円~でご案内してます👏 (他社設置は3万円〜5万とかかることも・・・)
デザインアンテナ設置後の全体外観はこちら⇩⇩
モダンな造りが素敵な新築住宅でした🏠✨
設置したデザインアンテナもよく外観に溶け込んでいます🧐
以上、千葉県流山市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌈
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら電翔へお任せください💪
電翔の無料相談/見積もり依頼
また、電翔で実施中の【限定1,000名様】電翔10周年記念!決算還元・大感謝スーパーセール✨
01/31までのセールなのでお早めにお申し込みくださいませ🙌
(*詳細は下記をクリック⇩⇩)
アンテナに複数の種類があるのをご存知でしょうか。今回はテレビアンテナの種類と特徴をご紹介します。ご自宅にピッタリのアンテナ選びにお役立てください。
テレビアンテナのご相談はDenshoにお気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】
地デジアンテナの種類は、主に3つ。メリットやデメリットもふまえながら、その特徴をみていきましょう。
2017年に登場した、ポール型のアンテナ。それが、ユニコーンアンテナです。
ユニコーンアンテナのメリットは、全体的にバランスがよく、今までのアンテナの多くの問題点を解決できることです。スマートな円柱形で、色もシンプルなので、設置してもうきにくく、外観に馴染みやすいデザインになっています。ケーブルなどがほぼ見えないので、すっきりした印象です。また、風の影響も受けにくいので、方向がずれたり倒れたりするリスクも少なくなります。その他にも、鳥による糞害の心配が小さい、屋根の上に太陽光パネルがあっても設置できる、といったメリットがあります。そして、設置場所は、屋根上、破風板、外壁などどこにつけても馴染みやすいので、目立たないところに設置したり、電波環境を考えて高いところに設置したりと目的に合わせて設置することができます。
デメリットといえば、八木式アンテナ(魚の骨のような形のアンテナ)に比べて、電波の受信感度が弱いという点です。テレビの電波塔から発信される電波は、電波塔からの距離によって強電界・中電界・弱電界にわけられます。ユニコーンアンテナは、強電界、中電界向けに作られているので、電波塔から遠い弱電界には不向きと言えます。
デザインアンテナは、フラットな箱型のアンテナです。壁面アンテナ、平面アンテナ、フラットアンテナといった呼び方もします。
デザインアンテナも、外観を損なわないとして人気が高いアンテナです。一般的にデザインアンテナは、壁面設置を想定していて、外壁に馴染むようにカラーバリエーションも4色用意されています(屋根上に設置することもできますが、見慣れないため、逆に違和感を感じるかもしれません)。壁面に設置することで、屋根に太陽光パネルを設置していても、アンテナの設置が可能です。
デザインアンテナもユニコーンアンテナと同じく、八木式アンテナに比べて受信感度は弱いと言えます。推奨地域は強電界、中電界の地域です。壁面設置は、屋根よりも低い位置に設置することになるので、住宅密集地など、周りの環境によっては適していない場合があります。
八木式アンテナは、魚の骨のような形をしているアンテナです。多くの一般家庭でよく見かけるのが、このテレビアンテナです。
八木式アンテナの一番のメリットは、他のアンテナに比べて受信感度が高い点です。屋根の上など、高い位置に設置することで、より高い効果を発揮します。弱電界の地域でも、八木式アンテナなら安定して電波を受信できる可能性が高まります。
八木式アンテナは、屋根の上で存在感が強いため、景観を損ねるため敬遠されることがあります。また、台風や大雪など自然災害の影響を一番受けやすいアンテナでもあります。その形状から、鳥などがとまりやすく、糞害などの被害が発生する可能性もあります。
ここまで、地デジアンテナの種類についてご紹介してきましたが、同じ種類のアンテナでも機能や性能が違うモデルも発売されています。
素子とは、八木式アンテナの横棒のことを指す言葉で、エレメントと呼ばれることもあります。八木式アンテナでは、この素子が多い方が受信性能が高くなります。また、この「素子」はデザインアンテナの性能などを表す際も使用され、「20素子相当」や「26素子相当」といった形で受信性能が表現されることがあります。
アンテナで受信した電波を増幅させて、テレビまで送るブースターと言う機器がありますが、この機能をあらかじめ取り入れているアンテナもあります。通常のアンテナよりも、強く電波を送ることができますが、通常のアンテナとブースターを別々に設置する場合と比べると、やや性能は落ちるようです。
アンテナを選ぶ時のポイントは、住宅の場所がどの電界地域にあたるかという点です。例えば、弱電界地域だった場合、ユニコーンアンテナやデザインアンテナでは、十分な電波の受信ができない可能性があります。ほとんどの人は、アンテナ設置を専門の工事業者に依頼すると思います。電界地域や、ピンポイントの電波状況は、専門のツールなどを使えばわかりますが、所有している人はほとんどいないでしょう。取付作業だけを行う業者ではなく、しっかりと電波確認を行ってくれるアンテナ工事業者に依頼するようにしましょう。
テレビアンテナのご相談はDenshoにお気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】
台風などでテレビアンテナが折れてしまったら。今回はテレビアンテナが折れた時の対処方法をご紹介します。
アンテナが折れてしまったらDenshoにご相談ください。適切に対処いたします!【年間10,000件のアンテナ工事の実績】
当たり前のことですが、アンテナが折れてしまったら、自然に直ることはありません。アンテナが折れていることに気づいたらすぐに「火災保険会社」と「アンテナ工事業者」に連絡をしましょう。火災保険に加入していない場合は、アンテナ工事業者にのみ連絡をします。
台風や強風によって、アンテナが折れたり倒れたりした場合、ほとんどのケースで火災保険で補償の対象になります。テレビのアンテナは、塀などと同じように建物の一部として認められているからです。加入している火災保険会社やプランによって、手続きの段取りや補償範囲が異なります。修理などを依頼する前に、火災保険会社に連絡し、補償の確認、申請の手続きなどを確認しましょう。(「補償対象が家財のみ」など、アンテナが対象にならないプランに加入している場合は、補償を受けることができません。)
火災保険会社に確認すること
など
次に、折れてしまったアンテナの修理をアンテナ工事業者に依頼します。火災保険に加入している場合は、「火災保険会社」→「アンテナ工事業者」の順番に連絡すると、スムーズです。また、見積もり時に火災保険を適用する旨を伝えましょう。電翔では、見積もり時に火災保険の適用を申し出ていただければ、申請に必要な写真や書類のお手伝いをさせていただきます。
折れてしまったアンテナは、早急に対処することをおすすめします。もちろん修理が完了するまでテレビがみられないという不便さもありますが、折れたり倒れたりしてしまったアンテナが屋根から落下してくる危険性もあります。自力で直すのも、高所作業などが伴うため、危険です。アンテナが折れた時は、早急に対応をしましょう。
最近のテレビアンテナには、自然災害に強いモデルも発売されています。デザインアンテナは、外壁に設置がメインで、風に煽られることが少ないアンテナです。また、ユニコーンアンテナは円柱形をしていて、こちらも強風などの影響を受けにくいものです。
また、風雨の影響を受けないように、屋根裏にアンテナを設置すると、アンテナの劣化も少なく、折れてしまうリスクを極力おさえることができます。
アンテナが折れてしまうことを繰り返したくない、もしくは、事前にリスクを回避しておきたいという場合はお気軽に、ご相談ください。
アンテナが折れてしまったらDenshoにご相談ください。適切に対処いたします!【年間10,000件のアンテナ工事の実績】
tvk(テレビ神奈川)のスマホ視聴方法や無料で見る方法をテレビアンテナのプロが分かりやすく解説します。
tvkはスマホでも視聴可能。主に次の3つの方法で見られます。なお、2023年現在、tvkの公式サイトやアプリでの見逃し配信などのサービスはありません。
tvkのリアルタイム放送、録画放送どちらもスマホで視聴するのであれば、nasne®の使用がおすすめです。
nasne®とは、地デジやBS/CS放送のデジタルチューナーが搭載されたメディア機器で、宅内外でテレビ番組の視聴や録画を楽しめます。
画像引用元:Playstation
テレビにnasne®を接続して、スマホにtorne® mobileというアプリをダウンロードすれば、宅内はもちろん外出先でもtvkを視聴可能です。
また、tvkに限らず地デジ放送とnasne®やtorne® mobileのBS/CS放送も同様の方法で見られます。
ただし、nasne®を使ってスマホで視聴するための前提条件として、自宅のテレビ放送を見られる環境が必要です。これについては、後述する「tvkを無料で視聴する方法」をご参考になさってください。
tvk(テレビ神奈川)はYouTube公式チャンネルがあり、見逃し配信をスマホで視聴できます。
ただし、全ての番組は配信されていません。また、リアルタイムで放送されていませんので、必ずしもtvkの見たい番組を視聴できるとは限りませんのでご注意ください。
tvk(テレビ神奈川)の録画放送のみスマホで見たい場合は、スマホ対応のレコーダーを使った視聴方法があります。
仕組みは先ほどのnasne®と同じで、レコーダーのメーカーが提供しているアプリをスマホにダウンロードすれば、録画したtvkの番組を宅内外で視聴可能です。
製品によっては、レコーダーの他、nasne®が必要になる場合もあります。
なお、こちらの方法も前提条件として、テレビでtvkが見られる環境が必要ですので、後述する「tvkを無料で視聴する方法」をご参考になさってください。
tvk(テレビ神奈川)は前項でご紹介した3つの方法も無料で視聴可能ですが、機器の購入、インターネット回線の契約といった費用は発生します。
つまり、テレビであってもスマホであっても何もない環境からtvkを完全に無料で視聴する方法はありません。
しかし、費用を最大限抑えて、ランニングコスト不要で視聴できる方法がありますので、それについて詳しく解説します。
tvk(テレビ神奈川)を無料で視聴する方法として一番は、テレビアンテナの設置です。最初に工事費用が掛かってしまいますが、一度、アンテナを設置してしまえば、その後はランニングコスト不要で見られます。
テレビアンテナ以外には、ケーブルテレビや光テレビの契約がありますが、月額費用の支払いが必要です。数年以内しかtvkを見る予定がないなど、短期的であればお得ですが、長期的にご視聴するのであれば、テレビアンテナの方がコストを抑えられます。
もし、tvkをアンテナで視聴ご希望であれば、設置のご相談は専門店の電翔におまかせくださいませ。
tvkをテレビアンテナで見たい方:電翔の無料相談/見積もり依頼
なお、tvk(テレビ神奈川)は、神奈川県の地方局(ローカル局)であるため、全国各地では見られません。対応エリアについては、次項を解説します。
tvkの電波は下記のピンクのエリア内で受信可能です。
画像引用元:テレビ神奈川
tvkの親局は鶴見局で、神奈川県内の30局の送信所から電波が発信されていて、神奈川県全域と隣接する東京都、埼玉県、千葉県、山梨県、静岡県の一部地域で見られます。
ただし、エリア内であっても地形の影響や周りに電波の遮蔽物が多かったり、アンテナの種類や設置方法によっては受信レベルが低かったりすると視聴が難しい場合もあります。
テレビアンテナの設置可否については、電翔で正確な電波測定など現地調査いたしますので、お気軽にご利用くださいませ。
tvk(テレビ神奈川)の視聴可否の現地調査をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後にtvk(テレビ神奈川)を視聴するために必要なテレビアンテナの設置工事費用をご案内します。
現在、既に地デジの視聴環境があり、tvk用のアンテナが必要な場合は、UU混合器込みで27,500円(税込)~設置可能です。
また、tvkの電波受信可能なテレビアンテナと料金は次のようにご案内しています。
※費用は参考価格(正確な金額は現地調査にて算出いたします。)
なお、アンテナの種類や料金は設置場所の立地や環境によって異なるため、正確な金額は現地調査が必要です。
お見積もりを兼ねてご案内いたしますので、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ。
tvk(テレビ神奈川)用のテレビアンテナ設置のご相談をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
以上、tvk(テレビ神奈川)をスマホで視聴する方法と無料で見る方法を解説しました。
スマホでは、主に「nasne®の使用」「レコーダーの使用」「YouTubeの見逃し配信」で視聴可能です。
また、YouTube以外は、テレビの視聴環境が必要となり、基本無料で見るには、tvk用のテレビアンテナの設置がおすすめです。
ただし、tvkはローカル局につき対応エリアは限定的ですので、視聴やアンテナ設置可否については、ぜひ電翔にご相談くださいませ。皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしております。
tvkを見るためのアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
各地で大寒波による大雪で影響が出ていますが、被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
万が一、アンテナの倒壊など何かお困りごとがございましたら、電翔でご対応いたしますので、お気軽にご連絡くださいませ。
テレビアンテナのことでお困りの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日はユニコーンアンテナの取り付け工事をご紹介します♪
ご依頼くださったのは、茨城県つくば市みどりの東に新築を建てられたK様😊
ダークカラーを基調としたクールな外観が印象的な佇まいでした😆この新築にぴったり合うように取り付けたユニコーンアンテナがこちら。
外観と同系色のブラックブロンズを選んで破風板に取り付けました。この他、ウォームホワイトもご用意しておりますので、住宅の雰囲気に合わせてお好みでお選びいただけます🤗
アンテナ工事当日に実際にユニコーンアンテナを見てからもお決めいただけますので、お気軽にお声掛けくださいませ😉
なお、ユニコーンアンテナを破風板に取り付ける場合、ビス穴を開けてサイドベースという金具を固定します🔧
こちらは、ビス穴を開けてコーキング剤を埋めた様子です👀こうすることで、ビスの隙間からの雨水などの浸水を防げます👌
電翔は、お客様の大切な物件を保護するために、こういった細かい部分にも気を配って丁寧にアンテナ工事を行っています💪
また、細かい部分といえば、こちらの作業も丁寧に仕上げています🔧
アンテナケーブルの配線処理の様子ですが、垂れ下がって見映えが悪くならないように壁面のスリットを利用して綺麗に配線しています👌最短最速を全面に出している業者の中には、杜撰に配線処理を行うケースもあるようですので、ご注意くださいませ!!
安心安全のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後に、ブースターの本体と電源を設置した様子のご紹介です♪
今回は、屋内のマルチメディアボックスの中にブースターの本体と電源を横並びに取り付けました🔧これで、アンテナで受信した電波を強くして、各お部屋に送っても弱くならず、テレビも快適にご視聴いただけます😉
以上、教育日本一をスローガンに、ハイレベルな教育実現を目指している茨城県つくば市で実施したユニコーンアンテナの取り付け工事のご紹介でした😊
茨城県以外でもユニコーンアンテナの取り付け可能ですので、ご希望のお客様は、ぜひ電翔をご利用くださいませ。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
ユニコーンアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼