キャンペーン実施中!

感謝セール
詳しくはこちら >

【解説】NHK BSプレミアムをみるにはどんな手続や設備が必要?

アンテナ工事ブログ

人気記事のタグ一覧です。読みたい記事をクリックしてください。
#東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #茨城 #群馬 #栃木 #八木式アンテナ #デザインアンテナ #BS/CSアンテナ #4K8K対応工事 #屋根裏設置 #新築 #新設撤去 #CATV切替 #アンテナ倒壊

【解説】NHK BSプレミアムをみるにはどんな手続や設備が必要?

2023年02月28日 (火曜日) 15:34

本物志向の教養と娯楽の番組が楽しめる衛星放送のチャンネル「NHKBSプレミアム」。自宅で視聴できるようにするためには、どのような環境や設備が必要なのか。この記事ではNHKBSプレミアムをみるために必要なことを解説しています。

衛星放送のアンテナ設置はDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

NHKBSプレミアムを視聴するには

NHKBSプレミアムは、BS対応のテレビまたはデジタルチューナーといった機器と、受信環境が整っていれば視聴できます。NHKBSプレミアムの主な視聴方法は3つです。

  • BSアンテナを設置して視聴する
  • ケーブルテレビを契約して視聴する
  • 光回線+ひかりTVを契約して視聴する

まず、上記のいずれかの環境を整えることが、最初にやることになります。現在、地デジのアンテナでテレビを視聴している場合は、BS/CSアンテナを追加することが、トータルでは一番コストを抑える方法です。ケーブルテレビや、光回線+ひかりTVに乗り換えるとなると、毎月のインターネットやオプション料金などがかかるようになり、結果的に出費が多くなるケースがほとんどです。
現在、既にケーブルテレビや光回線+ひかりTVに加入している場合は、受信環境は整っています。

BSアンテナの設置が必要な場合は、アンテナ工事業者に見積り依頼をする

現在地デジアンテナのみが設置してあり、BSアンテナを追加したい場合は、まずアンテナ工事業者に見積り依頼をしてください。BSアンテナは、DIYでベランダに設置できるケースもありますが、ケーブルの引き込みやアンテナの周辺環境などの条件が揃っていないと、難易度が高くなります。まずは、見積りを依頼して、その後、DIYで行うかどうかを検討してもよいでしょう。

詳細はこちらの記事もご確認ください

【BS/CSアンテナ】設置・配線工事の相場は?DIYでも設置はできる?

NHKの契約内容を確認する

NHKのBSプレミアムは、電波の受信環境と対応したテレビまたはチューナーがあれば、視聴することができます。この時、NHKの受信契約は「衛星契約」にする必要があります。NHKの受信契約には、「地上契約」と「衛星契約」があり、受信可能な電波によって契約を変更しなければなりません。特に地デジアンテナのみの環境から、BS放送を受信できるようにした場合は、NHKの契約変更を忘れないようにしましょう。

NHKの契約変更等に関するお問い合わせ、お手続きはこちら

 

衛星放送のアンテナ設置はDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

友だち追加

無料見積依頼

無料見積依頼


JCOMの解約方法!いつまでに申し込めば解約金が無料になるの?

2023年02月27日 (月曜日) 13:54

JCOMの解約方法!いつまでに申し込めば解約金が無料になるの?

JCOMの解約方法について、解約金を無料にするならいつまでにやるべきかなど、必要な手続きや手順を分かりやすく解説します。

JCOMの解約方法

方法イメージ

JCOMの解約は基本的に電話またはインターネットで行えます。詳しい手順は次項をご参考になさってください。

JCOMの電話での解約方法

JCOMを電話で解約する場合は、専用ダイヤル0120-999-000へお問合せください。営業時間は年中無休の9:00~18:00です。

万が一、上記の電話番号で対応できない場合は、下記の方法をお試しください。

① 下記のページにアクセス
JCOM【お電話でのお問い合わせ】
② JCOMの解約を希望している場所の郵便番号・都道府県・地名のいずれかから検索
③ 表示された選択肢の中から自宅など解約希望の建物があるエリアを選択
④ 「一般的なお問い合わせ」に記載の電話番号へお問合せ

なお、土日祝や引っ越しシーズンなどは混みあうことも予想され、電話がつながりにくい場合もありますのでご注意ください。

JCOMのインターネットでの解約方法

インターネットのJCOMの解約は次の方法で申し込めます。

① 下記のページにアクセスして注意事項を確認
JCOM【JCOMサポート ご解約に関して】
② 下記のページにアクセスして契約中の住所の郵便番号を入力
JCOM【ご解約・お引越しに関するお問い合わせ】
③ フォームに必要事項を入力して下部の「同意して確認画面へ」を選択
JCOMの問い合わせページ
④ 表示の必要事項に間違いがなければ下部の「この内容で問い合わせる」を選択
JCOMの問い合わせページ
⑤ 解約申し込み完了

なお、インターネットでの解約は最終的にJCOMからの折り返し電話連絡を待つ必要がありますので、お急ぎであれば前項のように直接電話問い合わせをした方が早いです。

JCOMの解約手順

手順イメージ

つづいてJCOMの解約申込みから完了までの手順です。基本的に下記の流れで完結します。

① 解約申込み
② 契約情報の確認
③ 全撤去または部分撤去を依頼
④ 撤去工事日の予約
⑤ ケーブルや機器の撤去
⑥ 解約完了

なお、JCOMの解約時の撤去工事は今後の利用予定が一切なく、引き込み線まで撤去する「全撤去」と、テレビ1台のみ解約する場合など引き込み線を残す「部分撤去」がありますので、ご自身の環境に合わせて決定してください。

また、撤去工事は立ち合い必須ですので、それを踏まえて日程調整しましょう。そして、全ての手順が完了すれば、JCOMの解約が終了します。

JCOMの解約金

解約イメージ

JCOMを解約する場合には基本的に契約解除料金が発生します。金額は契約しているプランや加入時期によって異なりますので、JCOMのマイページでご確認ください。

一般的なJCOMの解約金は次のとおりです。なお、2022年7月から一部プラン内容に改変があったことで加入時期や住居タイプによって金額が異なります。

JCOMを2022年6月30日以前に契約した場合の解約金

2022年6月30日以前にJCOMを契約した場合の解約金は以下のとおりです。

プラン名解約金
戸建てマンション
スマートお得プラン+22,000円11,000円
スマートお得プラン22,000円11,000円
スマートお得セレクト16,500円11,000円
スマートお得オンデマンド16,500円11,000円
スマートもっとお得プラン1年目 38,500円27,500円
2年目 27,500円
3年目 16,500円
スマートお得プランミニ+9,350円3,850円
スマートお得プランミニ9,350円3,850円
NETパック9,350円3,850円
J:COM NET特別コース9,350円3,850円

※2023年2月現在電翔調べ(表示価格は税込)

このように、戸建住宅の場合は最低9350円、マンションなどの集合住宅の場合は最低3,850円の解約金が発生します。

JCOMを2022年7月1日以降に契約した場合の解約金

2022年7月1日以降にJCOMを契約した場合の解約金は以下の表のとおりです。

プラン名解約金
スマートもっとお得プラン+4,400円
スマートもっとお得プラン4,400円
スマートもっとお得プランフレックス4,400円
スマートお得セレクト(TVとNET)4,400円
スマートお得プランミニ+1,100円
スマートお得プランミニ1,100円
スマートお得セレクト(TVとPHONE)1,100円
スマートお得ネット3,850円

※2023年2月現在電翔調べ(表示価格は税込)

こちらは、戸建住宅とマンションともに金額が統一されプランによって最低1,100円(税込)の解約金が発生します。

JCOM解約に伴う撤去費用

JCOMを解約する際は、先述の解約金の他、引き込み線の撤去や機器の取り外しなどを行う際の撤去費用が発生する場合があります。

金額は居住タイプや工事内容によってことなりますが、JCOMの作業員が撤去を行う場合の費用は、4,950円~10,780円(税込)です。

また、部分撤去でご自身が機器を取り外してJCOMに返却するなどのケースでは手数料3,300円(税込)が発生する場合があります。

詳しくは下記のJCOMの工事料金ページをご参考になさってください。

JCOM【工事費・手数料】

JCOMはいつまでに申し込めば解約金が無料になるのか?

はてなイメージ

JCOMの契約解除に伴う解約金は申し込み時期を工夫すれば無料になります。具体的には、JCOMの契約は戸建てで2年間、マンションで1年間の縛りがあり、満了月と翌月までに申し込めば解約金無料です。

例えば、仮に戸建住宅で2020年3月にJCOMを契約または自動更新したとします。その場合、満了月が2022年2月になるので、2月または3月に契約解除すれば、解約金は発生しないことになります。

なお、JCOMでは解約予定月の1か月程度前の申し込みを推奨していますので、解約金無料での契約解除をご希望でしたら満了月の1か月前の問い合わせがおすすめです。

JCOM解約後のテレビ視聴方法

テレビ視聴イメージ

JCOMを解約して視聴環境がまったくない状態ですと、テレビが見られなくなってしまいます。そういった事態を防ぐにはJCOM解約後の視聴環境の整備が重要です。

JCOM解約後のテレビ視聴は主に次のような方法があります。

JCOM解約後にテレビアンテナに切り替えて視聴

JCOM解約後の視聴方法の一つとしてテレビアンテナへの切り替えがあります。JCOM契約以前に使用していたアンテナが残っていれば、そのまま使用できる可能性もあります。

ただし、年数が経過している状態ですと、劣化しているケースも多々ありますので、メンテナンスがおすすめです。

また、アンテナが無い場合は新設することでJCOM解約後の視聴環境が整います。アンテナですとJCOMで支払っていた月額費用が無くなりますので、大変お得です。これらに関しては、下記のコラムでも詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください。

なお、JCOMからテレビアンテナへの切り替え工事は電翔でもご対応可能ですので、お気軽にお声掛けくださいませ。

JCOMからテレビアンテナへ切り替えご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

JCOM解約後に光テレビを契約して

インターネット光回線のオプションとして契約可能な光テレビもJCOM解約後の視聴方法のひとつです。

JOCMでインターネットを契約していた場合は、光回線に変えることで速度が速くなり動画やゲームも快適になる可能性があります。

また、インターネット回線の場合、各社とも新規契約者に対してのサービスを強化しており、キャッシュバックキャンペーンなど実施しているケースが多々あります。

ただし、開通までに時間を要することがほとんどで、回線会社によっては半年かかってしまうケースもあり、JCOM解約のタイミングに合わせるのが難しいことも。そのため、長期に渡ってテレビが見られなくなってしまうケースも考えられます。

もし、スピード重視であれば、ぜひテレビアンテナをご検討くださいませ。電翔なら予約状況に応じて即日対応できる場合もあります。お気軽にご相談くださいませ。

JCOM解約後にすぐテレビを見たい方:電翔の無料相談/見積もり依頼

まとめ:JCOMの解約方法と解約金無料のタイミングについて

まとめのイメージ

以上、JCOMの解約方法と解約金が無料になるタイミングなどについて解説しました。

JCOMの解約は基本的に電話またはインターネットで申し込み可能で、解約金が無料になるタイミングは契約満了月と翌月です。

また、JCOM解約後も引き続きテレビ視聴をご希望でしたら、ランニングコスト不要のアンテナ設置がおすすめとお伝えしました。ぜひ切り替え工事は、電翔におまかせくださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

JCOM解約後のテレビアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

友だち追加

無料見積依頼

無料見積依頼


新4K8Kの視聴方法!4K対応テレビを持っているだけでは高画質映像は楽しめない?

2023年02月27日 (月曜日) 13:43

超高精細な映像が楽しめる4K8K放送。2018年12月に新4K8K衛星放送が開始されていますが、どんなチャンネルがみれて、どうしたらみれるのかまだよくわからないという方もいるのではないでしょうか。この記事では、4K8K放送はどのようなチャンネルがみられるのか、必要な設備はどのようなものなのかを解説していきます。

新4K8K放送の視聴環境を整備するならDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

新4K8K放送とは

新4K8Kとは、超高画質の映像のことをさします。これまでのハイビジョンに比べて、4Kは4倍、8Kは16倍の画素数となり、より立体感と臨場感を味わえる映像を楽しむことができます。色や明るさの変化がなめらかになり、早い動きもぼやけずになめらかに視聴することができるのです。

4K対応テレビがあれば超高画質の映像が楽しめるわけではない?!4K8Kに対応している放送

超高画質が楽しめる4K8K放送ですが、現在の地上デジタル放送は対応していません。つまり、4K8Kが視聴できる環境を整えても、地デジ放送ではあまり変化がないということです。4K8Kが対応しているのは、衛星放送です。

4K8K衛星放送には電波帯域が2種類ある

4K8K放送には、「右旋」と「左旋」と呼ばれる2つの電波帯域があります。すべての4K8Kチャンネルを視聴するためには、「新4K8K対応」のアンテナが必要になります。新4K8K非対応のBSアンテナでも、右旋の電波は受信ができるため、一部のチャンネルは視聴が可能です。

新4K8K放送を視聴する方法

新4K8Kを視聴するには、下記のすべての条件を満たす必要があります。

  • 新4K8Kに対応した設備をそろえる
  • 衛星放送の電波をきちんと受信できるようにする

ここからは、必要な設備と、問題なく電波を受信できるようにする方法をご紹介します。

4K8K放送を視聴するのに必要な設備は?

4K8K対応テレビだけでは、視聴設備として不十分で、本来の超高画質を楽しむことができません。4K8K放送を楽しむための設備を整理してまとめてみましょう。

  • 新4K8K対応アンテナ
  • 新4K8Kチューナー内蔵テレビ、または新4K8K対応テレビ+新4K8Kチューナー
  • 新4K8K対応の分配器
  • 新4K8K対応のテレビ端子

上記の設備すべてが揃っていれば、新4K8K放送のすべてが受信できるようになります。ただし、視聴するには、しっかりと電波を受信できなければいけません。衛星放送の受信には、アンテナを正確な角度に設置し、電波を遮断する障害物がないことが条件になります。

4K8Kの電波を正しく受信するためにアンテナ工事業者に依頼する

衛星放送の電波の受信には次のような注意点があります。

  • アンテナを正しい角度で設置しなければならない
  • 衛星放送の電波は建物や遮蔽物に弱く、障害物があると受信できない

このような点から、アンテナの設置に関しては、専門家に依頼するのが一般的です。事前の電波確認やテレビでしっかりと視聴できるかどうかまでチェックもしてくれるので、失敗がなく安心です。

新4K8K放送のアンテナ設置ならDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

友だち追加

無料見積依頼

無料見積依頼


【BS/CSアンテナ】設置・配線工事の相場は?DIYでも設置はできる?

2023年02月27日 (月曜日) 13:39

衛星放送の視聴に必要なBS/CSアンテナ。アンテナの設置・配線工事の相場や、設置の際の注意点などを解説します。

見積り金額からの急な追加費用なし!Denshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

BS/CSアンテナの設置・配線工事費用の相場

まずは、BS/CSアンテナの設置、配線工事費用の相場を確認してみましょう。

BS/CSアンテナの設置・配線工事相場

  • BS/CSアンテナ:15,000円〜50,000円
  • 新4K8K対応BS/CSアンテナ:30,000円〜65,000円

BS/CSアンテナは、大きく2つに分けられます。新4K8K対応アンテナと非対応アンテナ(2Kアンテナ)です。どちらのアンテナを設置するかによっても、金額が変わります。現時点では、従来の2Kアンテナよりも新4K8K対応のアンテナを設置することが一般的であり、おすすめです。費用に関して、幅があるのは、アンテナ本体の価格、設置業者による価格の違い、ケーブル延長・高所作業などのオプション費用有無などで変わってくるためです。

BS/CSアンテナの設置・配線はDIY(自力)でもできる?

設置場所の状況にもよりますが、BS/CSアンテナをDIYで設置することは可能です。難易度の低い環境であれば、アンテナに同梱されている金具の設置、アンテナの取付まではそれほど難しくないでしょう。工具があれば、作業自体はDIYでも可能です。ただし、とにかくアンテナを取り付ければ衛星放送が視聴できるというわけではありません。DIYで難しいとされているポイントについてご紹介します。

DIYで失敗しやすいBS/CSアンテナ取り付けのポイント

アンテナの設置場所選びと角度調整

BS/CSアンテナは、正常に視聴するためには、受信環境を整える必要があります。

  • 電波を遮断するものがあるときちんと受信できない
  • アンテナの向きがズレているときちんと受信できない

地デジアンテナの場合は、電波塔との間に多少の遮蔽物があったり、向きが少しだけずれていても、問題のない強度の電波を受信できるケースがありますが、BS/CSアンテナの場合は違います。アンテナの向きはしっかりと衛星の方向を向かせて、なおかつ建物などの遮蔽物がない場所に設置しなければなりません。ベランダなどが、その条件を満たせる環境であればよいのですが、そうでない場合は、住宅の更に高い位置や、壁面などへの設置を検討しなければなりません。

ケーブルの配線

DIYで行う時に、ケーブルの配線で一番悩まれるのが、室内への引き込みです。BS/CSアンテナは必ず屋外に設置するかたちになるので、アンテナからのケーブルを室内に引き込む必要があります。アンテナ工事業者の場合は、エアコンの配管ダクトから引き込みを行ったり、隙間用のケーブルをしようしたり、壁に穴をあけたりと、状況にあった判断と作業を行います。DIYでは、どのようにケーブルを室内に引き込むかよくシミュレーションをしてから実施できるようにしましょう。

DIYをする前にアンテナ工事業者への見積りから始めるのがおすすめ

BS/CSアンテナの設置や配線工事については、まずはアンテナ工事業者への見積りから始めることをおすすめします。専門家であるため、設置場所、角度調整、ケーブルの引き込み、受信状況確認まですべて任せることができます。最適な受信環境を選択してもらえる上に、設置後に何かあった場合もフォローが受けられるというメリットもあります。
作業内容や金額をみてから、DIYで行う場合との比較をしても遅くありません。DIYで失敗してしまい、はじめからアンテナ業者に頼めばよかったと後悔にならないように、見積りを先にとっておきましょう。

見積り金額からの急な追加費用なし!Denshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

友だち追加

無料見積依頼

無料見積依頼


ユニコーンアンテナとブースター設置!埼玉県川越市の施工例

2023年02月25日 (土曜日) 12:28

こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡


最新ユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県川越市並木の新築にお住まいのお客様🏠✨

時の鐘と蔵の街で蔵造りの街風景が有名な川越市🏞✨都心から1時間弱と交通アクセスも良好な街です💁‍♂️

では早速、歴史溢れる川越市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

破風板のユニコーンアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨‍🔧

この設置方法は、強風による倒壊も防止します💪✨

また、最新のユニコーンアンテナは、360°変わらない見た目と電波感度も非常に高いので、オススメです🙆‍♂️

 

続いて室内に設置した機器のお写真を見ていきましょう⇩⇩

ブースターと分配器

真ん中の緑のランプが光っている機器はブースターの電源で、その上が本体です。ブースターはアンテナで受信した電波を強くします🧐

ブースター本体横、シルバーの機器は各お部屋に電波を分けて送る分配器です⚙️

 

以上、埼玉県川越市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌈

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

◇最後にキャンペーンのご案内です◇

只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中❗️

先着1,000名様限定先着順のため、お早めにお申込みを💁‍♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

東京埼玉限定感謝セール

 

テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください⇩⇩

電翔の無料相談/見積もり依頼

友だち追加

無料見積依頼

無料見積依頼


開く 閉じる