こんにちは⭐️
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です🌈
7月に入り、本格的な夏の季節☀️ お家で快適なテレビライフはいかがでしょうか?😉
◇キャンペーンのご案内◇
只今、電翔では、【アンテナ工事早得キャンペーン】を実施中💭
アンテナ工事のご予約を早いうちに済ませれば、済ませるほど割引率がUPするとてもお得なキャンペーン❣️
この機会に是非、ご覧ください✨(詳細は下記をクリック👇✨)
さて、本日ご紹介するのは、八木式アンテナの設置工事です💁♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県加須市下高柳にお住まいのお客様👏
では早速、設置したテレビアンテナのお写真から見ていきましょう✨
こちらは、お客様宅の屋根上で撮ったお写真です📸
今回の工事は、骨型の八木式アンテナを設置させていただきました👏
八木式アンテナ:地上波放送が視聴可能・強力に電波をキャッチ・電波が受信できれば屋根や外壁、屋内等どこでも設置可能で、総合的に受信感度が高いのが特徴的です📡✨
アンテナ本体は、屋根馬と支線でしっかりと固定されているので、風などの自然被害をできるだけ抑えることができます💪 (設置方法もシンプル✨)
こちらは、工事後の外観写真です👏
清潔感あるホワイトの外観が印象的な新築住宅でした🏠✨
八木式アンテナも屋根上にしっかりと固定してあります💪✨
これで電波もしっかりと受信し、快適なテレビライフを送ることが可能になりました😉
以上で、テレビアンテナ工事が完了🙆♂️
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
上記のように、電翔ではお客様宅の環境を考慮し、スムーズに工事を進めてまいります✨
ぜひテレビアンテナのことは電翔へご相談ください🙌
新築、とくに戸建住宅を建てられて、新生活をスタートしてテレビを見ようと思ったら映らない。
こんなトラブルに遭遇してしまった方も少なくないようです。
いままでアパートやマンションに居住されていた方にとっては、テレビを繋げば見られていたのに、新築の戸建住宅に引っ越した途端映らないなんてこともあるかもしれません。
実は、新しい物件でテレビを見るためには、視聴環境を整える必要があるのです。そこで今回は、その方法をご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
冒頭でテレビが映らない新築で視聴するには、環境を作らなければならにとお伝えしましたが、具体的な方法は次の3通りです。
第一の方法は、新築にテレビアンテナを設置しての視聴です。
基本的にテレビを見るためには、地上デジタル放送や衛星放送の電波を受送信する必要があります。その役割を担っているのがテレビアンテナです。
もし、新築住宅でテレビが映らないのであれば、アンテナを新設することで映るようになります。
たいてい、新築の建設前や建設中にハウスメーカー様などからテレビの視聴方法についての相談があり、この時点でアンテナ工事の依頼をしておけば、引っ越し前に視聴環境が整います。
依頼を忘れてしまった、先延ばしにしてしまったなど何かしらの事情により、アンテナが未設置であれば、電翔がすぐに設置工事にお伺いいたしますので、ぜひご利用くださいませ。
▼今すぐ新築のテレビアンテナ工事を依頼する▼
2つ目の方法は、新築で光テレビを契約してのテレビ視聴です。
光テレビは、インターネットの光回線のオプションサービスとして契約可能で、アンテナ不要でテレビを見られます。
既にインターネットの光回線を契約されていれば、追加で光テレビを申し込むことで視聴が実現。インターネットも未契約であれば、光テレビとセットで新規に申込できます。
なお、インターネットは使用しないから光テレビのみを契約されたいという方もいますが、基本的に光回線契約が前提となっているため、単独では契約不能です。
この方法でテレビ視聴をする場合は、インターネットとセットで利用する向けということを把握しておきましょう。
光テレビについては、下記の特設ページでも解説しています。
3つ目は、新築でケーブルテレビを契約しての視聴方法です。
ケーブルテレビは、アナログ放送時代に、個人宅で地上波の電波受信が難しかったエリアなどで変わりに受信して、各家庭に有線で送信するというサービス展開がされました。
現在でも、インターネット回線や電話回線とセットなど各ケーブルテレビ会社、独自のサービスを用意されています。新築を建てられたエリアに対応したケーブテレビ会社があれば、契約可能です。
また、ケーブルテレビ会社によっては、地域密着型の番組も提供しており、小中学校の運動会や入学式、卒業式といった学校のイベントや地域の祭りなども放送されています。
ケーブルテレビについての詳細は、下記もご参考になさってください。
さて、ここまで新築でテレビが映らない場合の対策として3つの視聴方法をご紹介してきましたが、一番のおすすめはテレビアンテナ設置です。その理由を詳しくお伝えします。
新築住宅に限った話ではありませんが、テレビアンテナは基本的に設置費以外に料金がかかりません。
一方、光テレビやケーブルテレビは、月額料金がかかり、長い目でみると莫大なランニングコストがかかってしまいます。
何よりコスト重視という方は、テレビアンテナが一番お得といえるでしょう。
もちろん、別途NHK受信料や衛星放送の有料チャンネルなどにはアンテナでも料金がかかりますが、これは光テレビやケーブルテレビでも基本月額料金以外にかかってきます。
とにかく一番お得に新築でテレビ視聴をされたい場合は、電翔がアンテナを設置いたしますので、ぜひご利用くださいませ。
お申込みは下記のフォームから。
テレビアンテナは光テレビやケーブルテレビよりもスピーディーに視聴環境が整う特徴があります。
工事のお申込みから設置まで、最短で視聴できるようになるのはテレビアンテナです。
光テレビやケーブルテレビはお申込みから開通まで時間を要することがほとんどで、場合によっては3か月以上、混みあっている場合は半年後の工事という例もあります。
せっかく、新築に引っ越してテレビを見ようと思ったのに、時間がかかってしまうのは残念ですよね?
一刻も早くテレビ視聴環境を整えたいのであれば、断然アンテナがおすすめです。電翔は予約に空きがあれば、即日お伺いできる可能性もありますので、ぜひご利用くださいませ。
お申込みは下記画像をクリック!
光テレビやケーブルテレビは、テレビの他にインターネット回線や電話回線の契約ができますが、それらを使用されない方にとっては不要なサービスです。
電翔でもインターネットの高速回線のお申込みはできますが、必ず契約する必要はなく、基本的にテレビアンテナ設置のみで完結します。
もちろん、インターネット回線や電話回線が必要であれば、お好きな会社を自由に選択可能。
新築に引っ越し前から利用されていたインターネット回線をそのまま転用する場合など、アンテナを新設すれば、追加料金なし、ランニングコスト不要で見られるので、おすすめです。
もし、他サービス選択自由のテレビアンテナ設置をご希望でしたら、ぜひ下記から電翔をご利用くださいませ。
以上、新築でテレビが映らない場合について視聴するための3つの方法や
中でもテレビアンテナがおすすめの理由を解説しました。
視聴方法は、テレビアンテナの他、光テレビやケーブルテレビの契約もありますが、低コスト、最速、他サービス選択自由なのは、アンテナ設置です。
そして、電翔は新築住宅のテレビアンテナ設置を多数行っています。工事ご用命の際は、ぜひご利用くださいませ。
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。
こんにちは✨
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌
本日は、デザイン&BS/CSアンテナの設置工事をご紹介します💁♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県三郷市泉の新築にお住まいのお客様👏
では早速、見ていきましょう❗️
こちらは、新築のお客様宅壁面に設置したテレビアンテナのお写真です📸
デザインアンテナ(左)とBS/CSアンテナ(右)を設置させていただきました👨🔧✨
どちらも壁面のカラーに合わせてブラックを選びお家の外観を損なうことなく設置できました🏠✨
続いてのお写真を見ていきましょう👏
こちらは、お客様宅の室内に設置した機器です🔩✨
お写真右側の緑に光っているのが、ブースターと呼ばれる機器の電源部・その隣が本体です⚙️
ブログを読んでいる皆様の中で、ブースターの必要性について考えている方も多いようですが、外で受信した電波を適切な電波量まで増幅させる重要な役割を担っています💪✨
一方で、右ブースター電源部の後ろ銀色枠内に隠れて設置してある銀色の物体は、分配器と呼ばれる機器です🔩
ブースターと同じくこちらも、受信した電波をお宅の各お部屋に分配する重要な役目を担っています👏
こちらは、工事後の外観写真です📸
ダークカラーの配色からクールさが伝わる素敵な新築でした🏠✨
このお写真では、BS/CSアンテナのみ写っていますが、外観にびったりマッチしていてよく馴染んでいます👏
以上で、テレビアンテナ工事は完了🌈この度はご依頼ありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら是非❗️電翔へご相談ください😆
◇キャンペーン情報のご案内◇
只今、電翔では、はじめてのお問い合わせの方限定・工事費用より5%OFFキャンペーンを実施しております❣️
明日までなので、この機会をお見逃しなく🌈 (詳細は下記画像をクリック👇✨)
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
最初に〆切間近のキャンペーンのお知らせをいたします!
■初めてお申込みのお客様のアンテナ工事費がお得に!
東京・埼玉・神奈川・千葉にお住まいの方で料金5%OFFです😉
■Googleクチコミに口コミ投稿でギフト券プレゼント!
Googleに電翔のアンテナ工事またはLAN配線工事の口コミ投稿で1000円分のギフト券をプレゼントいたします!
どちらも今月末までのキャンペーンですので、お早めにお申し込みくださいませ♪
さて、関東地方は観測史上最短の梅雨明けとなり、6月としては異例の猛暑日が連続していますが、熱中症にも警戒したいところですね😫
また、この暑い中、東京電力管内では昨日に続き、企業や家庭へ節電の協力を要請すると発表されましたが、無理のない範囲で乗り越えましょう😭
そして、梅雨が明けたということは、夏が本格化するとともに心配なのが台風です!!できれば、何事もなく過ぎ去って欲しいものですが、いざという時に備えておきたいもの。
テレビアンテナも今のうちのメンテナンスなど対策しておくことで備えになります👍使用中のアンテナが古くて倒壊等が心配であれば、新品への交換もおすすめです😉
本日は一例として、台風のような強風にも強い地デジ用のユニコーンアンテナを使った工事をご紹介しますので、ぜひご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、千葉県市原市北国分寺に新築を建てられたI様。
クールなダークカラーを基調とした佇まいがとっても印象的😆
お写真中央に写っているのが設置したユニコーンアンテナです!
近くで見てみましょう👀
あまり見たことないタイプのアンテナかもしれませんが、地デジ用の第3世代として登場したのが、このポール型のユニコーンアンテナです。
360°どこから見ても同じ形状で、風が当たっても受け流せる構造のため、台風などの災害対策としても効果を発揮します👍
今回は破風板に取り付けましたが、設置の手順は次の通りです。
まずは破風板に金具を取り付けるためにビス穴を開け、腐敗防止のためコーキング処理を行います。この案件では6つのビス穴を開けました🔧
つづいて、その穴に合わせて金具をビスで止めます。使用したのはサイドベースと呼ばれる金具です。
そして、先ほどのお写真のようにサイドベースの先端にユニコーンアンテナの本体を取り付けます🔧また、今回はサイドベースに地デジ電波を強くするための増幅器、ブースターもとり付けました!
これを取り付けることで、映像にノイズが入るといった視聴トラブルを防ぎ、テレビを複数台設置しても、快適に見られるようになります👌
ちなみにブースターは電源が必要となるため、別途電源部を設置する必要がありますが、今回はこちらに取り付けました🔧
屋内のマルチメディアボックス内です。正常値を示す緑のランプが点灯している部材がブースターの電源部です!
以上で、台風にも強いユニコーンアンテナの設置工事が完了しました🤗
同様の工事をご希望でしたら、施工数の多い電翔をご利用くださいませ😉
テレビアンテナの台風対策は次の記事でも解説しています。
ユニコーンアンテナの詳細は以下の特設ページをご覧ください♪
それでは、皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは🍀
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😆
6月も終盤✨
暑い季節、お家で充実したテレビライフを過ごすのはいかがでしょうか?😉
そんな皆様へご朗報🌈✨
只今、電翔では、はじめてのお問い合わせの方限定・工事費用より5%OFFキャンペーンを実施しております⭐️
過去に一度も電翔にお問い合わせいただいたことのないお客様限定❗️❗️
はじめてお問い合わせいただいた際に、ご予約までされたお客様に限り、工事費用を5%OFFに🎁✨
とてもお得なキャンペーンなので、この機会に是非、ご覧ください❣️ (詳細は下記画像をクリック⭐️)
さて、本日ご紹介するのは、デザインアンテナの壁面設置工事です💁♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県春日部市豊町の新築にお住まいのお客様🏠⭐️
では早速見ていきましょう🙌
こちらは、テレビアンテナを取り付ける前に撮影した、壁面取付金具です📸
工事の際に、テレビアンテナをしっかりと固定するとても重要な役割を担っており、真ん中の端4つの隙間を透明のコーキング剤で充填しています🔩✨
ちなみに、壁面取付金具の下の器具は水平器と呼ばれ、物体の角度や傾斜を計測するために使用します🧐
続いて、壁面取付金具にテレビアンテナを取り付けていきましょう✨
こちらは、工事後に撮影したテレビアンテナのお写真です📸✨
ホワイトカラーのデザインアンテナが白い壁面に沿って、綺麗に設置することができました🏠✨
上記のように、デザインアンテナは、お宅の美観を保ち、電波をしっかりとキャッチする効果があります📡👏
ちなみにデザインアンテナの種類は全4種❗️
ウォームホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックがございます🌈
以上で、テレビアンテナ工事は完了✨
この度はご依頼ありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください💁♂️