こんにちは!
電翔ブログ担当のサトウです😎✌
まずは、工事の様子をご紹介する前にお得なキャンペーン情報をお知らせいたします。
その名も「年末年始キャンペーン」👏👏👏
期間内に工事を予約すると3000円分のギフトカードをプレゼントさせて頂いております。
キャンペーンの注意事項や詳細は以下のリンクをチェックしてくださいね。
電翔ではこのようなキャンペーンを定期的に実施しております。
詳しくは、電翔のキャンペーンページをチェックしてくださいね!
さて、本題に入ります。
今回は神奈川県相模原市中央区にお住まいのK様宅のテレビアンテナ工事を行いました😀
新築2階建ての素敵なお宅です。
工事内容はスマートアンテナの壁面設置👆
スマートアンテナ=デザインアンテナのことです。
簡単にスマートアンテナの特徴をご紹介いたします。
スマートアンテナの最大の特徴は名前の通り、デザイン性に優れたアンテナで
外観を損なわず設置ができるという点です👏
屋根の上にアンテナを付けると見栄えが悪い、かっこ悪い…という方にピッタリのアンテナです。
また、デザイン性が高いだけではなく、高性能で耐風性にも優れているため
台風などの自然災害にも強いアンテナです。
カラーも全4色と豊富に揃っているので、お客様のお好みや外観の色に合わせて選ぶことが出来ます。
スマートアンテナの設置可否や設置場所のご相談は無料で承りますので、
お問い合わせページからお気軽にご相談くださいね👌
今回工事を行ったK様宅の工事後の様子はこちら。
壁面にスマートアンテナをしっかり固定してテレビの電波を受信します。
外壁の色にしっかり馴染んでいますね。
設置後はチャンネル設定も無料で行いますのでご安心くださいね😊
UHFアンテナやケーブルテレビから、
スマートアンテナに切り替えたいなどのご相談もお気軽にどうぞ!
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
ここ最近、東北や北陸を中心に大雪が降り、秋田県では豪雪で自衛隊に派遣要請をしましたね😲
自衛隊が豪雪で派遣された場合の主な活動は、高齢者世帯を中心に、倒壊のリスクが高い家屋の雪下ろしや除雪だそうです。
雪下ろしによる事故も起きていて、春まで先が長い冬季は、さらなる降雪の可能性もあります。
もはや、各地で災害レベルの積雪が続いているわけですが、屋根の設置物への影響も心配されます😖
アンテナ工事を専門に行っている電翔としては、テレビアンテナ工事と雪の関係性がどうしても気になってしまいます。
そこで、今回はテレビアンテナ工事と雪の関係性と雪害についてご紹介したいと思います👍
テレビアンテナは、テレビ電波の受信感度を良くするため、昔から高い場所への設置が理想的とされてきました💡
そのため、現在でも建物の中で一番高い屋根上設置を採用するケースが多々あります。
ただし、屋根に雪が積もっている状態や雪がなくても降雪後に濡れている状況下での屋根上作業は危険です😱
これは、滑って転倒、落下といった思わぬ事故を招く可能性が非常に高いためです🤕
いくらテレビアンテナ工事のプロでも、その状況下での工事は大変危険を伴うため、作業を回避せざるを得えません。
とはいえ、テレビ視聴のために必要なテレビアンテナ。「雪だから設置不能→テレビが見れない。」とここで諦めるのは、まだ早いです。
テレビアンテナの設置場所は屋根上だけではありません👍
現在、テレビアンテナには種類が様々で設置場所や設置方法も多様です。
立地条件やテレビ電波の受信強度にもよりますが、壁面設置が可能なデザインアンテナを外壁に設置すれば、屋根に登ってアンテナを取り付ける必要がなくなります👌
また、強電界エリアなど、屋内までテレビ電波が十分届いている場合は、屋根裏などの屋内設置ができる可能性もあります。
アンテナ施工実績が豊富な電翔は、これまでの数多くの工事経験より、雪に限らず様々な条件下でのアンテナ工事を実現してきました。
お客様に最適なアンテナ工事をご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ😌
文中に登場したデザインアンテナの詳細は下記リンクからご確認いただけます♪
前項では、テレビアンテナ工事と雪の関係性をお伝えしましたが、ここでは、雪によるテレビアンテナへの被害についてご紹介します。
大雪が降ると、屋根にも雪が大量に積もります。同時に屋根上に設置されたアンテナにも雪は積もります☃
雪が多ければ多いほど、重量が増し、アンテナへの負荷も大きくなります😱
ある程度の積雪には耐えられるように設計されていますが、許容範囲があります。
平年の降雪量を大きく上回る豪雪などでは、アンテナが雪の重みに耐えられず倒壊してしまう恐れもあるのです。
倒壊しなくても、アンテナが雪に埋もれてしまい、テレビ電波を正常に受信できずテレビの視聴不良を引き起こす可能性もあります。
年数が大分経っている場合は、部材の劣化などで、より倒壊のリスクが高くなります😱
このようなテレビアンテナの雪害が考えられますが、回避策としては、前項でも触れたデザインアンテナなどへ取り換える方法があります👌
デザインアンテナは、薄型に設計されているため、軒下の壁面に隠れるように設置することで、積雪を軽減することができます。
また、衛生放送用のパラボラアンテナも屋根上に設置されていて雪害が気になるようであれば、軒下壁面やベランダ内の壁面への移設が効果的です👍
電波状況によって必ずしも実現するとは言いきれませんが、電翔が最善の雪害対策をご提案いたします。
テレビアンテナの雪害が気になるお客様も、ぜひ電翔へお声掛けくださいませ😌
以上、テレビアンテナ工事と雪の関係性と雪害についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
雪の中でのアンテナ工事が難しい理由やテレビアンテナの雪害の様子がお分かりいただけたかと思います。
ただし、いずれも回避策があり、電翔であれば、様々なご提案ができます😊
もし、アンテナと雪に関してお悩みがありましたら、ご遠慮なく電翔へお問い合わせくださいませ📞✉
皆様からのお問合せこころよりお待ちしております😌
こんにちは✨
テレビアンテナ工事 電翔のブログ担当の吉田です😃
改めて、私からも新年のご挨拶を致します!
あけましておめでとうございます🎍✨
年も明けて、新しい一年がはじまりましたね🙌
お正月はいかがお過ごしでしょうか??
良い一年になりますように願っております😌
今年も工事の紹介に移ってまいりましょう👏
さて、本日ご紹介するのは、白いデザインアンテナの新築へ設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、東京都茅ヶ崎市共恵にお住まいのS様✨
では早速見ていきましょう❗️
こちらは、お客様宅の外観写真です📸
新築なので、全体的にシンプルで綺麗な造りですよね!
白い外壁に玄関部分の木のテイストがとてもマッチしています✨
「あれ?テレビアンテナが見当たりませんね🤔」
家の裏にまわってみましょう🔎
こちらは屋根上の写真です📸
屋根横の破風板の横にデザインアンテナが設置してありました🙌
デザインが白ということもあり、とても馴染んでいるのが分かります✨
(遠目から見たら気が付かないと思います🤔)
最後に室内設備の写真を見ていきましょう🙌
こちらは室内の写真です📸
上から分配器・ブースター・ブースターの電源部の順で設置してあります!
デザインアンテナのテレビアンテナ工事では欠かせない機器です。
*それぞれの機器の説明です⚙️
ブースター:テレビアンテナで受信した電波を必要な電波量まで増幅させます📡
分配器:電波をお部屋に分配します🔧
以上でテレビアンテナ工事が完了です✨
S様、この度はご依頼ありがとうございました👨🔧
今年も電翔では、テレビアンテナ工事に力を入れていきます👏
気になることや工事の依頼については、いつでも電翔へご相談ください!
12月も同様に新築への白いデザインアンテナの設置工事の記事も投稿しておりますので、こちらも是非、覗いてみていただければ嬉しいです😆 📝
明けましておめでとうございます😀🎍
電翔ブログ担当のサトウです。
今年もよろしくお願いいたします。
2021年初のブログということで、
今年も電翔がいいスタートをきれるような記事を書けましたので(笑)
最後までお付き合いください🙏
まずは皆さんにお得な情報をご提供いたします。
年末年始、電翔特別キャンペーン!!!!!!
ということで詳しい内容は以下のページを参考にしてください。
ざっくり内容をご紹介すると、期間内に2021年3月末までの工事を予約すると
先着100名様限定でギフトカードがもらえるという素敵なキャンペーンです👌
定員になり次第終了ですので、テレビアンテナ工事を検討中の方は
ぜひ、年末年始、電翔特別キャンペーンをチェックしておいてくださいね!
不明点は電翔までお気軽にお問い合わせください。
※本日(1/4)まで営業時間を変更(10:00〜16:00)しておりますので、ご注意ください。
さて、本題に入っていきます。
2021年1発目の工事の様子をご紹介します。
本日は埼玉県川口市芝にお住まいのN様宅の工事の様子です🏡
有名ハウスメーカー、一条工務店で建てた新築2階建てのお家です。
デザイン性に優れた素敵なお家ですね😍
お引渡し後引越し前の工事ということでお忙しい中にご対応いただきました。
家具搬入の時間帯が一緒になり、大きな荷物を運ぶのに苦労されていたので、
電翔スタッフが少しお手伝いをさせていただきました。💪
微力ながらお力になれてよかったです。
お礼にお飲み物などいただき、お心遣いありがとうございます!
今回の工事内容は、デザインアンテナ壁面設置でした。
おしゃれな外観のイメージを崩したくない方にデザインアンテナは非常におすすめです。
カラーバリエーションも4種類ありますので、外観の色に合わせてお好みのものをお選びいただけますよ!
設置後の様子はこちら。
しっかり外観の色にマッチしてますね!
デザインアンテナにご満足していただけたN様と1枚。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!
何かご不明点やお困りごとがあればいつでもご相談くださいね👌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
三箇日いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響でお家で過ごされている方も多いかもしれません💦
私は、コロナに関係なく例年、三箇日は家で過ごしております(笑)
混んでいるところが苦手なので、まったりとテレビで箱根駅伝や高校サッカーを見て楽しんでいます⚽
今年は初めて家で過ごしている方も、テレビを楽しめるかもしれませんよ?
テレビ視聴には、テレビアンテナ設置がおすすめですが、まだ視聴環境が整っていないお客様は、ぜひ電翔をご利用くださいませ😉
本日は新築住宅のアンテナ設置事例をご紹介いたしますので、ご参考になさってください!
では、さっそく工事の様子をお伝えします。
ご依頼くださったのは、東京都町田市成瀬に新築を建てられたH様。
木目調の外壁が優しい雰囲気を出していますね😆
今回は、地デジ視聴のために、デザインアンテナを使用して、玄関上の2階壁面に取り付けました。
アンテナ本体を固定するために、まずは、専用金具をビス止めします🔧
壁面にビス穴を開け、腐敗を防ぐためにコーンキング処理を行い、金具を取り付けました。
白い樹脂がコーキング剤です。
金具を取り付けたら、アンテナ本体の固定です🔧
黒のデザインアンテナを選び、角度調整して固定しました。
電波塔の方角に向けて、角度調整を行っています。
次は、宅内のテレビが映るように、アンテナケーブルを引き込みます🔧
目立たないように、引込口まで軒樋や壁のスリットを利用し、配線処理を行いました。
引き込んだケーブルは、地デジ電波を強くしてテレビ視聴を安定させるため、マルチメディアボックス内のブースターに接続します🔧
今回は、ハウスメーカー様が取り付けたブースターを使用しました。
ブースターが設置されていない場合は、電翔でご用意いたします👍
これで、アンテナ工事が完了し、無事テレビも映るようになりました👏
こちらは、お支払時にH様が、キャンペーンに参加くださり、LINEクーポンが当選した様子です。
毎月限定5名様ですが、見事引き当ててくださいました👏
おめでとうございます😆
継続中のキャンペーンですので、皆様も、ぜひご利用くださいませ♪
各キャンペーンは以下よりご確認いただけます👍
ぜひ、キャンペーンご参加で、電翔のアンテナ工事をご依頼くださいませ😌