こんにちは!!工事担当増田です。
今日は、雨の日以降に急にTVが映らなくなる、1番多い原因についてご説明します。
1番多い原因が、引き込み線とアンテナ線を繋ぐ所に水が溜まり、ショートしてしまう事です。
建物には引き込み線という、同軸ケーブルが外に出ていて、その線とアンテナ線を繋ぐと
各部屋でTVが視聴できるようになります。
左側が引き込み線で、右側がアンテナからの線です。
今回はすごく短い引き込み線でしたので、非常にやりずらかったですが、
ここの繋ぎをしっかりしないと、雨が降ると水が浸透してショートしてしまいます。
対策として、防水の接線を使用し、さらにエフコテープという融着テープを巻きます。
水が浸透しない様に一定方向に巻くのもポイントです。
さらにその上からビニールテープを巻きます。
繋いだ部分を、出来るだけ雨に濡れない場所に入れてあげれば完璧です。
ここまですれば、まず雨の日でも平気です。
よく雨の日以降に、TVが映らなくなったというお問い合わせの修理工事に行きますと
だいたい繋ぎ部分が雑な事が多いです。(雨に濡れる場所でビニールテープだけとか)
アンテナをただ設置するのではなく、お客様から見えない部分もきっちり丁寧に工事致します。
こんにちは!!工事担当増田です。
昨日は雨で工事が出来ませんでした。
工事日を移動して頂いたお客様、ご協力ありがとうございました!!
今日も雨の予報でしたが、台風がそれたので予定通り作業です。
現場は東大和市、清瀬市、和光市で計5件アンテナ設置しました。
壁面取り付けばかりで、今日も屋根には登りませんでした。
引き込み線も近くにあり、ブースターも使用しなかったので、
20分ぐらいで終わりました。
こんにちは!!工事担当増田です。
今日は三連休最後ですので、午後の渋滞を考えて、
一件目は7時から工事をしました。
昨日の最後の現場ですが、BSアンテナを今設置してあるUHFアンテナに
追加で取り付けたいというご依頼でした。
通常でしたら20分ぐらいで終わる工事ですが、水平器で測るとポールが垂直じゃない。
角度を微調整すれば取り付けられますが、ワイヤーも緩んでいるし、
私の性格的に納得がいかないので、すべてワイヤーを外し、
1からやり直しました。
結局、新規工事と変わらないぐらい時間がかかってしまいました。
職人の性格かもしれませんが、私は細かい所まできっちりやる事を心掛けています。
ただ早い、安いだけでは長く使用できる物も使用できなくなりますし、
小さな手抜きが信用をなくし、クレームにもつながります。
実際、最初に取付をした業者さんはもう辞められてしまったそうです。
初めてこの業界に入った時に、30年この業界にいる上司によく言われた言葉ですが、
仕事道具をみれば出来る職人か、出来ない職人かすぐ分かる。
自分の道具を大切にきちっと整理できないと、いい工事も出来なければ、技術の向上もない。
私はそれ以来、クレームゼロを目指し、自分の仕事道具も大切にし(私が加工して作ったオリジナルまであります)
細かい所もきっちり工事するようになりました。
今ではアンテナ工事に関して、誰にも負けない自信があります。
こんにちは!!工事担当増田です。
3連休ですので、道がすごく混んでいます!!
お客様とのお約束時間に遅れないように、今日も休憩なしでがんばります!!
壁面設置ご希望のお客様でしたので、サイドベースを使用致しました。
屋根上設置、壁面設置、屋根裏設置、どこでも対応可能です。
お客様のご希望に合った工事を心掛けておりますので、どんどん相談して下さい。
ご希望の設置場所で、取り付ける事が出来る電波状況か調べます。
こんにちは!!工事担当斎藤です。
今日は船橋市、鎌ケ谷市、八千代市でアンテナ工事です。
移動中に2ヶ所で、運動会をやっているのを見かけました。
子供たちの一生懸命な姿、かわいらしいですよね!!
いつもの渋滞が全然苦に感じず、車から眺めていました。
私も来週、再来週と連続で子供の運動会です!!
暑すぎずで、いい天気を願っています。
今日の1件目はアンテナ持ち込みのお客様でした。
最近はDXアンテナ製のアンテナを使用する事が多かったのですが、
久しぶりに八木アンテナを使用致しました。
千葉TVは反射で受信出来きましたが、すこし東京MXの受信感度が悪かったですが、
あまりご覧にならないとの事で、ブースターは付けずに作業しました。