プロが無料相談受付中!
吹き出し 通話無料

0120-596-442

(法人様:03-4446-2382)

平日・土 9:00〜19:00/日・祝日 10:00〜19:00

メール

ブログ

ホーム ブログ テレビアンテナ

テレビアンテナの混合器とは?選び方や設置方法をプロが完全解説

テレビアンテナの混合器とは?選び方や設置方法をプロが完全解説

テレビアンテナの混合器とは?選び方や設置方法をプロが完全解説

テレビアンテナの混合器がどのようなもので、どのように設置すればよいのか分からない方へ向けてアンテナ工事のプロが分かりやすく解説します。

テレビアンテナの混合器の基礎知識と選び方

最初にテレビアンテナの混合器の基礎的知識を解説し、購入の際の適切な選び方をご紹介します。

混合器とは何か?

混合器、またはアンテナミキサーとも呼ばれるこの装置は、地上デジタル放送とBS/CS放送などの異なる電波を一つにまとめる役割があります。これは、複数のアンテナケーブルをテレビまで伸ばすと、配線がごちゃごちゃして見栄えが悪くなることを防ぐためのものです。混合器を使用することで、地上デジタル放送とBS/CS放送を切り替えながら、1台のテレビで簡単に視聴できるようになります。

また、混合器は、地デジとBS/CSの2つのアンテナがある家庭で使われる部材です。混合器によっては分配器としての機能を合わせ持つものもあります。例えば、地上波テレビ放送や衛星放送(BS・CS)を、自宅のテレビで視聴する為には、それぞれの電波を受信する機器が必要です。混合器を使用して受信した複数の電波を1本の同軸ケーブルでテレビへ配線する事で、地上波と衛星放送のチャンネルを見られます。

一般的に、アンテナから受信する電波には強弱があるので、アンテナの設置位置によって屋内に設置するのか屋外に設置するのかで、電波の強弱が異なります。電波が弱い場合には、増幅器を使用して受信した電波信号を増強させてから混合器に接続するという方法もおすすめです。

以上のように、混合器はテレビ視聴の便利さを高めるための重要な装置であり、その使用方法や選び方を理解することで、より快適なテレビライフが実現します。

テレビアンテナ混合器の選び方

テレビアンテナ混合器の選択は、使用するアンテナの種類、設置環境、そして視聴したい放送内容によります。地デジとBS/CSの信号を混合する場合、それぞれの信号を適切に混合できる混合器を選ぶ必要があります。また、屋内設置と屋外設置では耐久性や防水性を考慮する必要があります。

価格帯も重要な選択基準の一つで、一般的には5,000円から10,000円程度の製品が多く見られます。さらに、混合器の選択においては、ハイシールドマークが表示されている製品を選ぶことも一つのポイントです。これは、他の電波の妨害を受けにくい構造をした商品を示し、安全性が認められた商品です。また、4K8Kを視聴する場合は3224MHz対応の混合器を選ぶことが推奨されます。

また、高価格の混合器は機能面でも安定しており、シールド構造でダブルシールド・トリプルシールドや4K8K衛星放送の周波数帯域の2224~3224MHzに対応している製品もあります。

以上の情報を参考に、自分のニーズに最も合った混合器を選ぶことが重要です。なお、テレビアンテナの混合器に関する選び方などのご質問は電翔にて受け付けております。より詳しいご案内をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

電翔へテレビアンテナの混合器の選び方を問い合わせる

地デジとBS/CSの混合器の違い

地デジとBS/CSの混合器の違いについて、それぞれの信号の周波数帯が異なるため、混合器もそれぞれ専用のものが必要です。地デジの周波数帯はUHF帯(470MHz~770MHz)、BS/CSの周波数帯は12GHz~18GHzとなります。これらの信号を適切に混合するためには、それぞれの信号に対応した混合器を選ばなければなりません。

さらに具体的には、混合器は地デジとBS/CSアンテナから延びる二本のケーブルを一本のケーブルにまとめ、地デジと衛星放送のケーブルを混合して送信します。これにより一本のケーブルで配線や機器をシンプルにし、コストを大幅に軽減する他、トラブルのリスクも抑えることも可能。また、混合器は基本的に地デジ、BS/CSのケーブルを接続する2個の入力端子と、双方の電波をまとめて一本のケーブルで送信するための1個の出力端子がついています。

一方、分波器は混合器によって一本のケーブルにまとめられた地デジ、BS/CSの電波を再度、二本のケーブルに分配する役割を担います。これは、テレビやレコーダーなどの受信機器の大半には地デジ、衛星放送(BS/CS)のチューナーが内蔵されており、それぞれ別個のチューナー入力端子が設置されているためです。

以上のように、混合器と分波器はそれぞれ異なる役割を果たし、地デジとBS/CSの信号を適切に処理するために必要な機器となります。

混合器の価格帯と性能の関係

混合器の価格帯は先述のとおり5,000円~10,000円前後が多いですが、この範囲内での選択は、その性能や品質に大きく影響します。低価格の混合器は、必要最低限の機能を備えており、特にこだわりがない方や地上波とBS/CS衛星波をまとめるだけの目的であれば十分です。しかし、防塵・防滴が十分でなかったり、シールド構造になっていなかったりするため、屋外に設置する場合は機能で選ぶことをおすすめします。

一方、高価格の混合器は機能面でも安定しており、保証もしっかりしているケースが多いです。シールド構造でダブルシールド・トリプルシールドに対応していたり、4K8K衛星放送対応したりするものなど、機能的に優れています。特に、屋外に設置する場合や4K8K放送を視聴する場合は、防塵・防滴性能や劣化しにくい素材が使用されている高価格の混合器がおすすめです。

このように価格帯と性能のバランスを考え、最適な混合器を選ぶことが重要です。

テレビアンテナの混合器は電翔でも取り扱っていますので、価格帯などご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

電翔へテレビアンテナの混合器の価格を確認する

混合器の劣化と交換時期

混合器は、別々のアンテナから送られてきた電波をまとめる機械で、その劣化はテレビの映像や音声の乱れとして現れます。混合器が劣化すると受信レベルも下がり、不要な電波が混在する可能性があります。これが頻繁に起こるようであれば、新しい混合器に交換するか、ケーブルを2本線にして分波器のみで対応する方法といった対応が必要です。

混合器は屋外用や特定地域用など種類も多く、比較的耐久性も高いと言われていますが、他のアンテナ周辺機器と同様に劣化します。特に屋外用は防水性もありますが、長い年月に渡って放置していれば錆の発生も不安要素です。特に混合器は2つの電波を屋外で1つの電波にまとめケーブルで送るので、屋外に設置されていることが多く、雨や風、ほこりによって故障をしてしまう事があります。

また、混合器によっては屋内用の製品があり、屋内用を屋外で使用してしまうと当然ながら再び故障の原因となりますし、混合器についているカバーが全体を覆いつくせていないものだと、防塵・防滴効果が低い場合があるのでご注意ください。

さらに、4K8K放送を視聴する場合は、混合器も対応品を使用する必要があります。基本的に、4K8K放送を視聴するためには対応のテレビと専用アンテナのほかに分配器、ブースター、混合器などが必要です。もし4K8K放送を視聴している場合は、混合器などの部材もそれに対応しているか確認しましょう。

ご自身での判断が難しい場合は、電翔で対応いたしますので、お気軽にお声掛けくださいませ。

電翔へテレビアンテナの混合器のメンテナンスを依頼する

テレビアンテナの混合器の設置方法と注意点

つぎにテレビアンテナの混合器の正しい設置方法と注意点について解説します。

混合器の正しい設置方法

正しい設置方法は、アンテナからのケーブルを混合器の入力端子に接続し、混合器の出力端子からテレビへのケーブルを接続するという手順です。この接続により、複数のアンテナからの信号を一つのケーブルでテレビに送信できます。

混合器の設置場所は、アンテナポール、屋根裏、ベランダなど様々です。アンテナポールに設置する場合は、UHFケーブルとBS/CSケーブルを混合器の入力端子に接続し、出力端子から屋内にケーブルを配線します。屋根裏に設置する場合は、UHFケーブルとBS/CSケーブルを屋根裏に引き込み、混合器の入力端子に接続し、出力からテレビへ接続します。ベランダに設置する場合は、混合器をベランダ用の取り付け金具で設置し、入力端子にケーブルを繋ぎ、出力端子からのケーブルを屋内に引き込み、テレビに接続します。

また、混合器の接続には、ブースター、分配器、分波器が必要になる場合もあります。その他、4K対応のBS/CSアンテナを設置する場合は、混合器だけでなく分配器や分波器、ケーブルも4K対応品へ交換が必要です。

もし、テレビアンテナの混合器の設置や接続にお困りでしたら電翔が迅速対応いたします。下記よりご連絡くださいませ。

電翔へテレビアンテナの混合器の設置や接続を相談する

混合器の設置の注意点

混合器の設置場所は、信号の品質を最大限に引き出すために重要です。混合器はアンテナから近いほど信号の損失が少なく、画質や音質が良くなります。しかし、屋外設置の場合は防水ケースが必要となり、また雷などの影響を受けやすいため、適切な場所を選ぶ必要があります。

混合器の選択基準は、設置場所と見たい電波に対応しているかどうかです。混合器には「屋外用」と「屋内用」があります。屋内用は防水加工されていないため、屋外で使用すると雨が混入して故障する可能性があります。そのため、設置場所に合わせて適切な混合器を選ぶことが重要です。

また、混合器の設置は専門的な知識と技術を必要とするため、安全性を考慮して専門業者に依頼することを推奨します。電翔で対応可能ですのでお気軽にご相談ください。

電翔へテレビアンテナの混合器の設置を依頼する

混合器の場所ごとの設置方法

ここでは、参考例として屋根裏やベランダに設置する場合の手順を以下のように解説します。

屋根裏設置: UHFケーブルとBS/CSケーブルを屋根裏に引き込み、混合器の入力端子に接続します。混合器の出力からテレビへ接続します。屋根裏への配線は、ベランダの軒下や外壁に穴をあけ、天井を通してケーブルを引き込みます。

ベランダ設置: アンテナがベランダにある場合は、混合器をベランダ用の取り付け金具で設置します。混合器をベランダの手すりに設置し、混合器の入力端子にケーブルを繋ぎます。スイッチを入れた後、出力端子からのケーブルを屋内に引き込み、テレビに接続します。

なお、いずれの場合も電波の受信環境によっては、ブースター、分配器、分波器が必要になる可能性があります。また、混合器の設置が屋根の上など高所の場合は、危険が伴うため、ぜひ、アンテナのプロである専門業者をご利用ください。電翔は予約の空き状況により即日対応も可能です。

電翔に混合器の設置の予約をする

混合器とブースターの組み合わせについて

混合器とブースターの組み合わせは、特に信号強度が弱い環境や、ケーブルの長さが長い場合に有効です。ブースターは信号を増幅する役割を果たし、混合器と組み合わせることで、複数のアンテナからの弱い信号を強化してテレビに送ることができます。ただし、ブースターの使用は信号の品質を下げる可能性もあるため、必要な場合のみ使用することが推奨されます。

また、混合器とブースターの設置位置や接続方法によっても、その効果は変わります。例えば、混合器は基本的にアンテナのポールに設置し、アンテナケーブルは混合器の入力端子に接続されます。一方、ブースターは混合器からの信号を受け取り、その信号を増幅して出力します。このように、混合器とブースターの適切な組み合わせと設置方法により、最適なテレビ視聴環境を実現可能です。

テレビアンテナの混合器のトラブルシューティング

つづいて、テレビアンテナの混合器のトラブルシューティングとして、故障の兆候や対象方法、効果的なメンテナンス、修理などをご紹介します。

混合器の故障の兆候と対処方法

混合器の劣化や故障の兆候は、テレビの映像や音声の乱れ、チャンネルが見られないなどがあります。特に、混合器が劣化すると受信レベルも下がり、不要な電波が混在する可能性があります。これにより、混信障害を起こしてしまう場合もあり、効率良く電波を受信できなくなるため、安定した映像が見えなくなる可能性があります。

これらの症状が現れた場合、まずは混合器の接続を確認し、ケーブルが適切に接続されているかを確認します。それでも問題が解決しない場合は、混合器の故障の可能性が高いです。混合器の劣化で不具合を発見したら、新しい混合器に交換するか、ケーブルを2本線にして分波器のみで対応する方法もご検討ください。

また、混合器の故障は、雨や風、ほこりなどによって発生することがあります。特に屋外に設置されている混合器は防塵・防滴仕様になっていることが重要です。混合器が壊れている場合には混合器の交換によって修理を行いますが、新たに接続をする混合器は防塵・防滴仕様になっているかをきちんと確認しましょう。

アンテナ混合器のメンテナンスと修理

混合器が劣化すると受信レベルも下がり、不要な電波が混在するかもしれません。必要のない電波を遮断することが難しくなるため、混信障害を起こしてしまう場合もあるでしょう。効率良く電波を受信できなくなるので、安定した映像が見えなくなります。

そのため混合器の劣化で不具合を発見したら、新しい混合器に交換する、もしくはケーブルを2本線にして分波器のみで対応する方法などで解決可能です。なお、交換する際は、ここまで解説したように、設置場所や使用用途によって適切な製品を選ぶ必要があり、よく確認しないで使用してしまうと同じようなトラブルが発生する原因に繋がりますのでご注意ください。ご自身での対応が難しい場合は、電翔がメンテナンスいたします。お気軽にお声掛けくださいませ。

電翔へテレビアンテナの混合器のメンテナンスを依頼する

テレビアンテナの混合器のことなら電翔へ

株式会社電翔は、アンテナ工事の専門業者として、テレビアンテナの設置からメンテナンスまでを下請けなしの完全自社施工で行っています。事業継続年数も他社と比べて長く、安定し、業界のパイオニア的存在としてアンテナ工事を牽引。混合器などアンテナの周辺機器への知識も豊富で、新設、取替など適切な工事を行えます。

地デジ、衛星放送問わず、テレビアンテナに関するあらゆる問題を解決いたしますので、まずは簡単なご相談からでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

テレビアンテナの混合器に関するよくある質問

最後にここまでのまとめとして、テレビアンテナの混合器に関するよくある質問についてQ&A形式でご紹介します。

テレビアンテナの混合器とは?

テレビアンテナの混合器とは、地上デジタル放送とBS/CS放送など、異なる周波数の電波を一つにまとめる役割を果たす重要な部材です。具体的には、地上デジタル放送の電波とBS/CS放送の電波は、周波数が異なるため、それぞれ専用のアンテナが必要となります。混合器は、これら異なるアンテナから受信した電波を一つにまとめることで、配線をスッキリさせるとともに、より快適にテレビ視聴可能です。

テレビアンテナと混合器の接続方法は?

テレビアンテナと混合器の接続方法は以下の通りです。

1.UHFケーブルとBS/CSケーブルを混合器の入力端子に接続します。
2.混合器の出力端子から屋内にケーブルを配線します。
3.配線したケーブルをテレビの端子に接続します。

混合器と分波器の違いは何ですか?

混合器と分波器は、テレビ信号の管理に関連する装置で、役割が異なります。混合器は、地上デジタル放送とBS/CS放送などの異なる電波を一つにまとめる装置です。一方、分波器は、一つのケーブルの電波を分ける装置で、例えば、地上デジタル放送とBS/CS放送の2つのアンテナ差し込み口があるテレビに、一つのアンテナケーブルを接続しても両方の放送を視聴するために使用します。これらの装置は、テレビ信号の管理と配線の整理に重要な役割を果たします。

VHFとUHFの混合器とは?

VHFとUHFの混合器は、これら二つの異なる周波数帯域の放送を一つにまとめる装置です。防雨構造とノイズに強いダイカスト構造を持つため、屋外での使用に適しています。また、鋼管柱やメッセンジャーワイヤーに取り付け可能で、その設置は専門的な知識を必要です。この混合器の使用により、VHFとUHFの放送を一つのケーブルで受信することが可能となります。

関連する記事

テレビアンテナの最新記事

まずはお気軽にご連絡ください