こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
テレビアンテナの寿命が気になっているお客様、設置されている環境や種類にもよりますが、概ね10~15年と言われています💡現在、アンテナでテレビ視聴をされていて、最初の設置から年数が経っているという方は、メンテナンスもおすすめです👍
電翔では、テレビアンテナの修理や新設撤去工事も行っているので、ぜひご利用ください😉
本日は、一例としまして、倒れてしまったアンテナの撤去と新しいアンテナの設置工事の様子をご紹介します♪
ご依頼くださったのは、東京都立川市一番町にお住いのT様。屋根上に設置されていたテレビアンテナが傾いて倒れてしまったため、新設撤去工事となりました🔧
屋根上に倒壊してしまった旧式のVHFアンテナが写っていますが、これは大変です😱
屋根上から撮影した様子がこちら。
完全に倒れてしまっていますね😳お隣のお家との距離も近いですし、このまま放置していたら落下して、ご近所トラブルにも発展しています可能性もあります。下に人がいるタイミングで落ちてしまったら、大変な事故にも繋がりかねません😫
早々に撤去させていただきました👌
そして、新しいアンテナがこちら。
新品のUHFアンテナをT様ご希望で、ベランダに設置しました🔧屋根上や破風板・外壁設置の多い地デジアンテナですが、地デジ電波をキャッチできれば、このようにベランダの手すりに取り付けることも可能です👍
今回は、象鼻金具を使用して手すりに固定してしました!
アンテナを真っすぐ取り付けるために水平器による測定も欠かしません👍
以上で、T様宅のアンテナ新設工事が完了、再び地デジの視聴環境が整いました👏
なお、T様は電翔ご利用前に、電気屋さんにご依頼したとのことですが、屋根上作業は辞めてしまったため、お断りされてしまったようです💦同様のケースでお困りでしたら、電翔がご対応いたします💪
テレビアンテナの寿命が気になる場合も、ぜひお気軽にご相談くださいませ。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
こんにちは🌞
アンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、
電翔では対策の一環としてアルコール性の消毒液を使用の上、工事作業を行っております😌
皆様に、少しでも安心して工事をお任せいただけるよう日々取り組んでいます。
さて、本日はマンションにお住まいのお客様への
BSCSアンテナの追加設置工事についてご紹介します😁
ご依頼いただいたのは、兵庫県尼崎市東塚口町にお住いのN様です😆
今回、ご依頼いただいたN様のように、地デジのみの視聴可能な集合住宅も多いため、
BSCS放送をご視聴のために追加でBSCSアンテナの設置をご依頼される
お客様も多数いらっしゃいます❗
そして、BSCS視聴のために必要なのがこちら
N様宅のベランダに設置させていただいたBSCSアンテナです📡
象の鼻に形が似ていることから、
通称、象鼻と呼ばれるサイドベース金具をベランダの柵に設置して
アンテナ本体を取り付けました🔧
アンテナ本体の裏側のお写真です📸
なお、N様はテレビ1台のみでのご視聴のため、1本のアンテナケーブルで繋げる
直引きでご対応させていただきました👨🔧
BSCSアンテナを設置によって無料放送を含んだ31チャンネルのBS放送や
様々なジャンルを豊富に配信している有料チャンネルの「スカパー」の視聴することができます👍
さらに加えて、話題の超高画質の4K8K放送の視聴も可能です🤩
視聴にあたっての必要作業はすべて電翔で行えるので、
ぜひご用命の際は電翔をご利用くださいませ😌
コロナ禍で外出が制限されているなか、お家での過ごし方にお困りの方も多いようですが
BSCS放送をお楽しみいただくのも一つの手段としておすすめです❗
BSCSアンテナの詳細についてはこちら
今回、N様は電翔をお選びいただいた一番の理由として、ご納得の料金でご決断いただきました😆
電翔では常日頃、良心価格でお客様にご満足いただけますよう取り組んでおります😌
N様、この度は電翔をご利用いただきまして、誠にありがとうございました😌
何かお気づきの点等ございましたら、ご遠慮なく電翔までお申し付けくださいませ📞✉
以上、マンションにおけるBSCSアンテナの追加設置模様をお伝えしました😉