こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
本日、2月26日は、大人気アニメ『ドラゴンボール』が1986年に初めて放送開始された日です!!
ドラゴンボールは私もコミックス全巻揃えたくらい大好きな作品です😆
最近では、リメイク作品が人気で2015年には地上波で『ドラゴンボール超』が放送されていましたね😄
現在、アニメはBSフジやスカパーで再放送を視聴することができます👌
なお、これを視聴するには、BS/CSアンテナが必要となりますが、ご自宅に設置されていないお客様は、ぜひ電翔まで工事をご依頼くださいませ。
新4K8K放送対応であれば、迫力満点の美しい高画質放送も楽しめますよ😉
アパート、マンションにお住いで、衛星放送に対応していない場合は、個別にベランダなどにBS/CSアンテナを設置すれば視聴環境が整う場合もあるので、お気軽にご相談くださいませ😌
さて、本日は、この衛星放送用のBS/CSアンテナの新設撤去工事を行った様子をご紹介したいと思います😉
ご依頼くださったのは、東京都町田市木曽東のマンションにお住いのM様。
1階が歯科医院で、2階と3階に4世帯ずつご入居されているマンションで、衛星放送が映らなくなってしまったとのことです😱
元々設置されていたアンテナがこちら。
確認してみると、年数も大分、経過されていて、劣化も進んでおり、うまく衛星放送の電波を受信して供給することができなくなっていました😭
そのため、新品のBS/CSアンテナへの取替工事を行うことになりました🔧
新しいアンテナを設置するにあたり、電波のレベルを測定器でチェックした様子です👀
4K放送の目安が54以上と言われているので、97.4で十分な数値であることが分かります👌
新しいBS/CSアンテナに取り換えた様子です。
こちらは新4K8K放送にも対応しています😉
これで、無事衛星放送が映るようになりました😄👏
ちなみに、今回、工事を行ったマンションは、共用となっているため、1台のみのアンテナ設置で各お部屋への供給が可能です!
冒頭でもお伝えした通り、地デジのみ共用の場合は、別途、個別にBS/CSアンテナを追加で設置すれば、視聴ができる場合があります👍
テレビ番組数の幅を広げたい、新4K8K放送を視聴されたいというお客様は、ぜひ電翔までお声掛けくださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、インターネットと一緒に光テレビをご契約されてテレビをご視聴されていて「光テレビの専門チャンネルも見ていないし、月額料金ももったいないなぁ」と感じられているお客様はいらっしゃいませんか?
もし、そのようにお考えであれば、ぜひ、アンテナ設置へのお乗り換えをご検討ください😉
アンテナは1度設置してしまえば、NHKの受信料などを除いて、月額料金無料でテレビ視聴が実現します!
本日は、同様に光テレビからアンテナへお乗り換えになったお客様宅の工事事例をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、横浜市戸塚区汲沢にお住いのI様。
これまで、インターネット光回線をご契約で、光テレビと光電話にご加入されていて、アンテナ工事をご依頼された月内に解約予定とのことでした。
そして、「テレビのみアンテナで視聴したい」ということでの工事となりました😆
以前、他社様に地デジ用デザインアンテナの設置のご依頼をしたところ、電波が弱く断れてしまったそうです😨
弱電界エリアであることは、ご承知で今回は、設置できれば八木式アンテナでも良いとのお話もいただけました。
改めて電翔でも、第一希望のデザインアンテナの設置が可能かどうか電波測定してみたものの、やはり厳しい状況・・・😭
そのため、地デジ用に八木式アンテナを使用、衛星放送のご視聴もご希望されていたため、BS/CSアンテナも使用してセットで屋根上設置となりました!
一番上の魚の骨のような形をしているのが、地デジ用の八木式アンテナです。
このエリアでは、地デジ電波が垂直偏波だったため、魚の頭を真横にしたようなスタイルでの設置となりました。
屋根に近い円盤型の部材は、BS/CSアンテナです。新4K8K放送にも対応しています👍
BS/CSアンテナの裏側には、電波を強くするためのブースターも取り付けました🔧
地デジと新4K8K放送も含んだ衛星放送共用のブースターを使用しています👌
アンテナ設置後の外観全体お写真です📸
無事アンテナ工事が完了して、テレビ視聴環境が整いました😆👏
これで、月額料金から解放です😁
光テレビ同様にケーブルテレビにご契約でテレビ視聴されているお客様もアンテナにお乗り換えができますので、ぜひご参考になさってください♪
アンテナ設置工事は電翔が責任を持って行いますので、お気軽にお声掛けください😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
電翔の本社は埼玉県ですが、アンテナ工事対応エリアは、関東の他、関西、東海にも対応しております👌
関西エリアでは、大阪、兵庫、奈良、和歌山、京都、滋賀にお住いまたは、新築などお引越しのご予定があるお客様、アンテナ工事が必要であれば、ぜひ電翔をご利用くださいませ😌
関西エリアの詳細は下記リンクよりご確認いただけます。
本日は実際の関西エリアで行った新築住宅のアンテナ工事をご紹介しますので、ご依頼のご参考になさってください♪
今回ご依頼くださったのは、大阪府大阪市平野区喜連に新築を建てられたM様😊
3階建で立体的な構造が、とても素敵な新築住宅ですね😆
使用したアンテナは3階に写っているユニコーンアンテナとBS/CSアンテナです。
なお、M様は、電翔のホームページがとても分かりやすいため、他社様には一切問い合わせせず、電翔1本に決めてご依頼くださったそうです😆
ブログもずっと見てくださっているとのことで、大変うれしい限りです!ありがとうございます😊
設置アンテナを近くで見てみます。
左が地デジ用のユニコーンアンテナ、右が新4K8K放送にも対応した衛星放送用のBS/CSアンテナです!
地デジ電波は大阪中継局より受信できました。
地デジ用は元々、デザインアンテナをご希望されていましたが、壁面設置だと地デジ電波の受信強度が弱いため、最新のユニコーンアンテナの立ち上げスタイルとなりました!
アンテナもおしゃれを選ぶ時代になっています。
M様も「外観にぴったりで、とてもオシャレ」と喜んでくださいました😆
工事完了後にM様ご夫妻もご一緒にお写真に写っていただきました📸
とてもご親切で素敵なご夫婦です😊
お二人ともマスク着用でコロナ感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました!
また、ジュース代までいただいてしまい、大変感謝しております😌
何事もないのが一番ですが、万が一何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けください📞✉
引き続きアンテナに関する様々な情報を発信して参りますので、今後ともホームページもよろしくお願いいたします😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔のブログ担当のムカイです🤗
まずはタイトル通り・・・
パラボラアンテナとは何か?衛星アンテナのパラボラアンテナをご紹介していきます!!
パラボラアンテナとは何か?
その1:パラボラアンテナとは、衛星放送を視聴するための丸い円盤型のテレビアンテナの事
その2:パラボラアンテナ=BSアンテナ・CSアンテナは同じアンテナのこと
その3:パラボラアンテナで受信できるのは、衛星放送のBS放送とCS放送の2種類
電翔で取り扱いのあるパラボラアンテナは、2Kのみ対応のもの・4K8Kも対応したものの2種類あります。
下記お写真は、電翔おすすめの4K8K対応のBS/CSアンテナです😀
安心のmade in Japan
国内メーカー:マスプロ電工製
本体カラーは、全2種類【ホワイト・ブラック】
外壁のカラーに合わせて、お好きなカラーを選択可能です!
パラボラアンテナの取り付け費用については、『テレビアンテナ工事の費用について』をご確認ください◎
では、最後に先日電翔で行った、パラボラアンテナの交換工事をご紹介します◎
座間市相模が丘の戸建て物件でのテレビアンテナ工事です。
こちらのお家では、お屋根の上にあるUHFアンテナで、地デジ放送を視聴されていました◎
地デジ放送は問題なくご視聴いただけていたものの、
ベランダに個別で取り付けてあった、パラボラアンテナに不具合があり、
BS放送やCS放送がご視聴いただけない状態になっていました😢
▼After写真です。(before写真がありませんでした😱)
金具や配線交換の必要はなかったので、パラボラアンテナ本体のみ交換しています◎
本体は、2K対応製品から、4K8K対応のものに✨
これでいつでも、映像がとても綺麗な4K放送や8K放送をお楽しみいただける状態となりました😊
本日は、最後までパラボラアンテナとお伝えしてきましたが
電翔のホームページでは、BS/CSアンテナと表記しております😅
パラボラアンテナ=BS/CSアンテナ
と覚えておいていただければと思います♪
では、明日のブログもお楽しみに~~~🥰
こんにちは!
アンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
衛星放送を視聴するためには、BS/CSアンテナが必要になります。
パラボラアンテナと呼ばれる円盤型のアンテナですね📡
このアンテナです!
このアンテナ、ホワイト色単一のイメージが強いかもしれませんが、実はブラック色が存在します!
黒は光を吸収しやすく、太陽光による変形などが心配され、なかなか実用が難しかったという事情もありました。
しかし、科学技術の進歩により、黒のBS/CSアンテナも実用化されるようになったのです👏
まだまだ、世間の認知は低いようで、黒があることに驚かれるお客様も多くいらっしゃいます😳
本日は、同様にブラック色のBS/CSアンテナがあったことに驚かれたお客様のアンテナ工事をご紹介します😉
ご依頼くださったのは埼玉県所沢市牛沼に新築を建てられたK様です。
木目調の外壁が素敵な佇まいですね😆
屋根上にUHFアンテナが見えますが、今回地デジ用として使用しました。
当初、デザインアンテナをご希望されていましたが、電波塔の方角に別の新築が建つ予定ということで、今は感度が良いものの、建物が建ってから電波の遮蔽も考えるため、断念・・・😥
K様にもご納得いただきました。
屋根上からのアンテナの様子です。
UHFアンテナと一緒に、冒頭触れたブラック色のBS/CSアンテナを設置しました。
K様も黒のBS/CSアンテナにびっくりでしたが、設置後は大変喜んでくださいました😊
黒は重圧感があって、かっこいいですね😆
BS/CSアンテナ裏の箱型の部材は、テレビ電波を強くするためのブースターです。
各部屋にテレビを設置することで、電波が弱くなって視聴不良を防ぐ目的があります👌
増幅器とも呼ばれます。
ブースターには電源が必要なため、別途電源を設置します🔧
その様子がこちら
1階のお風呂場の天井裏に設置しました。
正常であることの証でもある緑のランプが光っているのが電源です💡
これで、アンテナ工事が完了し、地デジと衛星放送が無事映るようになりました👏
視聴確認とともに、4か月のお子様も一緒に写っていただきました📸
とてもかわいらしく、元気でした😊
K様、この度は電翔をご利用いただき誠にありがとうございました😌
何かございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けください📞✉
BSアンテナを設置ご希望のお客様、ご紹介したように黒色をご用意しておりますので、ぜひご参考になさってください♪