ご新築に4K8K対応アンテナを設置!!【茨城県龍ヶ崎市での施工】

アンテナBlog

大澤の一覧

ご新築に4K8K対応アンテナを設置!!【茨城県龍ヶ崎市での施工】

2020年03月01日 (日曜日) 11:37

こんにちは!!

電翔アンテナ工事実況ブログ担当の大澤です😎

 

本日は3月1日、今年度もあと1ヶ月で終わりですね💦

また、私大澤のブログも本日で最後となります😭

「読んでいただいたお客様に、少しでもアンテナ工事のことを知っていただきたい!」

そんな気持ちでブログを書いてきました💪

少しでもお客様のお役に立てていたのならば光栄です✨

 


 

では今日も電翔でのアンテナ工事をご紹介させていただきます!!

茨城県龍ヶ崎市のI様より、ご新築での工事依頼をいただきました🏡✨

内容は地デジアンテナBS/CSアンテナの設置です。

戸建住宅の外観

こちらはI様邸の外観写真ですが、手前でも別の工事が行われていました😅

そのためショベルカーの頭が少し写り込んでいます💦

I様邸の外壁は黒、お家の外観は複色ですが、こういった単色もおしゃれですよね😳

 

戸建住宅の外観

今回の工事では、ベランダ内にデザインアンテナBS/CSアンテナを設置しました。

「アンテナってベランダに設置できるの!?」と思われた方もいるのではないでしょうか🧐

僕も最初は驚きました(笑)

電波状況や工事内容によりますが、ご希望のお客様はぜひお問い合わせ時にお伝えください!

 

サイドベースを測定している水平器壁面取付金具を測定している水平器

それぞれのアンテナはこのように、固定用の金具を外壁に取り付けて設置します。

:BS/CSアンテナ用 :デザインアンテナ用

しっかりと電波調査をした後、水平器を用いて施工いたします👨‍🔧

ちなみに今回設置したBS/CSアンテナは4K8K対応のものです!!

 

アンテナの写真はこちら⬇⬇⬇

外壁のBS/CSアンテナ外壁のデザインアンテナ

どちらもコンパクトにまとまっていて外観を維持することができています✅

ご新築であればなおさら外観はこだわりたいですよね🏡✨

 

さて、4K8K対応のBS/CSアンテナですがこちらはアンテナを設置するだけでなく…

分配器分波器などの部材も4K8Kに対応したものにする必要があります💡

視聴方法が他のアンテナと少々違いますのでご注意ください!!

屋内のブースターの電源と分配器室内の分波器

これらがその部材の写真ですが、よく見ると”2K4K8K”というようにロゴが入っています✨

K“の意味ですが、英語の千を表す”キロ”の略🧐

4Kは、画素数がおよそ横4,000×縦2,000、8Kはおよそ横8,000×縦4,000。

それぞれの横の画素数を表しているということです💡

 

電翔ホームページでは4K8Kの特設ページもご用意しております。

興味のある方はぜひこちらをご覧ください!!

 

少々長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました😊

ではでは、大澤でした!!

 

 

無料見積依頼


白い外壁には白いデザインアンテナ☆【東京都三鷹市】

2020年02月28日 (金曜日) 11:37

皆さんこんにちは!電翔ブログ担当の大澤です!

テレビアンテナ工事の電翔ではお得なキャンペーンを実施中✨

ホームページにはキャンペーン特設ページを作成しました😉

ちなみに現在はこちら

早得キャンペーンのバナー

早めに工事予約をすることでお得になる、早得キャンペーンを実施しています🙆‍♂️

ぜひ電翔でテレビアンテナ工事をお得に済ませましょう😍


 

さて本日は東京都三鷹市、H様邸での工事をご紹介🙆‍♂️

住宅の外観

ご新築のH様邸は、白黒でゴシックな雰囲気漂うお家でした🏡⬛⬜

建物の形もユニークで素敵なお家です!!

今回はデザインアンテナの設置をご希望ということでご依頼いただきました🙌

 

アンテナは一枚目の写真、三階部分の外壁に取り付けました📡

外壁のデザインアンテナ

今回はホワイトカラーのデザインアンテナを設置🔧

アンテナの真横に引き込み口があるため、配線も短いもので済みました👨‍🔧

 

個人的にですが、最も目立たないアンテナについて…

白い外壁に設置した時の、ホワイトカラーのデザインアンテナが一番だと思います😏

今回も外観写真があるので見てみましょう!!

住宅前の男性

こちらは、ご新築、アンテナと写るH様のお客様写真です💕

この度は電翔にご依頼いただき誠にありがとうございました🙇

 

アンテナはどこにあるか分かりますでしょうか…🧐

写真上部にさきほどのデザインアンテナが写っております。

一瞬何か建物の一部かと思ってしまうくらい目立たないですね!!

建物の外観をなるべく維持したいお客様にはオススメです。

 

ご依頼はこちらのお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。

ではでは大澤でした🙆‍♂️

 

無料見積依頼


地デジアンテナを”サイドベース”で設置!?【群馬県前橋市での施工】

2020年02月26日 (水曜日) 11:19

こんにちは!電翔ブログ担当の大澤です!

今年の2月は閏年、29日まであります🧐

閏年は4年に1度あるのですが、オリンピックも4年に1度!!

そのため閏年はよくオリンピックイヤーと呼ばれるらしいです💪

コロナウイルスの流行等ありますが、無事にTOYKO2020が開催されると嬉しいですね!!

 


さて、今日のブログでご紹介するのはサイドベースを使った工事です😉

設置したアンテナは八木式アンテナ📡

一般的な設置方法は、屋根に置くような形になりますが、今回は違います😳

さっそく施工の様子を見てみましょう!!

破風板のUHFアンテナ

こちらは設置後の写真です。

群馬県前橋市、K様よりご依頼いただきました🙇

かなりコンパクトにまとまっているのではないでしょうか!?

比較するため、他の工事での八木式アンテナをご覧ください。

屋根上のUHFアンテナ

このようにアンテナマストを固定し先端にアンテナを設置。

周りには倒壊を防ぐため支線を張り巡らせています🔧

サイドベースを利用した設置よりもスペースを使うことになり、外観にも多少影響が出ています…。

 

では、お次はK様邸の外観写真です😉

住宅の外観

パッと見たところ、確かにアンテナは目に入りますがそれほど目立ちません👌✨

「地デジを視聴するためアンテナを設置したいけど、あまり外観を損ねたくない…。」

そんなお客様にはぜひ知っておいていただきたい設置方法でした🙌

 

電翔では、お客様のご要望に可能な限りお応えできるような工事をご案内いたします!!

こちらのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください🙆‍♂️

 

ではでは、大澤でした!!

無料見積依頼


フィッシュボーンアンテナを屋根上設置!!【神奈川県川崎市多摩区】

2020年02月22日 (土曜日) 11:47

みなさんこんにちは🙌

電翔工事実況ブログの大澤です😉

 

本日のブログでは今まで紹介したことのないアンテナの呼称をご紹介します💡

その名も…フィッシュボーンアンテナ!!

直訳すると”魚の骨アンテナ”ですね🧐

 

もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、これは八木式アンテナのことです!!

八木式アンテナといえば矢印のような形で、地デジ放送を受信するためのアンテナです。

さっそく写真で見てみましょう🙆‍♂️

…と言っても今までご紹介した八木式アンテナと変わりませんが!(笑)

屋根上のUHFアンテナ

今回ご依頼いただいたのは、神奈川県川崎市多摩区のY様。

ご新築で地デジ放送を視聴したいとのことで地デジアンテナをご希望でした✨

 

もともとデザインアンテナをご希望でしたが、それでは受信できる電波が弱く

より電波を受信することのできる、フィッシュボーンアンテナの屋根上設置をご案内💦

 

電翔ではアンテナ設置時に電波測定を行います📡⚡

お客様のご希望通りに工事ができるか、テレビを視聴できるかどうか

しっかりとお客様にご理解頂けるよう説明したうえで工事の許可をいただいております🙇

アンテナでお悩みのお客様はぜひご安心してご依頼ください!!

 

施工後のご新築のお写真はこちら🏡📡

住宅の外観

切妻屋根で落ち着いた雰囲気の素敵なご新築でした😊

この度は電翔にご依頼いただき誠にありがとうございました🙆‍♂️

ご新居でのテレビ視聴をお楽しみください!!

 

ではでは大澤でした~!!

 

無料見積依頼


アンテナ工事は電翔で!関西エリアにも対応☆【大阪府豊中市】

2020年02月21日 (金曜日) 11:40

こんにちは!電翔ブログ担当の大澤です!

さて、株式会社電翔は関東エリアを中心にアンテナ工事を行っておりますが…

関西エリアでの工事にも対応しております😳✨

 

施工例のページでも現在、兵庫・京都・大阪・奈良での工事写真を掲載しております🙌

テレビアンテナ工事 施工例

ぜひご依頼いただく際の参考にご覧ください👌

 

今日ご紹介させていただく工事も大阪府豊中市での施工についてです😌

ご依頼くださったY様のご物件は賃貸で入居者様にお貸ししているようです。

ところがテレビが映らなくなってしまったということで今回ご依頼いただきました。

破風板のテレビアンテナ

屋根上には八木式アンテナが設置されています📡

上の二つはUHFアンテナ、下のアンテナはVHFアンテナです💡

地デジ放送を受信するためにはUHFアンテナが使用されます。

VHFアンテナはかつて、アナログ放送を受信するために使われていたアンテナですね🧐

 

破風板のテレビアンテナ

今回の工事では、古いアンテナを撤去しUHFアンテナを新設しました🔧✨

電翔での撤去工事では、古いアンテナを責任をもって処分させていただきます!!

ご自身で処分していただく必要はないのでご安心ください🙆‍♂️

 

ちなみにアンテナの設置方法ですが…

破風板のテレビアンテナ

このように屋根の外壁部分にサイドベースと呼ばれる金具を取り付けています。

撤去前も、新設後もアンテナはこの金具に固定してあります📡

よく見るアンテナは、屋根馬と呼ばれる”脚”になるものを屋根上に固定し設置している形です💡

 

ひとくちにアンテナ設置といっても、様々な設置方法があります🧐

お悩みのお客様はぜひ電翔にお問い合わせください!!

 

住宅前の男性

最後はご依頼いただきましたY様とご物件のお写真です😊

これで入居者様もご満足いただけるかと思います😌

この度は誠にありがとうございました!!

 

ではでは、大澤でした~!

無料見積依頼


開く 閉じる