こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
最近、コロナ影響でおうち時間が増え、巣篭り需要が増えているようです😲
家で過ごす時間が増えたことで、家でできる新しい趣味としてDIYでものづくりにチャンレジされる方もいるとか。
DIYといえば、実はアンテナ設置もご自身でできます👍
特に新4K8K放送の開始によって視聴するために、衛星放送用のアンテナをご自身で取替や増設を行うお客様も見受けられます。
ただ、衛星放送の電波受信は結構シビアで、なかなか方向が定まらず、苦戦を強いられるパターンも多々あります😅
そんな時は、電翔にお任せくださいませ💪そのイライラをすぐに解消いたします!
実際の例として、本日は、同様にご自身でBSアンテナの設置に挑戦され、なかなか映らず電翔を頼ってくださったお客様宅の工事の様子をお伝えします😉
ご依頼くださったのは、千葉県市川市国府台にお住いのお客様です。
以前もアンテナ工事に電翔をご利用くださいました😆
度々のご依頼、誠にありがとうございます😌
お客様宅には屋根上にはUHFアンテナが、ベランダには、ご自身での取り付けを試みたBSアンテナが設置されていました。
チェックしてみると、やはり方向が合っておらず、配線もうまく繋がっていませんでした😣
衛星放送を映るようにするために、アンテナを正しい方向に調整した様子です。
基本的に衛星は南南西の上空に位置しているので、そちらに向けて方向を合わせます👌
これは、方角さえ分かれば、特に問題はないですが、問題は仰角調整です。
これは、地域によって角度が違います。それぞれの地域に適合した仰角に合わせて微調整を行わないと、衛星放送が映りません😱
なかなかシビアですが、電翔はアンテナ工事のプロです!仰角も把握しておりますのでご安心を!
配線を交換して、アンテナ本体から屋内に繋ぎなおした様子です。
これで、無事、衛星放送が映るようになりました👏
電翔は、このようにご自身でチャレンジされてうまく映らない場合も、きちんと映るように対処可能です💪
ぜひ、同様にお困りであれば、お気軽に電翔をご利用くださいませ😌
p.s.
まだ間に合います!
3,000円分のギフトカードが貰えるチャンスです!!
ぜひ、期間中にご利用くださいませ!
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔の川原です😉
電翔の本社は、埼玉県にありますが、埼玉県以外のアンテナ工事も可能です👍
現在、関東エリアをはじめ、関西、さらには東海エリアでもご対応しております。
▼対応エリアの詳細▼
関西、東海エリアのご対応に関しての詳細は以下のリンクよりご確認いただけます。
▼関西エリア▼
▼東海エリア▼
対応エリアにお住いのお客様、アンテナ工事のご依頼は、ぜひ電翔をご利用くださいませ😌
さて、本日は、電翔が本社を構えている埼玉県越谷市のアンテナ工事をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、越谷市蒲生にお住いのT様です。
真ん中の木目調のお家がT様宅です。
屋根上には、UHFアンテナとBSアンテナが設置されていました。
いままで、全チャンネル映っていたテレビが3チャンネルしか映らなくなってしまったそうです😥
チャンネルスキャンなどお試しになられても改善されず、「もしかしたら台風でアンテナの位置がずれてしまったかもしれない」とのことでした。
さっそく調査開始です💪
屋根に登ってアンテナの状態を確認してみると・・・
以前、他社様設置されたアンテナのようですが、おや?なんだか、傾いてしまっていますね・・・
アンテナを支えている支線が弛んでしまっていました💦
さらに、アンテナケーブルが抜けてしまい、コネクタ類も緩んでおりました💦
これでは正常にテレビ視聴ができません😫
正常に戻すために補強工事が必要です!
緩んだ支線を張り直し、抜けたアンテナケーブルを差し込み、緩んだコネクタ類を締め直して完了です👍
先ほどのお写真と比べてみていかがでしょうか?
傾いていたアンテナも真っすぐ立っていますね。弛んでいたケーブルも整っています👏
良く分からないですか?
では、お写真を並べてみましょう。
左が補強前、右が補強後です。
これなら、お分かりいただけるかと思います😆
無事、テレビも再び映るようになりました。
電翔は、テレビの視聴トラブルにも対応しておりますので、お気軽にご相談くださいませ😌
余談ですが、T様宅には猫がおり、お問い合わせ時に「もし猫アレルギーをお持ちの方がいらっしゃったら・・・」お気遣いくださいました。
我が家も猫を飼っておりますが、このようなお気遣いは見習わねばと思いました!
動物を飼われているお客様、電翔には動物好きのスタッフもおりますので、ご遠慮なくご依頼くださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
中古物件などをご購入された際に、既にテレビアンテナが設置されている状態で、テレビを見ようと思ったら映りが悪い・・・なんてことがあります。
状況によっては、アンテナ本体の取替工事が必要になりますが、位置調整や配線交換といった修復で改善する場合もあります👌
本日ご紹介のアンテナ工事は、そのようなアンテナの位置調整とアウト線交換でテレビの視聴不良を改善した事例です。
ご依頼くださったのは、東京都豊島区南長崎にお住いのお客様です。
アンテナは、お写真のように、地デジ用のデザインアンテナ(右)と衛星放送用のパラボラアンテ(左)それぞれをサイドベースを使って立ち上げスタイルで設置されていました。
ですが、お引っ越し後にテレビを見ようとしたら、映りが不安定ということで、修復のご依頼をいただきました📞
原因を調査してみたところ、アンテナ本体にはトラブルを抱えていませんでしたが、パラボラアンテナの位置がずれているのと、アウト線に異常が見られました🧐
そのため、アンテナの位置調整とアウト線の交換を行うことになりました。
水平器を使って金具が真っすぐに立っているか確認し、測定器で電波の強度を計ります。
電翔のアンテナ工事は、このような機器を使用し、数値をみながら作業を行います👍
決して、器具も使わず「だいたいこのくらいだろう!」なんて適当な工事は行いませんのでご安心ください👌
アウト線交換の様子です。
養生マットが映っていますが、工事の際、建物に傷がつく恐れのある場合、お写真のように保護しています👌
また、梯子を使う場合は、梯子が建物に触れて傷がつかないように、梯子の先端に布を巻いています👌
以上で、パラボラアンテナの位置調整とアウト線の交換が完了し、テレビの映りも安定しました😆👏
同様のケースでお困りのお客様は、電翔が迅速対応いたします👍
お気軽にお声掛けくださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
皆様、「昨日まで映っていたテレビが突然映らなくなってしまった」なんてことが突然起こったらびっくりしますよね😲
原因は様々あり、ご自身では解決が難しいこともあります。
そんな時は、電翔にお任せください💪
本日、ご紹介のアンテナ工事も突然BS放送が映らなくなってしまったお客様宅の事例です。
ご依頼くだったのは、埼玉県入間市花ノ木にお住いのお客様です。
前日まで映っていたBS放送が突然映らなくなってしまったとのことです😖
設置されていたBSアンテナです。
位置がずれてしまったことにより、電波受信できなくなってしまい、映らなくなっていました😓
正しい位置に調整し直して、再び映るようになりました👌
さらに、お客様は、地デジをケーブルテレビでご視聴されているとのことでしたが、この機会にアンテナにお乗り換えになりたいというお申し出があったため、地デジアンテナの設置も行いました😆👏
今回はデザインアンテナを壁面設置することにしました。
アンテナは設置費のみ(NHK受信料除く)で、月額固定費がかかりません👌
コスパ見直しにもおすすめです👍
設置場所はこちらの壁面に決定しました。
取り付け作業中のお写真です。
電翔の熟練スタッフが丁寧な工事を行っています👨🔧
設置後のお写真です。
白の外壁にホワイト色のデザインアンテナがよく馴染んでいます🧐
ホワイト色の他に、ブラック、ブラウン、ベージュもご用意しておりますので、建物のデザインや色に合わせてカラーをお選びいただけます👌
テレビ電波を強くして、視聴を安定させるためのブースターの様子です。
この1台で地デジとBS放送、両方の電波を増幅させることができます!
これで、各お部屋に設置されたテレビに安定した電波を供給することができました👍
以上で、今回のアンテナ工事の終了です👏
「テレビが映らない」「テレビが乱れる」というお客様、電翔が原因調査から復旧まで責任を持ってご対応させていただきます😌
また、ケーブルテレビや光テレビからアンテナ設置にお乗り換えのご相談も大歓迎です😆
テレビアンテナ事なら、なんでも電翔にお任せくださいませ💪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
電翔はテレビアンテナの新設・増設工事だけでなく、アフターフォローとしてテレビの視聴トラブル対応も行っております。
その中で、「テレビをつけたら『E202』と表示されて映らない」というお問合せを数多くいただいています。
そこで、今回はこの『E202』エラー発生の原因と対策をお伝えさせていただきます😌
まず、この『E202』がどういったエラーなのかをお伝えします。
基本的にE202エラーが発生する例として
このようなメッセージが表示されるかと思います。
テレビのメーカーや機種によっては様々な表示内容となりますが、
・「放送が受信できません【E202】」
・「受信できません。エラーコード:E202」
といったメッセージが表示される場合もあります。
アンテナ設置によってテレビ視聴をされている場合、テレビを映すためにはアンテナで受信したテレビ電波をテレビに供給する必要があります💡
このことから、E202が表示されたということは
・テレビ電波がテレビまで届いていない。
・アンテナでテレビ電波が受信できていない。
などが起きてしまったと考えられます😖
では、次にこれらは一体、何が原因で起きてしまうのかご紹介します。
エラーメッセージ内の多くに「アンテナの設定や調整を確認してください」という文言が含まれていますが、
主な原因としては外的要因と内的要因に分けることができます。
分類しますと
外的要因
・電波障害
・天候の影響 |
内的要因
・テレビアンテナなどの部材の故障・不具合
・アンテナケーブルの接触不良 ・チャンネル設定に問題 ・B-CASカードに問題 |
となります。
電翔が過去にE202エラーのトラブル対応した様子は下記のブログ記事でもご紹介しています♪
次に各原因の対象方法のご紹介です。
前項でE202エラーの原因として「外的要因」と「内的要因」についてお伝えしましたが、「外的要因」の場合は、一時的な場合が多く、電波障害や天候の回復を待つことで自然に復旧することがほとんどです。
電波障害については、インターネットなどでお住いの地域の電波障害を確認することができます。
「お住いの地域名 電波障害」と検索するとご確認いただけます👌
天候の影響の場合は、台風の影響などで一時的に電波状況が悪くなることもありますが、天候の回復後の復旧を待つしかありません😖
ただし、台風の強風でアンテナが倒壊しまったなど、アンテナ自体に異常が発生してしまった場合は、修理や交換の対応が必要となります👨🔧
この場合は電翔でご対応させていただきます👍
「内的要因」の場合は、ご自身で解決可能なものあります。
例えば、チャンネル設定に問題があれば、再度チャンネルスキャンを行うことで解消の可能性が高いです💡
また、テレビに接続されていたアンテナ端子が抜けてしまっている場合は再度、接続することで映るようになります。
飼い猫などのペットのイタズラやお掃除の際に抜けてしまうなんてことも考えられるのでチェックしてみましょう🧐
B-CASカードが原因の場合は、カードの抜き差しで改善することが多いですが、改善しない場合は再発行が可能です。
B-CASカードは映像機器購入3年以内かつ自然故障に限り、無料で再発行可能してもらえます👍
これ以外は2,160円で再発行も可能です👌
テレビアンテナなどの故障や不具合が原因の場合は、アンテナの向きがずれてしまってE202エラーが発生したのであれば、向き修正で直ることもあります。
ただし、屋根上などアンテナが高所に設置されている場合、ご自身での作業は大変危険が伴います❗❗
故障の場合は、部材交換が必要となりますので、電翔でご対応が可能です👍
ここまで『E202』エラーについてお伝えしてきました。
各発生原因によって自力で解決可能な場合と、プロによる作業が必要な場合があることをご理解いただけたかと思います😊
ここでご紹介した方法で改善しない場合は、電翔へ直接お問合せいただければ、早急に原因究明の上、解決させていただくことができます💪
特にテレビアンテナなど部材のトラブルが原因でエラーが発生してしまった場合は、専門知識と技術が必要になるケースが多いです。
電翔は熟練スタッフが揃っていますので、豊富な知識と経験で迅速対応が可能です👍
『E202』エラーはもちろん、他のテレビ視聴やアンテナに関するご相談も大歓迎です😆
皆様からのお問合せこころよりお待ちしております😌