このたび、熱海市伊豆山地区を中心とした大雨で発生した災害により、お亡くなりになられた方へお悔やみ申し上げます。
また、行方不明の方々が一刻も早く救出されますことを、心よりお祈り申し上げます。
被害のあった熱海市伊豆山地区には、電翔をご利用いただいたお客様も多くいらっしゃいます。
ご家族の方、ご親戚をはじめ被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
株式会社電翔
本日ブログを担当するのは、ムカイです!
ブログを担当するようになって、もう3~4年目でしょうかね🙂
#ムカイ をクリックすると、ムカイ担当記事が絞れます😂
さて、今回は小平市大沼町でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます!
『アンテナが倒れてしまった』けれど、テレビは見れている・・・
ということでご訪問させていただきました◎
屋根の上を確認させていただいたところ・・・
VHFアンテナとUHFアンテナを支えていた、アンテナマストがポキッと折れてしまっていました🥶
経年劣化による腐食が進み、折れてしまったようです😲
アンテナも長く持つと言われてはいますが、屋外に設置されているので、劣化は避けられません。
取り付けから10年ほど経っている方は、一度点検をした方が良いかもしれませんね✔
“最低減の工事を”とご依頼いただいたため、UHFアンテナ本体は流用し
取り付け金具のみ新しいもので移設設置させていただきました🙋♀️
ちなみにブログの冒頭にて、
『アンテナが倒れてしまった』けれど、テレビは見れている・・・
と書いていますが、そうなんです…電波が拾えてしまえば、アンテナが倒れてもテレビが映ることがあるんです😳
なので、アンテナが倒れていても気が付かない方もいらっしゃるんですよね🤔
今回の事例のように一部修繕を行うことも可能です👨🔧
アンテナの不具合など、何か気になることがある方は、電翔まで一度ご相談ください◎
こんにちは😉
テレビアンテナ工事・電翔のブログを担当しているムカイです。
本日は早速、テレビアンテナ工事のご紹介へ
今回ご訪問した、茅ヶ崎市中海岸のY様宅には、約2年ぶり、2度目のご訪問です!
2年前はご新築ということもあり、小さな木が植えてありましたが、だいぶ大きくなりましたね🤗
こちらは2年前のテレビアンテナ工事後に撮影させていただいたお写真です。
デザインアンテナを壁面へ取り付けさせていただきました!
電波到来方向にあるお隣のお家が、平屋ということもあり、電波をしっかりとキャッチできていた記録が電翔には残っています🙆
さて、本題へ
2年ぶりにY様よりお電話をいただき、詳細をお伺いしたところ・・・
半年前から8チャンネルのみ時々映らなくなってしまうというご相談でした😥
現在の視聴状況などをご確認させていただき
お電話でご案内可能な、不具合の改善方法もお試しいただきましたが直らず…ご訪問させていただくことに◎
before/After
2つ違うところがあるのですが、分かりますか🙋?
▽
▽
▽
▽
▼答えは
①アンテナがAfterより少し高い位置に取り付けられている
②お隣が平屋から2階建て物件になっている(チラッとしか写っていないので分かりにくいですよね😅)
Y様邸の場合、お隣が平屋から2階建て物件に建て替わったことによる
電波の受信不良で、8チャンネルが視聴できなくなってしまっていました😳
なので、電波をしっかり受信できる位置へデザインアンテナを移設(移動)することで、改善することができました✨
テレビアンテナは周辺環境の変化にとても影響を受けやすいですが
しっかりと調査を行い、安定して受信できる位置に移設することができれば、テレビアンテナ視聴を継続することができます!
最近映りが急に悪くなったような…と感じている方は
近くに戸建て、マンション・ビルなどが新しく建っていませんか?
一度電翔へご相談いただければ、無料で調査へお伺いします😉✨
※不具合の原因は周辺環境の変化だけではありません。既存設備の劣化やアンテナ本体などが原因の場合もとても多いです。
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
本日は突然テレビが映らなくなってしまった場合のお話からさせていただきます😌
テレビが映らなくなる原因としては・・・
①配線の接続ミス、接触不良 ②テレビアンテナの向きがずれている、破損 ③ブースターの故障 ④ケーブルの劣化 ⑤電波到来方向に建物ができるなど、周辺環境の変化 |
など様々なケースが考えられます。
また、よくあるケースとしてテレビをつけた時に画面上に
E202エラーというメッセージが表示された場合は
テレビ電波を正常に受信できていないことが考えられます。
※簡単なトラブルの解決方法についてこちら
→テレビが映らない!受信・映像の不具合発生!
今回は、そういったテレビが映らなくなってしまったトラブルに対して
電翔が行った工事事例をご紹介します👍
ご依頼いただいたのは、埼玉県さいたま市桜区西堀にお住いのB様です🙂
B様は以前、電翔をご利用いただきアンテナ設置工事を行わせていただいております😌
今回のトラブルとしては、お隣の家の建設が始まってから
B様宅のテレビが映らなくなってしまったとのことです😖
なので、原因としては⑤電波到来方向に建物ができるなど、周辺環境の変化という説が濃厚です。
まずは、テレビの映りをチェックすると、
正常に電波を受信できていないことが判明しましたので
アンテナ本体のチェック作業を行いました🧐
2階壁面にデザインアンテナが設置されていたため、
お写真のように梯子を使って作業させていただきました👨🔧
アンテナ本体や配線に異常が見当たらないので、
アンテナの向きを調整してみるものの改善には至りませんでした😥
そのため、アンテナの設置場所を変えるご提案をさせていただきました🙂
B様は新たに外壁に穴を開けたくないとのことでしたので、
外壁に傷をつけない最適な方法として、屋根裏への移設をご提案させていただき、
移設工事を行うことになりました👨🔧
屋根裏移設の様子です👍
改めて電波のレベルをチェックすると電波の受信レベルが改善されました😆
ただし、お隣の建設工事が完了しないと正確な電波受信状況が分からないため、
B様には様子を見ていただくようお伝えさせていただきました😌
なお、最初にアンテナを設置させていただいた際に開けた壁面のビス穴は
腐食防止などのため、補強させていただきました🔧
アンテナ取り外し直後(左)と補強後(右)の様子です。
B様、たびたび電翔をご利用いただきましてありがとうございます😌
お隣のお家が完成後、再びテレビ視聴に不具合が起こるようでしたら、
改めてご対応させていただきますので、よろしくお願いいたします😌
電翔では、今回ご紹介させていただいたようなテレビ視聴トラブル対応も行っておりますので
テレビアンテナの新設や増設以外のアンテナに関するご相談もぜひ電翔にお任せください👍
以上、テレビが映らなくなってしまった際のアンテナ移設工事事例をお伝えいたしました😉
こんにちは!
アンテナ工事・電翔のブログ担当佐藤です😀
マスク不足のため、SHARPマスクに応募しましたがダメでした。。。
なんと470万件も応募があったみたいですよ😂
家の近くの薬局やスーパーに行く度にマスクコーナーを
チェックしているのですが毎回売り切れで買えません😅
さて、本題に入ります。
本日は神奈川県横須賀市秋谷にお住まいのT様宅の工事の様子をお伝えいたします。
T様宅のアンテナ(デザインアンテナとBSCSアンテナ)は他社が設置したものでしたが、
他社のアンテナでもご相談可能ですので、お問い合わせくださいね!
実はT様宅に伺うのは2回目です。
【1回目】
BS/CSアンテナの視聴不良でご連絡を頂きました。
→他社がJJ部分※正規の処理を怠った事による塩害が原因でした。
※JJ部分とは配線の繋ぎ目(配線同士を繋ぐために金具を取り付けて固定している部分)のことです。
電翔にて交換修理し改善しました👏
そして、
【2回目】
今回は複数チャンネル映らないというお問い合わせを頂きました。
デザインアンテナの受信レベルが低くなったことが原因でしたが、
移設で無事に改善しました😄
移設前←、移設後→の写真も紹介しておきますね↓↓
向かってベランダの右端から左端の壁面へ移設を行いました。
初期の電波状況も原因に考えられますが、周囲の環境の変化(近くに建物が建った)などで
電波状況が悪くなってしまうこともあります。。。
電波が良好な場所にアンテナを移設することで、
受信レベルが改善してテレビもしっかり映るようになりました😀👏
テレビアンテナのことでお困りのことがあればぜひ電翔までご連絡ください!
この時期、コロナの心配もありますよね。。。
電翔では新型コロナウイルス対策をしっかり行っております。
具体的には、
を徹底しております。ご安心してお問い合わせくださいね!
最後に!春の新生活応援キャンペーンの申込期限が本日までですので、
まだ、申し込みが終わってない方は是非ご参加くださいね😀
こんにちは🌞
アンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
ここ最近、春雨前線のせいか天気がパッとしませんでしたが、
そろそろ春らしい陽気に戻ってもらいたいものですね😅
さて、本日のアンテナ工事模様は八木式アンテナの移設工事についてです🔧
ご依頼いただいたのは埼玉県幸手市にお住いのY様です。
まずは、元々設置されていた様子がこちら
屋根上に屋根馬を使って八木式アンテナが設置されていました😮
今回、Y様は風でアンテナが煽られてご不安とのことでお問い合わせいただきました📞
周りのお宅のアンテナは揺れていないのに、Y様宅のみ揺れてご心配とのこと😖
ご相談内容から電翔からはアンテナの移設や
デザインアンテナへの移行をご提案させていただきました💡
デザインアンテナについては、設置位置が八木式アンテナよりも低くなることが多く、
そのため電波の受信が弱くなる傾向があります。
Y様は埼玉県の地方局であるテレビ埼玉をよくご視聴とのことで、
テレビ埼玉の電波の強さが足りず残念ながらY様宅でデザインアンテナの設置は
難しい判断となってしまいましました😢
そのため、元々設置されていた八木式アンテナを屋根上から
破風板へ移設設置させていただきました👨🔧
お写真のように破風板への設置にはサイドベースを使用させていただき、
アンテナ本体を設置させていただいております🔧
これで、屋根上より安定性を増すことができました😆
最後に移設後のお家の外観の紹介です🏠
屋根上から破風板へ移設したことにより、
屋根上の外観もすっきりしました😆
ちなみに今回、Y様宅にはお問合せいただいた翌日にご訪問させていただきました❗❗
電翔は可能な限り、お客様のご要望にいち早くお応えすべく、
迅速に対応させていただいております👍
Y様、この度は電翔をご利用いただき誠にありがとうございました😌
また何かお気づきになられたことがございましたら,
お気軽にお問い合わせくださいませ📞✉
以上、八木式アンテナ移設工事の迅速対応模様をお伝えしました😊
なお、残念ながら今回、デザインアンテナの設置はできませんでしたが、
デザインアンテナの設置の利点について触れさせていただきますと、
八木式アンテナよりも電波の受信能力を劣るものの、
見た目がコンパクトかつスタイリッシュとなり、
壁面へ設置することで外観を損ねることがなくなるのが大きな特徴です👌
カラーはホワイト、ブラック、ブラウン、ベージュの4色を取り揃えておりますので、
壁面の色やデザインに合わせてお選びいただけます😌
デザインアンテナの詳細についてはこちらから
新築の方はもちろん、アンテナの移設をご検討中の方にもおすすめですので、
ご興味をお持ちの方は、ぜひ電翔へお気軽にお問合せくださいませ📞✉