こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、ゴールデンウイーク明けの日常はいかがお過ごしでしょうか?休みボケは解消されましたか?😄
さて、沖縄では梅雨に入り、これから季節は夏に向かう時期でもありますが、同時に毎年不安視されるのが、台風ですね🌀
近年、甚大な被害をもたらす大型台風の発生率も増えていて、災害対策も意識しておきたいところかと思います。
もちろん、アンテナも例外ではありませんが、万が一倒れてしまった時に修理などの対処方法もきになるとこではないでしょうか?
今回は、実際に屋根上のアンテナが倒れてしまった事例より、電翔の対応方法をご紹介します!
ご依頼くださったのは、茨城県古河市北町にお住いのY様。テレビは映っているがアンテナが倒れてしまったとのことで、修理をご希望いただきました。
実際の状況がこちら。
ソーラーパネルのある屋根上に地デジ用のUHFアンテナと衛星放送用BSアンテナが真横に倒れてしまっていました😱
これでテレビが映っていたということは、奇跡的に電波を受信できていたことになりますが、このままですと、ソーラーパネルを損傷してしまったり、屋根から落下してしまう恐れがあります😰
早急に対応が求められましたが、あいにく最初に伺った日は雨模様でY様宅の屋根上は瓦屋根で滑りやすいため、工事を断念。後日改めて行うこととなりました。
しかし、先述のとおり修理のご希望でしたが、ご予算などY様とご相談の結果、今回はアンテナの撤去のみ実施することに!
屋根上からUHFアンテナとBSアンテナを撤去した様子です👀
よくよく見ると、あちこち錆びも見られますね💦
ちなみに、今回のアンテナ倒壊の原因ですが、過去に雨樋の工事をされたようで、その際に支線がしっかり取り付けられておらず、緩みによってバランスを失ってしまった可能性もありました。
ご参考までにアンテナの支線のお写真です。
通常屋根上設置では、四方に支線を張って倒れないようにしますが、これがしっかり固定されていないと、強風などで簡単に倒れてしまうこともあります😣
なので、支線の緩みによるアンテナ倒壊は、張り直しでも対処可能な場合もありますが、倒れてしまった衝撃による破損や経年劣化していることも多々あるため、電翔では新設撤去工事もおすすめしています!
もちろん、アンテナ工事はお客様のご希望最優先で進めておりますので、ご安心ください♪
もし、同様のケースでお困りでしたら、お気軽に電翔をご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、この度電翔は、東京都練馬区と葛飾区に新営業所を開設することになりました🤗
これに伴い、新キャンペーンを開催!練馬区と葛飾区および近郊にお住いのお客様のアンテナ工事料金を10%OFFとさせていただきます!!
詳しくは、こちらをご覧ください♪
5/10(火)までの期間限定キャンペーンです。該当地域でアンテナ工事ご希望のお客様、多数お申込みお待ちしております😊
その他、開催中のキャンペーンがこちら♪
ゴールデンウイーク中のアンテナ工事がお得になります!5/8(日)までとキャンペーン終了が迫っていますので、お早めにお申し込みくださいませ😉
さて、本日ご紹介のアンテナ工事は、一部のチャンネルが映らなくなってしまったお客様宅の事例です😲
ご依頼くださったのは、神奈川県秦野市萩が丘にお住いのI様。
なんでも、ご近所さんから屋根上のアンテナが落ちているとご指摘があり、この日を境にNHKなど一部のチャンネルが映らなくなってしまったとのこと😓
現地調査をしてみたところ、屋根上に設置されていたパラスタックアンテナ(高性能UHFアンテナ)がこのようになってしまっていました😨
落ちてはいませんでしたが、土台の屋根馬が傾いてアンテナは電波塔でなく地面の方に向いてしまっています😱これでは、正常に電波を受信できません・・・。
I様は、新設撤去が必要なら強風対策としても効果的なデザインアンテナをご希望されており、受信性能も良いユニコーンアンテナなどもご提案しましたが、既存のアンテナ自体が故障しているわけではなく、正しく設置しなおせば使用可能であることが判明したため、流用することに!
正しい位置調整を行い、補強で対応しました🔧
垂れ下がってしまっていた同軸ケーブルも支線を張り直して、括り付けて修復。強風にも耐えられるよう補強して、無事に映らなかったチャンネルも見られるようになりました🤗
このように、テレビが映らなくなってしまった場合、必ずしもアンテナを新しくする必要はありません😊状況によってアンテナの位置調整だけでも、改善する可能性があります👌
電翔では、お客様のご予算などのご希望や電波状況などの各環境に応じた適切なテレビアンテナ工事をご提案しておりますので、お気軽にご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
新年度がスタートして早くも1週間。学生さんは今日、入学式を迎えられた方も多いようですね😊おめでとうございます😆👏
しかし、東京都の高校では、制服が入学式に間に合わないかもしれないなんてことがニュースになっていましたが、無事届いたでしょうか?💦
こんなところにまでコロナが影響するとは悲しいですね・・・一刻も早い収束を望むばかりです😢
さて、電翔では、新生活に合わせて下記のキャンペーンを開催中!
分波器プレゼントに加え、キャッシュバックとお得なアンテナ工事をご利用できるチャンスですので、ぜひお申込みくださいませ♪
つづいて、アンテナ工事のご紹介です😉
昨今、太陽光が注目されており、ソーラーパネルが配備された住宅も増えていますよね。これにより、「アンテナが設置できないのでは?」とご不安ではないでしょうか?
ご安心ください!テレビアンテナの設置場所は屋根上一択ではありません!多彩な技術を持っている電翔ならソーラーパネルありの住宅でもアンテナ工事が可能です💪
この後、実際の施工例をお見せしますので、ぜひご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、神奈川県横浜市港南区日限山に新築を建てられたM様。
一条工務店様が手掛けたモダンスタイルのスタイリッシュな佇まいが印象的です😊
今回はこちらの物件に地デジと衛星放送を視聴するために2台のアンテナを使用しました。
先述の通り、屋根上にはソーラーパネルが一面に配備されていたため、設置場所は破風板を選択!
こちらは、アンテナを固定するために使うサイドベース金具を取り付けるために開けたビス穴です。
白い固形物はコーキング剤で雨水が侵入することによる腐敗等を防止しています👌
こちらが今回使用したアンテナを取り付けた様子です👀
骨型が地デジ用のUHFアンテナ、円盤型が衛星放送用のBS/CSアンテナで、新4K8K放送にも対応しています!
屋根上にソーラーパネルが写っていますが、影響なくアンテナを設置できました👍
屋内のマルチメディアボックスには、アンテナで受信した電波を強くするためのブースターの本体および電源を設置。これでテレビの映像にノイズが入り難くなり快適な視聴環境の実現です👌
このように電翔ではソーラーパネルを配慮したアンテナ工事が可能ですので、あきらめずにまずはお気軽にご相談くださいませ😉お客様にぴったりなプランをご提案させていただきます😊
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
「テレビアンテナって存在感が大きくて、あまり設置したくない」そんなお声とともにアンテナなしで地デジを見る方法を探している方も少なくないようです。
アンテナ工事専門業者の立場としては不本意ですが、結論から申し上げますとアンテナなしで地デジを見る方法はあります。
今回はその方法をご紹介するとともに、テレビアンテナがおすすめであることも併せて解説します。
現在のテレビ視聴方法は多様化しており、アンテナに頼らずとも地デジを見ることが可能です。その主な方法は次のようにあげられます。
光テレビとは、インターネット光回線のオプションメニューとして登場したテレビ視聴サービスです。
インターネット回線と一緒にテレビ電波を各家庭に引き込み視聴する方法で、地デジも見られます。
地デジと一緒に衛星放送や光テレビ独自の番組も用意されており、インターネット回線の基本料金の他、回線会社によって異なりますが、数百円~数千円程度の月額費用が追加で必要です。
また、インターネット光回線は、申し込みから開通まで時間を要することがほとんどで、人気の回線会社は半年待ちというケースも存在し、地デジがみられない期間が長くなることも想定されます。
光テレビに関しては、下記の特設ページで詳しく解説していますので併せてご参考になさってください。
ケーブルテレビは、地上波がアナログ放送時代に電波が届き難い地域を中心に、代わりに電波を受信して有線で各家庭に送る方式で採用された視聴サービスです。
現在では、多くのケーブルテレビ会社でインターネット回線や固定電話回線とセットでのサービス提供も展開しています。
こちらは光テレビよりも開通までの時間は早いものの、やはり何日かは開通工事を待ってから地デジの視聴が実現します。
また、コスト面では他の視聴方法よりも高額で、月額8000円~10,000円前後のランニングコストが発生。
さらに、テレビ1台ごとにセットトップボックスと呼ばれる専用の機器が必要となり、こちらの設置費やレンタル費が別途必要なケースも少なくありません。
ケーブルテレビについては下記リンクで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
こちらはアンテナ設置とはニュアンスが異なりますが、アンテナなし地デジを見る方法をお探しの方は、屋外に設置する製品をイメージされている方が多いのではないでしょうか?
その場合は、室内用のアンテナを設置して地デジを見られます。一般的な屋外設置とは異なり、住宅の外観を損ねずテレビ視聴が実現するのです。
ただし、強電界地域と呼ばれる地デジ電波の受信環境が良いエリアでないとテレビが映らないことが多い特徴があるため、設置が実現するのは限定的と言えます。
なお、室内アンテナで地デジを見られる環境下であれば、一般的な屋外用の地デジアンテナを屋根裏などの屋内に設置して視聴もできます。
この方法であれば、アンテナの見映えを気にせず、地デジをお楽しみいただけます。
具体的な屋内に地デジアンテナを設置した例はこちらの記事がご参考になります。
さて、アンテナなしで地デジを見る方法はご紹介のとおりですが、それでもアンテナ設置をおすすめする理由があります。
最終的には、ご自身が理想とするテレビライフに基づいて地デジの視聴方法をご決断いただけますが、アンテナの良さを知ってからでも遅くはありません。総合的な判断で選択肢を広めてみてはいかがでしょうか?
先述のとおり光テレビやケーブルテレビで地デジを見るには、月額費用が必ず発生します。一方でアンテナであれば、設置時の初期費用のみで以降、無料で視聴できるのです。
ちなみにNHK受信料については、アンテナでも光テレビやケーブルテレビでも別途発生します。
同じテレビ番組を視聴できるのに、料金を支払うことに抵抗感はありませんか?確かにアンテナは工事である程度の費用が必要になりますが、長い目で見れば他の視聴方法よりもお得です。
もし、テレビアンテナで地デジを見る方にメリット感じられるようでしたら、設置工事は電翔にお任せくださいませ。
無料相談からでも大歓迎です。下記バナーからお申込みいただけますのでお気軽にご利用くださいませ。
こちらについても先述のとおりですが、光テレビやケーブルテレビの場合は地デジが見られるようになるまで時間がかかります。
極端な話、明日どうしても見たい番組があるからといって申し込んでも視聴できないわけです。
一方、テレビアンテナであれば、予約に空きがあればすぐに設置して地デジの視聴環境を整えられます。最速で地デジを見られるのはアンテナの大きなメリットと言っても過言ではないでしょう。
お急ぎであれば、電翔にご相談くださいませ。最短で地デジを見られるようにアンテナ工事を進めさせていただきます。
電翔へのコンタクトはこちらをご利用ください。
アンテナで地デジを見たくないとお考えの方の中には、アンテナの見た目を気にされている方も少なくありません。
これは、従来の地デジアンテナが武骨な骨型一択で、今でも目立つ場所にしか設置できないのでは?とのイメージが強いためであるとも考えられます。
確かに思い返してみると、アニメや漫画に登場するのも屋根上のUHFアンテナばかりで、そのようなイメージになるのも無理はありません。
しかし、2022年現在、地デジ用のアンテナは3種類から選べます。従来のUHFアンテナの他、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナで見た目もガラッと変わりました。
地デジアンテナの種類に関しては、下記の特設ページで詳しくご紹介していますので、きっとイメージも変わるはずです。
また、電翔ではデザインアンテナやユニコーンアンテナをいち早く取り入れて、これまでに数多くの工事を行ってきました。
アンテナ工事資格を持ったスタッフが確かな知識と技術で施工いたしますので、ぜひご利用くださいませ。
地デジアンテナ設置工事のお申込みはこちらから。
以上、アンテナなしで地デジを見る方法と、アンテナをおすすめする理由について解説してきました。
地デジはアンテナの他、光テレビやケーブルテレビでも視聴できますが、ラニングコストが発生します。
無料で地デジを見るならテレビアンテナがおすすめであり、種類や設置方法もバリエーション豊かです。
電翔がご自身にピッタリのアンテナ工事をご提案いたしますので、少しでもお気持ちが傾いたのであれば、ぜひテレビアンテナをご検討くださいませ。
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ウクライナ情勢に長引く新型コロナウイルスなどネガティブな話題が絶えない中、北京パラリンピックでは日本人選手が大活躍のメダルラッシュですね😆👏
また、3月も1週間が過ぎてしまいましたが、引越しを控えてらっしゃる皆様、準備は進んでいらっしゃいますか?
テレビ視聴の用意がまだでしたら、テレビアンテナをご検討くださいませ。電翔では、新生活応援キャンペーンを実施しており、新4K8K放送対応のBS/CSアンテナ設置で、もれなく分波器をプレゼントしております♪
さらに抽選で毎月5名様に1万円のキャッシュバックキャンペーンのチャンス♪アパート・マンションへの引越し予定の方も、新4K8K放送非対応物件であれば、増設でキャンペーン参加の可能性ありです。(管理人様へ要確認)
さて、本日は中古の戸建住宅のアンテナ工事をご紹介。もしかしたら、中古物件への引越し予定があれば、想定される案件でもありますので、ぜひご参考になさってください😉
ご依頼くださったのは、東京都調布市西つつじケ丘にお住いのO様。以前の入居者様はケーブルテレビで視聴されていたそうですが、屋根上にテレビアンテナがありレベルが0で視聴できないとのことでした😱
こちらがO様宅の屋根上に設置されていたアンテナですが、旧式のVHFアンテナでした。このようにアンテナが設置済みであっても、電波を正常に受信・供給できていないようですと、テレビ視聴ができず改めて工事が必要になるケースもあります💡
今回はアンテナが旧式であったこともあり、新設撤去工事で対応することとなりました!
こちらが新設したUHFアンテナです。設置場所は破風板で、サイドベースを使ってアンテナ本体を固定しました🔧
ブースターも旧型から新型へ取替て、アンテナで受信した電波を増幅。ブースターの電源は屋内に次のように設置しました🔧
これで無事、O様宅のアンテナ工事が完了!地デジの視聴の実現しました😆👏
同じように引っ越してテレビが映らいとお困りでしたら、電翔にご相談くださいませ!現在の状況が良く分からなくても、アンテナ工事士資格を持ったスタッフが現地調査から設置工事まで責任と自信を持ってご対応いたします👍
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌