キャンペーン実施中!

キャンペーン情報
詳しくはこちら >

埼玉県川口市でBSが映らない!アンテナの新設撤去工事で解決

アンテナBlog

新設撤去の一覧

埼玉県川口市でBSが映らない!アンテナの新設撤去工事で解決

2022年10月11日 (火曜日) 12:51

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

10月になり、テレビも新番組も放送されていますが、ご覧になられていますか?

特にドラマは各チャンネルともに新しい番組になっていますね📺

中でもNHKの朝ドラは4K放送でも見られますので、これまで地デジで見ていた方は、新4K8K放送対応のBS/CSアンテナ設置でご視聴されてみてはいかがでしょうか?

 

本日は、そのBS/CSアンテナに纏わる工事をご紹介します😉

ご依頼くださったのは、埼玉県川口市柳崎にお住いのO様。BS放送が映らないということで、ご連絡いただきました。

まずは現状確認です👀

屋根上のテレビアンテナ

O様宅では、お写真のように屋根上にUHFアンテナBSアンテナがセットで設置されていました。地デジは映るということで、BSアンテナ周りをチェック。

原因はBSアンテナの先端にあるコンバーターという部分が壊れてしまったからでした😨

ちなみに、コンバーターは下の赤丸の部分で、電波の周波数をアンテナケーブルで流しやすいように調節するための部品です!

BS/CSアンテナ

 

今回は、BS放送を映るようするために、アンテナの新設撤去工事を実施🔧

屋根上のテレビアンテナ

新品のBS/CSアンテナに取り換えて、電波を安定させるためのブースターも新しくしました👍

メディアボックス内にブースターの本体と電源です。これで、無事、BS放送が映るようになりました😆

なお、BS放送が映らなくなってしまった場合は、下記のコラム記事でも解説してしますので、ぜひご覧ください♪

 

E202受信できませんでBSが映らない原因と直し方ガイド

 

 

最後に今回、アンテナ工事で伺った川口市についてご紹介。川口市は、埼玉県の工業都市として有名で、中でも鋳物が盛ん街で、工場街は映画の舞台になったり、1964年の東京五輪で使われた聖火台にも川口市の鋳物が使われたりしました🤗

電翔は、本社が越谷なため、川口市のお客様からも多数アンテナ工事をご依頼いただいております😊川口市はもちろん、県内のお客様からの工事のご相談もお待ちしておりますので、お気軽にお声掛けくださいませ😉

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


相模原市南区のアンテナ新設撤去工事で耐風速アンテナを設置

2022年09月27日 (火曜日) 11:21

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です。

 

台風の発生数が多いですが、テレビの映りが悪くなってお困りではないでしょうか?

アンテナが強風の影響で傾いたり、倒れてしまったりすると視聴トラブルを引き起こす場合があります。そんな時に災害対策の一つとして、「耐風速アンテナ」への取り換えもおすすめです👍

現在で電翔では耐風速アンテナキャンペーンを実施しておりますので、工事費がお得ですよ😉

耐風速アンテナキャンペーン

10月31日までの期間限定です!ぜひこの機会にお申し込みくださいませ♪

そして、本日は、実際にこの耐風速アンテナを使った新設撤去工事をご紹介しますので、併せてご参考になさってください😉

 

ご依頼くださったのは、相模原市南区東林間にお住いのM様。相模原市南区といえば、相模原公園や相模原麻溝公園など自然豊かな公園が充実しています😄

M様は、インターネット検索で電翔を見つけてくださいましたが、本社が埼玉で遠方ということもあり、最初はご不安だったそうです。しかし、対応可能ということでご依頼をご決断いただきました😆

電翔は相模原市でも多くのアンテナ工事を行っておりますので、ご安心くださいませ!

さて、ご紹介の工事ですが、まずは既設のアンテナがこちら。

住宅の外観外壁のテレビアンテナ

外壁に地デジ用のUHFアンテナとアナログ放送用のVHFアンテナがセットで取り付けられていました。

今回は2台とも撤去して耐風速アンテナへ取替えることに🔧

住宅の外観戸建て住宅の外観

こちらが新しく取り付けたアンテナです。今回は耐風速アンテナとしてユニコーンアンテナを使用しました!

こちらは地デジ用の最新式アンテナで、今注目度が高まっています👍シンプルなポール形状で風を受け流す構造なので、台風対策にも効果的ですよ!!

また、金具は使用可能でしたので、そのまま流用させていただきました🔧

屋根裏の機器類

最後に屋内配線の様子です。アンテナで受信したテレビ電波を強くして安定させるために、ブースターも使用したため、その電源を屋根裏に設置しました🔧

緑のランプが点灯している部材がブースターの電源です。

以上で、相模原市南区のアンテナ新設撤去工事が完了!無事、耐風速アンテナを取り付けられました🤗これで台風対策もばっちりです!

同様の工事をご希望のお客様、ぜひ電翔におまかせくださいませ💪

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


埼玉県川越市で東京MXを見たい!アンテナ新設撤去工事で解説

2022年08月16日 (火曜日) 16:36

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

お盆休みも明けて、またいつもの日常に戻った方も多い方と思いますが、暑い日が続いていますので、気を取り直して水分・塩分補給を忘れず乗り切りましょう💪

 

さて、本日は埼玉県川越市で東京のローカル局、「東京MX」の視聴を目的としたアンテナ工事をご紹介します♪

川越市といえば、アーバンデザイン賞を受賞するなど旧市街地の町並み保存に力を入れており、関東三大祭の川越まつりなどで有名ですが、ご紹介のアンテナ工事は寺尾にお住いのS様よりご依頼いただきました🤗

S様は、もともと、東京MXを視聴していたお部屋もあったそうですが、映らなくなってしまったとのこと。

さっそく現場調査をしてみると、

屋根上のUHFアンテナ

このように屋根上にUHFアンテナが設置されていました。しかし、よく見てみるとあちこち錆びが目立ち、斜めに傾いてしまっています😫💦

また、テレビ裏の配線にも問題があることが判明しました・・・😥

これらを改善するために、アンテナ新設撤去をベースとした工事をご提案し、ご了承いただけたので実施することに!

撤去したUHFアンテナ

こちらは、先ほどの古いUHFアンテナを撤去した様子です。

今回のように傾いたまま放置してしまうと、台風などの強風や突風の影響で倒壊してしまう恐れがありますので、早めの対処をおすすめしています😌

もし、最初の設置からだいぶ年数が経っていてご心配でしたら、一度電翔にご相談くださいませ。

つづいて新しいUHFアンテナを設置した様子です👀

屋根上のパラスタックアンテナ

東京MXの電波も受信できるように、20素子のパラスタックアンテナを使用しました😉

ちなみに東京MXは東京都のローカル局ですが、電波を受信できれば、今回の案件同様に埼玉県川越市でも視聴できます👍

逆に埼玉県のローカル局のテレビ埼玉(テレ玉)も他都県で電波受信可能であれば、視聴可能です!これについては、下記のコラム記事で詳しく解説しています🤗

テレビ埼玉を見るには?テレ玉の視聴方法やエリアを完全解説

 

このように、ローカル局の視聴を目的としたアンテナ工事をご希望でしたら、ぜひ電翔をご利用くださいませ!

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

なお、現在、平日のアンテナ工事がお安くなっていますので、併せてご利用くださいませ♪

詳しくは下記画像からご確認いただけます。

平日割のバナー

無料見積依頼


アンテナが倒れたら保険で修理できる!新設撤去事例をご紹介

2022年06月21日 (火曜日) 11:43

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

沖縄では梅雨明けが発表されましたね!いよいよ季節は本格的な夏がやってきそうな予感です😎

とはいえ、既に各地で熱中症も多発しているとのことで、今後の気温上昇に備えたいところですね💦

同時にこの時期になると台風も話題になりますが、先日、ウェザーニューズの発表によりますと、今年2022年の台風傾向は、平年より少ないとのことです。しかし、0ではなく、近年の甚大な被害を考えれば、対策は備えておいた方が良いかと思います🤔

テレビアンテナも例外ではなく、毎年のように強風で倒れたという被害も発生しているので、ご心配であれば電翔にご相談くださいませ♪

万が一、倒れてしまった場合は、火災保険を使った修理も可能です🤗

適用方法についは、こちらをご覧ください。

テレビアンテナの修理は火災保険が適用される

 

そして、本日は実際に火災保険を使ったアンテナ工事をご紹介しますので、併せてご参考になさってください😉

 

ご依頼くださったのは、千葉県市川市国分台にお住いのN様😊

地デジは映っているけど、屋根上のUHFアンテナが倒れてしまったので直したいとのことでした。

さっそく現地調査をしてみると

屋根上の倒れたアンテナ屋根上の倒れたアンテナ

屋根にはみ出る格好で倒れてしまっている上に、土台の屋根馬の足も折れてしまっていました😲

倒れたアンテナの傍のトップライトは割れもなく無事のようでしたが、このまま放置しておくのは落下してしまう危険性もあります😣

そこで、部材の劣化も目立っているので、今回は新設撤去で対応することに。

屋根上のUHFアンテナ

撤去後に新設したUHFアンテナです。新品でピカピカですね😆

倒壊防止のために、支線も新しく交換してしっかりとアンテナのバランスを保っています👍

少し離れたところからみてみましょう。

UHFアンテナを設置した戸建住宅

住宅地で建物が密集していますが、高所で感度の強い地デジ電波を受信できています👌

火災保険を使用するために、修理前と修理後のお写真もN様にご提供し、今回のアンテナ工事は無事終了!

今回設置したアンテナには電翔の保証もお付けしています♪

 

同じようにアンテナが倒れてしまってお困りでしたら、電翔がすぐにご対応いたしますので、ぜひご利用くださいませ😌

今なら、はじめてご利用になられるお客様を対象にこちらの割引キャンペーンを実施中です😉

初めてのお問合せ5%OFFのバナー

その他、1000円ギフトプレゼントキャンペーンも実施中ですので、ぜひお申込みくださいませ😉

Googleクチコミ投稿キャンペーンのバナー

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


アンテナ撤去の料金は?どこに頼む?自分で取り外しは危険!

2022年06月16日 (木曜日) 16:32

テレビアンテナ撤去をご検討されているお客様。

「現在、使用していない」「新品に取り換えたい」「倒壊したから処分したい」など理由は様々かと思いますが、撤去に必要な料金も気になるところかと思います。

そこで、今回はアンテナを撤去する際の料金についておすすめの依頼先や自分で取り外しを行う際のリスクとともに解説します。

アンテナ撤去の料金について

まずは、多くの多くのお客様が気にされているアンテナ撤去の料金について、費用相場や電翔の提示価格をご紹介します。

アンテナ撤去の料金相場

他社様のアンテナ撤去料金と電翔を比較したうえで相場を見てみると、おおよそ1万円~2万円であると言えます。

料金に幅があるのは、業者ごとの提示価格に変動があることに加え、撤去を予定しているテレビアンテナの設置状況によっても工事内容が異なるためです。

また、できるだけコストを掛けたくない場合、無料でできないかお考えになるのも世の常でしょう。

しかし、アンテナの撤去のみをご希望ですとほとんどの業者は費用が発生します。新品取り換えや増設など他のアンテナ工事と一緒にご依頼するなどしなければ、無料の可能性は低いとお考えください。

電翔のアンテナ撤去料金

電翔のアンテナ撤去料金は設置状況によって異なりますが、参考例として2022年6月現在、5,500円~33,000円でご案内しております。

主にアンテナの撤去のみと新設を伴う場合で変動があり、各料金は下記のとおりです。

アンテナ撤去処分費 (アンテナ新設時) ¥5,500~
不要なアンテナの取り外しを行います。
アンテナ撤去処分のみ(1.8m) ¥16,500
アンテナ撤去処分のみ(3.6m) ¥27,500
アンテナ撤去処分のみ(5.8m) ¥33,000
新設を伴う撤去処分(1.8m) ¥5,500
新設を伴う撤去処分(3.6m) ¥8,800
新設を伴う撤去処分(5.8m) ¥11,000

こちらの費用に関しては、別途「テレビアンテナの費用について」の特設ページにも掲載しておりますので、電翔の各種工事料金の目安としてご参考になさってください。

テレビアンテナ工事の費用は?料金目安や業者選びのポイント

なお、正確な金額については現地調査によりお見積もりをお出しいたします。

また、電翔と他社様の料金が異なる理由については、アンテナ工事全般とはなりますが、こちらの記事でこちらの記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

テレビアンテナ業者の料金実態の真実!電翔と他社の違いをご紹介!

アンテナ撤去はどこに頼むと良いか?

さて、アンテナ撤去の料金については相場や電翔の例としてお分かりいただけたかと思いますが、結局どこに頼めば良いのか迷いも生じるかもしれません。

もちろん、電翔としては自社をご利用いただければ一番ですが、選択肢は様々なので、お客様にご安心いただけるようご説明させていただきます。

アンテナ撤去可能な業者について

テレビアンテナ撤去を依頼するには、対応可能な業者を選ばなければなりません。

基本的にはアンテナ工事を取り扱っている業者であれば、ほとんど撤去も行っていますが、参入ハードルが低い故、サービス内容も様々です。

その中でも、最も安心できるといえるのは、一番テレビアンテナに詳しいプロの専門業者でしょう。

しかし、専門業者も多様化しており、中には杜撰な対応をしている事業所も一定数存在しているのもまた事実です。

どんな業者であれば、安心してアンテナ撤去を任せられるのかについては次項をご参考になさってください。

アンテナ撤去を安心して任せられる業者

テレビアンテナ撤去を心の底から安心して任せられる業者については、撤去工事に対応しているのは最低条件ですが、次のようなポイントの見極めも重要です。

・料金、日程、時間などが明確になっている
・撤去を含めたアンテナ工事実績の豊富さ
・アンテナ工事技術力
・お問合せへの対応能力

これに関しては、詳しくこちらの記事で解説しています。

アンテナ工事業者選びの4つポイント!電翔なら安心丁寧な施工♪

なお、特定の業者など贔屓にしているご依頼先がなければ、複数のアンテナ専門店へ問い合わせして相見積もりなど、上記のポイントを比較してみるのもおすすめです。

電翔のアンテナ撤去例について

電翔は、テレビアンテナ工事においてお客様の利益を守るための組織、「アンテナ技術信用保証協会」に加入の上、アンテナ工事士資格を持ったスタッフが多数所属しています。

アンテナ工事士資格についての詳細はこちらをご覧ください。

アンテナ工事士資格とは?電気工事士資格との違いや保有メリットをご紹介!

その上で、電翔が実際に行ったアンテナ撤去工事を一部ご紹介します。

最初にご紹介の施工例は、新設撤去を予定していましたが、予算の都合上、撤去のみ行いました。

アンテナが倒れた時の修理について電翔の対応方法をご紹介!

茨城県古河市にて屋根上のアンテナが倒壊してまったことによる撤去工事です。

お次は、マンションのアンテナ新設撤去工事ですが、電翔は個人のお客様のみならず法人様にもご対応可能なのも強み。

マンションのテレビ視聴トラブルも電翔が迅速対応で解決!!

ご入居者様より管理人様に複数のチャンネルが映らないという報告があり、既存のアンテナがトラブルを抱えていたため、交換にて解決いたしました。

最後にもう1件ご紹介させていただきます。

引越し時のアンテナ工事は新生活応援キャンペーンがベスト!

こちらは旧式のアナログ放送用のVHFアンテナから地デジ用UHFアンテナへの切り替えに伴う新設撤去工事でした。

既に使用されていないVHFアンテナをそのまま放置されている方もまだまだいらっしゃいますので、ご不要の場合は撤去をおすすめしております。

その他、電翔が過去に行ったアンテナの新設撤去工事は下記からもご確認いただけますので、ぜひ一読くださいませ。

電翔のテレビアンテナ新設撤去工事例一覧

アンテナ撤去を自分で行う危険性について

テレビアンテナの撤去を自分で、つまりはDIYで行おうと考えている方もいますが、設置状況によって危険性が伴うことも。

適切に撤去するためには、必要な知識および技術が必要ですので、それぞれご説明します。

アンテナ撤去に必要な知識

アンテナ撤去に限らず、物事の多くは専門的な知識を要することがほとんどです。

撤去予定のアンテナがどのように設置されているのか把握することも重要ですが、設置場所への行き方、取り外し方などが分からなければ、正しく撤去できません。

もちろん、アンテナを撤去するためにどんな工具を使用するのかといったことも必要です。

アンテナ撤去に必要な技術

正しい知識を兼ね備えた上で、さらに重要なのがアンテナ撤去に必要な技術力です。

テレビアンテナは屋根などの高所に設置されていることが多く、撤去においても不安定な足場で作業を行うことがほとんどです。

アンテナ工事を1度も経験したことがなければ、高所までは到達できても、取り外すことは困難かもしれません。

また、毎年のように屋根からの転落事故があるように、常に危険が伴い、撤去したアンテナの落下、最悪、ご自身の転落など思わぬ事故が発生する可能性もあります。

少しでもご不安感じるなど自信がないようでしたら、DIYでのアンテナ撤去工事はおすすめしません。ぜひ、専門業者へのご依頼をご検討くださいませ。

まとめ:アンテナの撤去工事について

以上、アンテナの撤去工事について、料金相場とともに電翔の設定価格や頼むべき業者、そして自分で行う場合のリスクなどについて解説してきました。

約1万~2万円の相場ですが、業者ごとにサービス内容が異なり料金も様々であることをおわかりいただけたかと思います。

また、電翔のアンテナ撤去工事の特徴もDIYのリスク合わせて、ぜひ業者へのご依頼のご参考になさってください。

もし、何かアンテナ撤去に際してご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。些細なご質問にも丁寧にお応えいたします。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

無料見積依頼


開く 閉じる