こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、ゴールデンウイーク明けの日常はいかがお過ごしでしょうか?休みボケは解消されましたか?😄
さて、沖縄では梅雨に入り、これから季節は夏に向かう時期でもありますが、同時に毎年不安視されるのが、台風ですね🌀
近年、甚大な被害をもたらす大型台風の発生率も増えていて、災害対策も意識しておきたいところかと思います。
もちろん、アンテナも例外ではありませんが、万が一倒れてしまった時に修理などの対処方法もきになるとこではないでしょうか?
今回は、実際に屋根上のアンテナが倒れてしまった事例より、電翔の対応方法をご紹介します!
ご依頼くださったのは、茨城県古河市北町にお住いのY様。テレビは映っているがアンテナが倒れてしまったとのことで、修理をご希望いただきました。
実際の状況がこちら。
ソーラーパネルのある屋根上に地デジ用のUHFアンテナと衛星放送用BSアンテナが真横に倒れてしまっていました😱
これでテレビが映っていたということは、奇跡的に電波を受信できていたことになりますが、このままですと、ソーラーパネルを損傷してしまったり、屋根から落下してしまう恐れがあります😰
早急に対応が求められましたが、あいにく最初に伺った日は雨模様でY様宅の屋根上は瓦屋根で滑りやすいため、工事を断念。後日改めて行うこととなりました。
しかし、先述のとおり修理のご希望でしたが、ご予算などY様とご相談の結果、今回はアンテナの撤去のみ実施することに!
屋根上からUHFアンテナとBSアンテナを撤去した様子です👀
よくよく見ると、あちこち錆びも見られますね💦
ちなみに、今回のアンテナ倒壊の原因ですが、過去に雨樋の工事をされたようで、その際に支線がしっかり取り付けられておらず、緩みによってバランスを失ってしまった可能性もありました。
ご参考までにアンテナの支線のお写真です。
通常屋根上設置では、四方に支線を張って倒れないようにしますが、これがしっかり固定されていないと、強風などで簡単に倒れてしまうこともあります😣
なので、支線の緩みによるアンテナ倒壊は、張り直しでも対処可能な場合もありますが、倒れてしまった衝撃による破損や経年劣化していることも多々あるため、電翔では新設撤去工事もおすすめしています!
もちろん、アンテナ工事はお客様のご希望最優先で進めておりますので、ご安心ください♪
もし、同様のケースでお困りでしたら、お気軽に電翔をご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、この度電翔は、東京都練馬区と葛飾区に新営業所を開設することになりました🤗
これに伴い、新キャンペーンを開催!練馬区と葛飾区および近郊にお住いのお客様のアンテナ工事料金を10%OFFとさせていただきます!!
詳しくは、こちらをご覧ください♪
5/10(火)までの期間限定キャンペーンです。該当地域でアンテナ工事ご希望のお客様、多数お申込みお待ちしております😊
その他、開催中のキャンペーンがこちら♪
ゴールデンウイーク中のアンテナ工事がお得になります!5/8(日)までとキャンペーン終了が迫っていますので、お早めにお申し込みくださいませ😉
さて、本日ご紹介のアンテナ工事は、一部のチャンネルが映らなくなってしまったお客様宅の事例です😲
ご依頼くださったのは、神奈川県秦野市萩が丘にお住いのI様。
なんでも、ご近所さんから屋根上のアンテナが落ちているとご指摘があり、この日を境にNHKなど一部のチャンネルが映らなくなってしまったとのこと😓
現地調査をしてみたところ、屋根上に設置されていたパラスタックアンテナ(高性能UHFアンテナ)がこのようになってしまっていました😨
落ちてはいませんでしたが、土台の屋根馬が傾いてアンテナは電波塔でなく地面の方に向いてしまっています😱これでは、正常に電波を受信できません・・・。
I様は、新設撤去が必要なら強風対策としても効果的なデザインアンテナをご希望されており、受信性能も良いユニコーンアンテナなどもご提案しましたが、既存のアンテナ自体が故障しているわけではなく、正しく設置しなおせば使用可能であることが判明したため、流用することに!
正しい位置調整を行い、補強で対応しました🔧
垂れ下がってしまっていた同軸ケーブルも支線を張り直して、括り付けて修復。強風にも耐えられるよう補強して、無事に映らなかったチャンネルも見られるようになりました🤗
このように、テレビが映らなくなってしまった場合、必ずしもアンテナを新しくする必要はありません😊状況によってアンテナの位置調整だけでも、改善する可能性があります👌
電翔では、お客様のご予算などのご希望や電波状況などの各環境に応じた適切なテレビアンテナ工事をご提案しておりますので、お気軽にご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ユニコーンアンテナをいち早く取り入れた電翔ですが、おかげ様で設置をご希望くださるお客様も増えております😆
現在ご使用中のアンテナが古くなって新設撤去工事をご希望でしたら、最新の地デジ用・ユニコーンアンテナに変えて取り付けてみるのもおすすめです👍
ユニコーンアンテナについてお調べでしたら、下記リンクで詳しくご説明していますので、ぜひ、ご覧ください♪
また、本日は、実際に新設撤去工事でユニコーンアンテナを使用した事例をご紹介しますので、併せてご参考になさってください😉
ご依頼くださったのは、プロ野球阪神タイガースの本拠地、兵庫県西宮市甲子園にお住いのお客様。
当初、ケーブルテレビに切り替えたいため、既存のアンテナの撤去のみをご希望されていましたが、テレビアンテナのメリットをご説明させていただき、新設撤去工事が実現しました😆
※アンテナは、ケーブルテレビで発生するランニングコスト不要でご視聴いただけます。
まずは、既存のアンテナ撤去から。
このように屋根上にUHFアンテナ、旧式VHFアンテナ、BSアンテナが設置されていましたが、長年のご使用により所々、錆などの劣化が見られますね😲
最初のアンテナ設置から10年以上経っているようでしたら、メンテナンスもおすすめです!電翔にご相談いただければ、すぐにご対応いたします👍
そして、既存アンテナを撤去して新しいアンテナに取り換えた様子がこちら。
冒頭お伝えしたユニコーンアンテナを外壁に取り付けました🔧
既存アンテナでは、BSアンテナも使用されていましたが、今回は、主要の地デジ放送と兵庫県ローカルのサンテテレビが見られれば、衛星放送ご不要とのことで1台のみの設置となっています👌
つづいて配線の様子をご紹介。
引込口から配線されている同軸ケーブルをユニコーンアンテナに繋いで地デジ電波を供給しました!
屋内配線の様子はこちらです。
屋根裏に新品のブースターを取り付けて、地デジ電波を増幅。お部屋に配線された同軸ケーブルを延長して、テレビに電波を送っています👌
工事後の外観全体お写真です。ユニコーンアンテナがオシャレな佇まいによくマッチしていますね😆👏
ユニコーンアンテナにご興味ございましたら、簡単なご相談からでも電翔までお気軽にお声掛けくださいませ♪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
テレビアンテナの修理をご検討されているお客様。どういった状況でお困りでしょうか?
「テレビが映らない」「アンテナが傾いている」「アンテナが倒れてしまった」など様々ですが、それぞれの状態によって適切な対応が求められます!
電翔では、原因調査から修理までアンテナ工事士資格を持ったスタッフが迅速に対応いたしますので、まずは、現在どのようなトラブルを抱えているのかお気軽にお声掛けくださいませ😌
さて、本日は、テレビアンテナの修理ではないですが、ご自宅のリフォームに伴う新設撤去工事の様子をご紹介します。
ご依頼くださったのは、東京都世田谷区千歳台にお住いのD様。
ご覧の通り、リフォーム中につき、お家の周りに足場が設けられていました。また、お隣の住宅と密接していて、カーポートもあることから、梯子を立てかける場所が少ないため、この足場があるうちにアンテナ工事をして欲しいとのご要望でした😊
まずは、新しいアンテナを設置する前に、既存のアンテナを撤去します!
こちらが、屋根上に設置されていたアンテナです。3台ありましたが、上から旧式のVHFアンテナ、UHFアンテナ、BSアンテナです。
こちらは屋根から取り外して撤去した様子です。処分も電翔で行いました👌
そして、新しいアンテナを取り付けた様子がこちら。
先ほどの既存アンテナのお写真と比べたら、ピカピカですね😆今回は、地デジ用のUHFアンテナと衛星放送用のBS/CSアンテナを使用しました。屋根馬や支柱、支線などの部材も新品に取り換えています👍
また、こちらも新品を取り付け🔧
アンテナで受信したテレビ電波を強くするためのブースターです。これがないと、テレビの映像にノイズが入って乱れてしまうこともあるので、設置を推奨しています😉
なお、テレビが映らなくなってしまった場合、このブースターの故障が原因ということも多いので、お困りのお客様は、電翔で点検・修理(交換)等、対応させていただきます🤗
以上で、D様宅のアンテナ新設撤去工事が完了しました👏同様に取替をご希望でしたら。ぜひ、電翔にお任せくださいませ💪皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔のブログ担当ムカイです🙋♀️
早速ですが、本日は、横浜市神奈川区沢渡でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます!
ご相談内容は▼
強風でベランダに取り付けてあったBS/CSアンテナが取れてしまったという内容でした😲
早速伺ってみると・・・
手すりに取り付けられている金具は問題ないものの、BS/CSアンテナのお皿部分が落下
よく見てみると…お皿部分の背面に付いていた金具部分が折れてしまっています😨
BS/CSアンテナそのものを修理することはできないので、新しいBSCSアンテナを設置することに◎
既存の手すり金具を流用した新設でもよかったのですが・・・😭
なんと手すりが壊れてしまっていたため、同じ位置には設置することが出来ず。
既存の金具は撤去させていただきました👷♂️
そして、元々BS/CSアンテナが取り付けられていた脇の壁面に、新設させていただきました!
BS/CSアンテナは、南南西から電波が届いているので、設置できる方角や位置がある程度決まってしまいます⚠
一番安定した受信ができるように、電翔では測定器を用いて設置工事を行っています💪
ちなみに、強風などの自然災害によるテレビアンテナの倒壊や故障は、火災保険が適用されることがほとんどです😳
テレビアンテナの火災保険については、こちらのページをご確認ください!