JCOMの解約方法!いつまでに申し込めば解約金が無料になるの?

アンテナBlog

料金の一覧

JCOMの解約方法!いつまでに申し込めば解約金が無料になるの?

2023年02月27日 (月曜日) 13:54

JCOMの解約方法!いつまでに申し込めば解約金が無料になるの?

JCOMの解約方法について、解約金を無料にするならいつまでにやるべきかなど、必要な手続きや手順を分かりやすく解説します。

JCOMの解約方法

方法イメージ

JCOMの解約は基本的に電話またはインターネットで行えます。詳しい手順は次項をご参考になさってください。

JCOMの電話での解約方法

JCOMを電話で解約する場合は、専用ダイヤル0120-999-000へお問合せください。営業時間は年中無休の9:00~18:00です。

万が一、上記の電話番号で対応できない場合は、下記の方法をお試しください。

① 下記のページにアクセス
JCOM【お電話でのお問い合わせ】
② JCOMの解約を希望している場所の郵便番号・都道府県・地名のいずれかから検索
③ 表示された選択肢の中から自宅など解約希望の建物があるエリアを選択
④ 「一般的なお問い合わせ」に記載の電話番号へお問合せ

なお、土日祝や引っ越しシーズンなどは混みあうことも予想され、電話がつながりにくい場合もありますのでご注意ください。

JCOMのインターネットでの解約方法

インターネットのJCOMの解約は次の方法で申し込めます。

① 下記のページにアクセスして注意事項を確認
JCOM【JCOMサポート ご解約に関して】
② 下記のページにアクセスして契約中の住所の郵便番号を入力
JCOM【ご解約・お引越しに関するお問い合わせ】
③ フォームに必要事項を入力して下部の「同意して確認画面へ」を選択
JCOMの問い合わせページ
④ 表示の必要事項に間違いがなければ下部の「この内容で問い合わせる」を選択
JCOMの問い合わせページ
⑤ 解約申し込み完了

なお、インターネットでの解約は最終的にJCOMからの折り返し電話連絡を待つ必要がありますので、お急ぎであれば前項のように直接電話問い合わせをした方が早いです。

JCOMの解約手順

手順イメージ

つづいてJCOMの解約申込みから完了までの手順です。基本的に下記の流れで完結します。

① 解約申込み
② 契約情報の確認
③ 全撤去または部分撤去を依頼
④ 撤去工事日の予約
⑤ ケーブルや機器の撤去
⑥ 解約完了

なお、JCOMの解約時の撤去工事は今後の利用予定が一切なく、引き込み線まで撤去する「全撤去」と、テレビ1台のみ解約する場合など引き込み線を残す「部分撤去」がありますので、ご自身の環境に合わせて決定してください。

また、撤去工事は立ち合い必須ですので、それを踏まえて日程調整しましょう。そして、全ての手順が完了すれば、JCOMの解約が終了します。

JCOMの解約金

解約イメージ

JCOMを解約する場合には基本的に契約解除料金が発生します。金額は契約しているプランや加入時期によって異なりますので、JCOMのマイページでご確認ください。

一般的なJCOMの解約金は次のとおりです。なお、2022年7月から一部プラン内容に改変があったことで加入時期や住居タイプによって金額が異なります。

JCOMを2022年6月30日以前に契約した場合の解約金

2022年6月30日以前にJCOMを契約した場合の解約金は以下のとおりです。

プラン名 解約金
戸建て マンション
スマートお得プラン+ 22,000円 11,000円
スマートお得プラン 22,000円 11,000円
スマートお得セレクト 16,500円 11,000円
スマートお得オンデマンド 16,500円 11,000円
スマートもっとお得プラン 1年目 38,500円 27,500円
2年目 27,500円
3年目 16,500円
スマートお得プランミニ+ 9,350円 3,850円
スマートお得プランミニ 9,350円 3,850円
NETパック 9,350円 3,850円
J:COM NET特別コース 9,350円 3,850円

※2023年2月現在電翔調べ(表示価格は税込)

このように、戸建住宅の場合は最低9350円、マンションなどの集合住宅の場合は最低3,850円の解約金が発生します。

JCOMを2022年7月1日以降に契約した場合の解約金

2022年7月1日以降にJCOMを契約した場合の解約金は以下の表のとおりです。

プラン名 解約金
スマートもっとお得プラン+ 4,400円
スマートもっとお得プラン 4,400円
スマートもっとお得プランフレックス 4,400円
スマートお得セレクト(TVとNET) 4,400円
スマートお得プランミニ+ 1,100円
スマートお得プランミニ 1,100円
スマートお得セレクト(TVとPHONE) 1,100円
スマートお得ネット 3,850円

※2023年2月現在電翔調べ(表示価格は税込)

こちらは、戸建住宅とマンションともに金額が統一されプランによって最低1,100円(税込)の解約金が発生します。

JCOM解約に伴う撤去費用

JCOMを解約する際は、先述の解約金の他、引き込み線の撤去や機器の取り外しなどを行う際の撤去費用が発生する場合があります。

金額は居住タイプや工事内容によってことなりますが、JCOMの作業員が撤去を行う場合の費用は、4,950円~10,780円(税込)です。

また、部分撤去でご自身が機器を取り外してJCOMに返却するなどのケースでは手数料3,300円(税込)が発生する場合があります。

詳しくは下記のJCOMの工事料金ページをご参考になさってください。

JCOM【工事費・手数料】

JCOMはいつまでに申し込めば解約金が無料になるのか?

はてなイメージ

JCOMの契約解除に伴う解約金は申し込み時期を工夫すれば無料になります。具体的には、JCOMの契約は戸建てで2年間、マンションで1年間の縛りがあり、満了月と翌月までに申し込めば解約金無料です。

例えば、仮に戸建住宅で2020年3月にJCOMを契約または自動更新したとします。その場合、満了月が2022年2月になるので、2月または3月に契約解除すれば、解約金は発生しないことになります。

なお、JCOMでは解約予定月の1か月程度前の申し込みを推奨していますので、解約金無料での契約解除をご希望でしたら満了月の1か月前の問い合わせがおすすめです。

JCOM解約後のテレビ視聴方法

テレビ視聴イメージ

JCOMを解約して視聴環境がまったくない状態ですと、テレビが見られなくなってしまいます。そういった事態を防ぐにはJCOM解約後の視聴環境の整備が重要です。

JCOM解約後のテレビ視聴は主に次のような方法があります。

JCOM解約後にテレビアンテナに切り替えて視聴

JCOM解約後の視聴方法の一つとしてテレビアンテナへの切り替えがあります。JCOM契約以前に使用していたアンテナが残っていれば、そのまま使用できる可能性もあります。

ただし、年数が経過している状態ですと、劣化しているケースも多々ありますので、メンテナンスがおすすめです。

また、アンテナが無い場合は新設することでJCOM解約後の視聴環境が整います。アンテナですとJCOMで支払っていた月額費用が無くなりますので、大変お得です。これらに関しては、下記のコラムでも詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください。

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/blog/20230131-jcom-kaiyaku.html”]

なお、JCOMからテレビアンテナへの切り替え工事は電翔でもご対応可能ですので、お気軽にお声掛けくださいませ。

JCOMからテレビアンテナへ切り替えご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

JCOM解約後に光テレビを契約して

インターネット光回線のオプションとして契約可能な光テレビもJCOM解約後の視聴方法のひとつです。

JOCMでインターネットを契約していた場合は、光回線に変えることで速度が速くなり動画やゲームも快適になる可能性があります。

また、インターネット回線の場合、各社とも新規契約者に対してのサービスを強化しており、キャッシュバックキャンペーンなど実施しているケースが多々あります。

ただし、開通までに時間を要することがほとんどで、回線会社によっては半年かかってしまうケースもあり、JCOM解約のタイミングに合わせるのが難しいことも。そのため、長期に渡ってテレビが見られなくなってしまうケースも考えられます。

もし、スピード重視であれば、ぜひテレビアンテナをご検討くださいませ。電翔なら予約状況に応じて即日対応できる場合もあります。お気軽にご相談くださいませ。

JCOM解約後にすぐテレビを見たい方:電翔の無料相談/見積もり依頼

まとめ:JCOMの解約方法と解約金無料のタイミングについて

まとめのイメージ

以上、JCOMの解約方法と解約金が無料になるタイミングなどについて解説しました。

JCOMの解約は基本的に電話またはインターネットで申し込み可能で、解約金が無料になるタイミングは契約満了月と翌月です。

また、JCOM解約後も引き続きテレビ視聴をご希望でしたら、ランニングコスト不要のアンテナ設置がおすすめとお伝えしました。ぜひ切り替え工事は、電翔におまかせくださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

JCOM解約後のテレビアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


ジェイコムを解約してテレビを見るならアンテナがおすすめ!

2023年02月02日 (木曜日) 11:46

ジェイコムを解約してテレビを見るならアンテナがおすすめ!

ジェイコム解約後のテレビ視聴方法はアンテナがおすすめです。その理由について解説します。

ジェイコム解約後はテレビアンテナがおすすめの理由

おすすめイメージ

ジェイコムは解約日になると全てサービスが受けられなくなってしまい、その後の視聴環境を整えておかないとテレビが見られなくなってしまいます。

冒頭で解約後もテレビを見るならアンテナがおすすめとお伝えしましたが、なぜなら次のような理由があるからです。

ジェイコムの月額費用がアンテナにはない

ジェイコムの月額費用は、契約サービスによって異なりますが、最安値が集合住宅で月額約3,000円、戸建住宅で約5,000円です。

年間換算すると、どんなに安くても36,000円、5年で180,000円、360,000円も支払いが発生します。

一方、テレビアンテナであれば、最初の設置費用のみでその後は無料で視聴可能です。

確かに初期費用は高いかもしれませんが、アンテナは1度設置すれば、10年~15年は使用できるため、長い目でみると圧倒的にお得になります。

このため、コストパフォーマンス重視であれば、ランニングコスト不要のテレビアンテナがおすすめです。

なお、ジェイコム契約以前にテレビアンテナで視聴されていて、そのまま設置されている場合は、撤去時に元通りにしてくれますので解約後もスムーズにテレビが見られます。

もし、テレビアンテナが設置されていないようでしたら、電翔へご相談くださいませ。また、ジェイコム契約前にアンテナを使用されていた場合でも、年数が経っているようでしたら、安心して見られるようにメンテナンスもおすすめです。

月額費用なしのアンテナ設置をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

ジェイコムのセットトップボックス不要で見放題

ジェイコムのようなケーブルテレビの場合、テレビ1台ごとにセットトップボックスという機器を取り付けなければなりません。しかも、1台ごとにレンタル料が発生しますので、テレビの台数が多ければ多いほど、高額になってしまうのです。

ところが、アンテナなら1台のみ設置するだけで、テレビの台数が増えても全て無料で見られます。

ジェイコムよりも高速ネット回線を選べる

ジェイコムには、テレビ視聴の他、インターネット回線や電話回線のサービスもあります。

ただし、ケーブルテレビのインターネット回線は一般的に速度が遅いと言われていて、契約プランによっては動画やゲームなどギガ消費の大きいコンテンツ利用に不向きなことが多いです。

例えば、家族みんなで各々の端末でインターネットを利用するようなシーンでは、高速のインターネット回線が必須になってくるわけですが、テレビアンテナ設置であれば、ご自身のライフスタイルに合わせた回線サービスを自由に選べます。

なお、アンテナ工事専門店の電翔でも、おすすめのインターネット高速回線サービスのご紹介が可能ですので、ぜひ、アンテナ工事と併せてお声掛けくださいませ。

アンテナ工事×高速回線インターネットをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

ジェイコム解約とアンテナ工事の流れ

流れイメージ

つづいて、ジェイコムの解約からテレビアンテナ工事までスムーズに行うための流れについて解説します。

①ジェイコム解約申込み

まずは、下記のジェイコムにご連絡の上、解約の旨を申し出ます。
問合せ先:ジェイコムカスタマーセンター0120-999-000
※受付時間9:00~18:00

なお、ジェイコム契約期間中の途中解約は、10,780円〜32,780円の解約金が発生しますが、無料となるのは契約満了月と翌月で、戸建住宅が2年間、集合住宅が1年間です。

違約金なしでの解約をご希望でしたら、契約満了付きのタイミングで申し込むのがおすすめです。

そして、ジェイコムに解約を申し出ると機器の撤去日を調整します。

②ジェイコム解約と並行してアンテナ工事の予約

ジェイコムの解約申請後は、並行してテレビアンテナ工事依頼を行います。

テレビが見られない期間がなるべく発生しないように、ジェイコムの撤去日とアンテナ工事日は近い方がおすすめです。

電翔でもジェイコム解約後のアンテナ工事を多数承っておりますので、お気軽にご利用くださいませ。

解約申請前にご連絡いただき、複数の工事日の候補を決めてからジェイコムの撤去日と調整することも可能です。詳しくは無料相談にてご案内しておりますので、まずは下記からご連絡おまちしております。

ジェイコムの解約と並行してアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

③アンテナ工事の現地調査と見積もりの実施

アンテナ工事の可否や正確な金額を算出するために、テレビ電波測定などの現地調査を行って見積もりを出してもらいます。
特に問題がなく、施工内容や料金にご納得いただければ、そのままアンテナ工事を行えますが、ご都合により後日改めての実施も可能です。

電翔は、お客様のご希望に合わせて調整可能ですので、何なりとお申し付けくださいませ。

アンテナ工事の現地調査をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

④ジェイコム機器撤去とアンテナ工事実施

全ての準備が整ったら、ジェイコムが契約時に設置機器の撤去とアンテナ設置工事の実施です。

それぞれの業者がセットトップボックスやチューナーなどジェイコムの貸与品を撤去返却して、テレビアンテナや周辺機器を設置して新たな視聴環境を整えます。

無事にテレビが映れば、ジェイコムからアンテナへの切り替え完了です。

なお、先述したとおり、ジェイコム契約前にテレビアンテナを設置されている場合は、アンテナ工事業者依頼なしで切り替えてもらえます。

もし、年数がだいぶ経過していて、アンテナや周辺機器の劣化などがご心配であればメンテナンスもおすすめです。

アンテナのメンテナンスも電翔でご対応しておりますので、ぜひご利用くださいませ。

ジェイコム解約後のアンテナのメンテナンスをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

ジェイコム解約後のテレビアンテナ工事費用

料金のイメージ

最後にジェイコム解約後のテレビアンテナ工事費用について電翔の参考価格をご案内します。

テレビアンテナの新設 ¥22,000~
テレビアンテナの撤去 ¥5,500〜
テレビアンテナの新設撤去 アンテナの種類によって変動あり。詳しくはお問い合わせくださいませ。

ここではジェイコム解約時に想定される料金をご案内していますが、詳しくは下記のページをご参考になさってください。

テレビアンテナ工事の費用は?料金目安や業者選びのポイント

また、正確な金額は現地調査が必要ですので、ご希望の方は下記よりお申込みくださいませ

ジェイコム解約後のアンテナ工事現地調査をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

まとめ:ジェイコム解約後のアンテナ工事について

まとめのイメージ

以上、ジェイコム解約後のテレビ視聴はアンテナがおすすめということをテーマにその理由や解約から工事の流れまでを料金とともに解説しました。

優れたコスパであることを中心にジェイコム以外のケーブルテレビや光テレビにきりかえるよりもアンテナの方がお得です。

電翔をご利用いただければ、ジェイコム解約後のスムーズなアンテナ工事はもちろん、既存のアンテナのメンテナンスも柔軟に対応しています。

ジェイコム解約後のアンテナ工事については、電翔におまかせくださいませ。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。

ジェイコム解約後のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


アンテナ撤去の料金は?どこに頼む?自分で取り外しは危険!

2022年06月16日 (木曜日) 16:32

テレビアンテナ撤去をご検討されているお客様。

「現在、使用していない」「新品に取り換えたい」「倒壊したから処分したい」など理由は様々かと思いますが、撤去に必要な料金も気になるところかと思います。

そこで、今回はアンテナを撤去する際の料金についておすすめの依頼先や自分で取り外しを行う際のリスクとともに解説します。

アンテナ撤去の料金について

まずは、多くの多くのお客様が気にされているアンテナ撤去の料金について、費用相場や電翔の提示価格をご紹介します。

アンテナ撤去の料金相場

他社様のアンテナ撤去料金と電翔を比較したうえで相場を見てみると、おおよそ1万円~2万円であると言えます。

料金に幅があるのは、業者ごとの提示価格に変動があることに加え、撤去を予定しているテレビアンテナの設置状況によっても工事内容が異なるためです。

また、できるだけコストを掛けたくない場合、無料でできないかお考えになるのも世の常でしょう。

しかし、アンテナの撤去のみをご希望ですとほとんどの業者は費用が発生します。新品取り換えや増設など他のアンテナ工事と一緒にご依頼するなどしなければ、無料の可能性は低いとお考えください。

電翔のアンテナ撤去料金

電翔のアンテナ撤去料金は設置状況によって異なりますが、参考例として2022年6月現在、5,500円~33,000円でご案内しております。

主にアンテナの撤去のみと新設を伴う場合で変動があり、各料金は下記のとおりです。

アンテナ撤去処分費 (アンテナ新設時) ¥5,500~
不要なアンテナの取り外しを行います。
アンテナ撤去処分のみ(1.8m) ¥16,500
アンテナ撤去処分のみ(3.6m) ¥27,500
アンテナ撤去処分のみ(5.8m) ¥33,000
新設を伴う撤去処分(1.8m) ¥5,500
新設を伴う撤去処分(3.6m) ¥8,800
新設を伴う撤去処分(5.8m) ¥11,000

こちらの費用に関しては、別途「テレビアンテナの費用について」の特設ページにも掲載しておりますので、電翔の各種工事料金の目安としてご参考になさってください。

テレビアンテナ工事の費用は?料金目安や業者選びのポイント

なお、正確な金額については現地調査によりお見積もりをお出しいたします。

また、電翔と他社様の料金が異なる理由については、アンテナ工事全般とはなりますが、こちらの記事でこちらの記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

テレビアンテナ業者の料金実態の真実!電翔と他社の違いをご紹介!

アンテナ撤去はどこに頼むと良いか?

さて、アンテナ撤去の料金については相場や電翔の例としてお分かりいただけたかと思いますが、結局どこに頼めば良いのか迷いも生じるかもしれません。

もちろん、電翔としては自社をご利用いただければ一番ですが、選択肢は様々なので、お客様にご安心いただけるようご説明させていただきます。

アンテナ撤去可能な業者について

テレビアンテナ撤去を依頼するには、対応可能な業者を選ばなければなりません。

基本的にはアンテナ工事を取り扱っている業者であれば、ほとんど撤去も行っていますが、参入ハードルが低い故、サービス内容も様々です。

その中でも、最も安心できるといえるのは、一番テレビアンテナに詳しいプロの専門業者でしょう。

しかし、専門業者も多様化しており、中には杜撰な対応をしている事業所も一定数存在しているのもまた事実です。

どんな業者であれば、安心してアンテナ撤去を任せられるのかについては次項をご参考になさってください。

アンテナ撤去を安心して任せられる業者

テレビアンテナ撤去を心の底から安心して任せられる業者については、撤去工事に対応しているのは最低条件ですが、次のようなポイントの見極めも重要です。

・料金、日程、時間などが明確になっている
・撤去を含めたアンテナ工事実績の豊富さ
・アンテナ工事技術力
・お問合せへの対応能力

これに関しては、詳しくこちらの記事で解説しています。

アンテナ工事業者選びの4つポイント!電翔なら安心丁寧な施工♪

なお、特定の業者など贔屓にしているご依頼先がなければ、複数のアンテナ専門店へ問い合わせして相見積もりなど、上記のポイントを比較してみるのもおすすめです。

電翔のアンテナ撤去例について

電翔は、テレビアンテナ工事においてお客様の利益を守るための組織、「アンテナ技術信用保証協会」に加入の上、アンテナ工事士資格を持ったスタッフが多数所属しています。

アンテナ工事士資格についての詳細はこちらをご覧ください。

アンテナ工事士資格とは?電気工事士資格との違いや保有メリットをご紹介!

その上で、電翔が実際に行ったアンテナ撤去工事を一部ご紹介します。

最初にご紹介の施工例は、新設撤去を予定していましたが、予算の都合上、撤去のみ行いました。

アンテナが倒れた時の修理について電翔の対応方法をご紹介!

茨城県古河市にて屋根上のアンテナが倒壊してまったことによる撤去工事です。

お次は、マンションのアンテナ新設撤去工事ですが、電翔は個人のお客様のみならず法人様にもご対応可能なのも強み。

マンションのテレビ視聴トラブルも電翔が迅速対応で解決!!

ご入居者様より管理人様に複数のチャンネルが映らないという報告があり、既存のアンテナがトラブルを抱えていたため、交換にて解決いたしました。

最後にもう1件ご紹介させていただきます。

引越し時のアンテナ工事は新生活応援キャンペーンがベスト!

こちらは旧式のアナログ放送用のVHFアンテナから地デジ用UHFアンテナへの切り替えに伴う新設撤去工事でした。

既に使用されていないVHFアンテナをそのまま放置されている方もまだまだいらっしゃいますので、ご不要の場合は撤去をおすすめしております。

その他、電翔が過去に行ったアンテナの新設撤去工事は下記からもご確認いただけますので、ぜひ一読くださいませ。

電翔のテレビアンテナ新設撤去工事例一覧

アンテナ撤去を自分で行う危険性について

テレビアンテナの撤去を自分で、つまりはDIYで行おうと考えている方もいますが、設置状況によって危険性が伴うことも。

適切に撤去するためには、必要な知識および技術が必要ですので、それぞれご説明します。

アンテナ撤去に必要な知識

アンテナ撤去に限らず、物事の多くは専門的な知識を要することがほとんどです。

撤去予定のアンテナがどのように設置されているのか把握することも重要ですが、設置場所への行き方、取り外し方などが分からなければ、正しく撤去できません。

もちろん、アンテナを撤去するためにどんな工具を使用するのかといったことも必要です。

アンテナ撤去に必要な技術

正しい知識を兼ね備えた上で、さらに重要なのがアンテナ撤去に必要な技術力です。

テレビアンテナは屋根などの高所に設置されていることが多く、撤去においても不安定な足場で作業を行うことがほとんどです。

アンテナ工事を1度も経験したことがなければ、高所までは到達できても、取り外すことは困難かもしれません。

また、毎年のように屋根からの転落事故があるように、常に危険が伴い、撤去したアンテナの落下、最悪、ご自身の転落など思わぬ事故が発生する可能性もあります。

少しでもご不安感じるなど自信がないようでしたら、DIYでのアンテナ撤去工事はおすすめしません。ぜひ、専門業者へのご依頼をご検討くださいませ。

まとめ:アンテナの撤去工事について

以上、アンテナの撤去工事について、料金相場とともに電翔の設定価格や頼むべき業者、そして自分で行う場合のリスクなどについて解説してきました。

約1万~2万円の相場ですが、業者ごとにサービス内容が異なり料金も様々であることをおわかりいただけたかと思います。

また、電翔のアンテナ撤去工事の特徴もDIYのリスク合わせて、ぜひ業者へのご依頼のご参考になさってください。

もし、何かアンテナ撤去に際してご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。些細なご質問にも丁寧にお応えいたします。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

無料見積依頼


J:COMのテレビ料金は?ネットとセットがお得?無料で見る方法!

2022年06月02日 (木曜日) 15:54

JCOMの看板

テレビの視聴方法はこれまでにもお伝えしているとおり、主に「アンテナ設置」「ケーブルテレビ契約」「光テレビ契約」があります。

ケーブルテレビの大手のひとつにJ:COMがあげられ、関東地方を中心に契約されている方も多い事でしょう。

そんな事情から、J:COMに契約してテレビ視聴をすると料金がどのくらいかかるのか気になっている方もいるようです。

そこで、今回はJ:COMのテレビ料金について解説するとともに、最もお得に視聴できる方法をお伝えします。

J:COMのテレビ料金について

料金の比較

基本的にJ:COMを含むケーブルテレビに契約してテレビ視聴をするには月額料金が発生します。

そして、ケーブルテレビ会社ごとに独自の料金プランが用意されていて、J:COMでは2022年6月現在、次のような名称のコースがあります。

・セレクト40ch
・フレックス60ch+NETFLIX
・スタンダード91ch
・スタンダードプラス101ch

それぞれのコースのテレビ視聴にかかる料金もまとめました。

J:COMセレクト40chのテレビ料金

セレクト40chは別途オプションとしてCS放送にA(映画・ドキュメンタリー)、B(ドラマ)、C(アニメ・音楽)のプランが用意されていて、視聴希望のジャンルを選択するようになっています。

ただし、J:COMの料金プランの中で最もリーズナブルですが、単独では契約できずインターネットとセットで申し込む必要があります。

なお、インターネットは回線速度によって料金変動があり、現在他社の回線を契約している場合は、J:COMに乗り換えることによって金額が加算されます。

その具体的な月額料金を関東エリアの戸建住宅で契約した場合を例にして、表にまとめてみました。

 ネット回線速度と乗り換え前の契約会社ごとの料金表

10GB 5GB 1GB 320MB
他社光回線 8,536円(税込) 7,678円(税込) 7,128円(税込) 5,082円(税込)
ADLS/ISDN 8,536円(税込) 7,678円(税込) 7,128円(税込) 5,082円(税込)
auひかり 8,536円(税込) 7,678円(税込) 7,128円(税込) 5,082円(税込)
乗り換えなし 6,490円(税込) 5,632円(税込) 5,082円(税込) 5,082円(税込)

 

この他、電話回線や電気といった別途サービスと組み合わせすることができますが、電話の場合は上記の金額に約1,000円プラスされます。

ちなみに集合住宅の場合は、物件によって異なりますが、ネット回線は1GBと320MBのプランで他社乗り換え有無にかかわらず、2,970円(税込)が最安値です。

いずれも2022年6月現在のJ:COM公式ホームページの料金シミュレーターより算出しました。

J:COMフレックス60ch+NETFLIXのテレビ料金

フレックス60ch+NETFLIXは、オンデマンドサービスのNETFLIXとセットになっていて、「スポーツ・総合エンタメ・音楽」または「映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリー」のいずれの専門チャンネルパックを選ぶタイプのプランです。

また、画質ごとにプランが設定されていて、SDの「ベーシック」、HDの「スタンダード」、HD+4Kの「プレミアム」が用意されています。

なお、こちらはテレビのみの単独契約も可能で、各料金は次の通りです。

・ベーシック:6,074円(税込)
・スタンダード:6,575円(税込)
・プレミアム:7,064円(税込)
※戸建・集合住宅共通

ちなみに、それぞれのプランに同時視聴可能数が設けられていて、最大ベーシックで1台、スタンダードで2台、プレミアムで4台まで同時に見られます。

J:COMスタンダード91chのテレビ料金

スタンダード91chは、地デジ、衛星放送、J:COM専門チャンネル合わせて91ch以上を視聴でき、様々なジャンルの番組をとことん楽しめるプランです。

こちらのプランもテレビ単独契約が可能で、料金は戸建・集合住宅共通の6,074円(税込)で視聴できます。

インターネットとセットであれば、12,465円(税込)が最安値で、電話、電気、ガスなどと一緒に契約すれば、これよりも半値以上安くなるプランもあります。

ただし、電気はすでにソーラーパネルを設置されている場合は、他社に乗り換えが難しいケースがほとんどです。

J:COMスタンダードプラス101chのテレビ料金

スタンダードプラス101chはJ:COM最上級のコースで、エンタメ、音楽、ニュースのジャンルの専門チャンネルがJ:COMスタンダード91chよりも多く設けられていて、全101ch以上視聴できます。

料金は、テレビ単独契約で戸建・集合住宅共通の7,174円(税込)です。

インターネットとセットで契約する場合は、通常契約で13,565円(税込)ですが、長期契約をすれば、回線速度1GBで6,028円(税込)とテレビ単独よりも割安になります。

また、電話、電気、ガスと同時契約でスタンダード91ch同様に割引になるプランもあります。

J:COMのテレビは無料で視聴可能か?

テレビを視聴している女性

前項まで、J:COMが現在提供している料金プランをご紹介してきましたが、ケーブルテレビを無料で視聴したいと考えている方もいるようですので、それに関して詳しくご案内します。

J:COMにテレビ視聴無料プランはない

結論から申し上げますと、J:COMに限らずケーブルテレビの特性上、無料でテレビ視聴が可能なプランはないでしょう。

もしかしたら、インターネットや電話、電気、ガスと一緒に申し込めば、1か月~3か月実質無料といったような期間限定キャンペーンが登場するかもしれませんが、あまり期待はできません。

もし、テレビを無料で視聴されたいのであれば、次の方法がおすすめです。

J:COMでテレビを無料で視聴できないならアンテナがおすすめ

デザインアンテナを設置した戸建て

テレビを無料で視聴するなら、アンテナを設置して視聴する方法がベストです。

なぜなら、テレビアンテナは設置する際の初期費用を除けば、J:COM他、ケーブルテレビで発生する月額料金不要で視聴できるからです。

確かに初期費用がかかってしまい、専門業者に依頼すればそれなりの工賃が発生します。

しかし、長期的にJ:COMの月額料金を支払い続けることを考えれば、1回アンテナを設置して視聴した方がお得なのです。

これについての詳細はこちらの特設ページでも解説しています。

光テレビ・ケーブルテレビから乗り換え【月額0円のアンテナ視聴】

ページ内の表を参照していただければ、お分かりいただけると思いますが、J:comなどのケーブルテレビの場合、5年間で20万円以上の費用がかかってしまう計算になります。

一方、テレビアンテナであれば、5年後も0円、無料で視聴できてしまうのです。

その先、10年、15年と計算すれば、いかにテレビアンテナがお得であることは容易に想像できるかと思います。

また、J:COMのようにケーブルテレビはご紹介のとおり独自の専門番組が多数用意されていますが、すべてのチャンネルを余すことなく、視聴しているというユーザーもなかなか存在しないのではないでしょうか?

極端な話、地上デジタル放送のみしか視聴しないというのであれば、テレビアンテナで十分環境が整います。

電翔では、J:COMからのアンテナ切り替え工事も多数行っていますので、料金や視聴環境のお見直しをお考えであれば、ぜひご利用くださいませ。

▼今すぐJ:COMからテレビアンテナへ切り替える▼
無料お見積もりフォームのバナー

まとめ:J:COMのテレビ料金について

黒板に書いたまとめの文字

以上、J;COMのテレビ料金について、プランごとに解説するとともに、テレビを無料で視聴できる方法もお伝えしました。

ご紹介のとおり、J:COMでテレビを視聴するには、どんなに安くても集合住宅で月額約3,000円、戸建住宅で約5,000円のランニングコストが発生します。

そして、J:COM以外のケーブルテレビでもテレビを無料で視聴するのは難しく、月額料金を無くすのであれば、テレビアンテナの設置がおすすめです。

このコラムをご覧になって、アンテナにご興味が湧きましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ。

皆様からのお問合せ、こころよりお待ちしております。

▼電翔にテレビアンテナについて相談してみる▼
無料お見積もりフォームのバナー

無料見積依頼


横浜市青葉区|お得な料金でユニコーンアンテナの設置を実現

2021年11月25日 (木曜日) 11:44

こんにちは🐥
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

 

はじめに、テレビアンテナ工事の料金について気になるお客様へ😉
電翔では、UHFアンテナのから最新のユニコーンアンテナの設置まで、お得な工事を行うことができます👨‍🔧✨

テレビアンテナ工事の料金(費用)についてはこちら💫

テレビアンテナ工事の費用は?料金目安や業者選びのポイント

 

さて、本日ご紹介するのは、ユニコーンアンテナの破風板取り付け工事です💁‍♂️
ご依頼いただいたのは、神奈川県横浜市青葉区あざみの新築にお住まいのH様です🏠✨

では、1枚目のお写真からみてまいりましょう👏

破風板のサイドベース

こちらは、破風板にサイドベースを取り付けた様子です📸アンテナ本体を固定するためにビスで固定しました!
なお、金具左横に写っている水平器で、アンテナを真っすぐ取り付けるために使用します⚙️✨

続いてのお写真です👉

破風板のユニコーンアンテナ

サイドベースにユニコーンアンテナを固定しました📸

今回は屋根色と同系のブラックブロンズをチョイス📡この他、ウォームホワイトもご用意しております。

ちなみに、このユニコーンアンテナ、以下の素晴らしい性能が備わっています🌟

360°変わらない見た目なので外観を損なわない
受信性能を大いに発揮(電波が弱いエリアでも❗️)
鳥害などの対策にもなる(形状が細いため👏)

など、とても優秀です💪✨

テレビアンテナも最新を選びたい🤔」とお考えの方は、このユニコーンアンテナがオススメです💁‍♂️

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

 

以上にて、テレビアンテナ工事は完了です😊H様、この度はご依頼ありがとうございました❗️

もちろん、ユニコーンアンテナ以外の製品も取り扱っていますので、テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください

無料見積依頼


開く 閉じる