こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
明日よりゴールデンウイーク突入ですが、皆さん予定はお決まりでしょか?もしアンテナ工事が必要でしたら、電翔は通常営業しておりますので、お気軽にご利用くださいませ😉
▼ゴールデンウイーク期間中の電翔の営業時間について▼
また、ゴールデンウイーク期間限定キャンペーンも実施しており、テレビアンテナのグレードアップが0円となるチャンスですので、グッドタイミングしたらぜひお申込みくださいませ😆
▼ゴールデンウイーク期間限定キャンペーン詳細▼
※下記のキャンペーンが締め切り間近です!!
明後日30日で終了します!新たに新4K8K放送などの衛星放送の視聴ご希望でしたら迷わず、ぜひ!
さて、本日ご紹介のテレビアンテナ工事は、ユニコーンアンテナを使った施工例です。ご依頼くださったのは、千葉県木更津市矢那に新築を建てられたK様😊
スタイリッシュなキューブ型がとってもオシャレな佇まいが印象的です😆
こちらで地デジの視聴をされたいとのことでしたが、他社様にご相談したところかなりの高額に・・・😱電翔でそれよりも低予算の工事をご案内♪
また、デザインアンテナでは電波受信が難しいことも把握されていたため、ユニコーンアンテナを設置することになりました😉
こちらがユニコーンアンテナを設置した様子です👀
通常、サイドベースを破風板や外壁にビス止めして立ち上げスタイルで設置することが多いですが、K様宅は屋上にパラペット(立ち上がり)があるため、そちらに挟み込み金具を使って取り付けました🔧
なお、お子さまが千葉テレビや東京MXなどのローカル局もご視聴されたいとのことでしたが、こちらの電波も受信できるように調整しています👍
ユニコーンアンテナは地デジ用ですが、キー局のみでなくローカル局の電波も受信可能ですので、ご安心ください🤗
▼ユニコーンアンテナをの詳細▼
最後にユニコーンアンテナ設置後の外観全体をご紹介♪
一見、テレビアンテナとは分からないような見た目で地デジの視聴を実現しました🤗
これからますます流行しそうなポテンシャルも秘めていますので、流行の先取りをお考えであれば、ユニコーンアンテナはいかがでしょうか?ぜひご検討くださいませ😊
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
こんにちは!アンテナ工事電翔・角谷です♩
マイホームユーザーさんの共通のお悩み、それは…
「きれいなままのお家を維持したい!」ということではないでしょうか。
(私も、実家が新築の頃、床に物を落として傷をつけては、怒られてばかりでした😥)
本日ご紹介する埼玉県春日部市一ノ割・O様は、「アンテナをつけたいけれど、できれば外壁にビス穴をあけたくない😣💦」という方でした。
テレビアンテナは家のどこかに固定しなくてはいけないので、絶対に固定用の金具をどこかに設置する必要があります。
そして、大抵の場合はステンレス製の金具をビス打ちして固定します。
じゃぁ、先ほどのお客様の希望は無理じゃない?と思うかもしれませんが、
【外壁がNGなら、屋内設置はいかがでしょうか】
屋根裏設置のメリットは3つ
①外からアンテナが見えないので、美観維持にばっちり!
②アンテナが野ざらしじゃないので、本体の耐久性も長持ち!
③外壁にビスを打たないので、壁の傷みの原因も軽減!
今回の春日部市一ノ割も、電波状況がよく、屋内設置することができました🙌
でも、屋外につけなくてはいけないBS/CSアンテナは…?😵
バルニコニーの壁をはさむ形で使う「挟み込み金具」を使えば、
ビス穴の問題を解消できます⭐
テレビアンテナと言っても、実は設置方法はさまざま。
最近では色々な金具も出ており、外壁用、屋根上用、破風板用、挟み込み用…とたくさん扱っているので、お客様のリクエストにお応えしやすい環境になりました😊
大切なマイホームへのアンテナ工事✨
電翔と一緒にぜひ、お家を大事にした施工を考えてみませんか❓
お問合せお待ちしております~!
☆おまけ☆
アンテナがついてないので、外観は引き渡し時の姿のまま✨
今日のブログは角谷が担当します😉✨ こんにちは!
先日お客様のお電話対応をしていた際に、とある要望をいただきました。
それは「お家の外壁に穴をあけたくない」というもの。
テレビアンテナ工事の際には、金具を固定するためのビス穴をあけることがあります。
シリコン樹脂で防水コーキングをしますし、穴もとても小さなものです。
ですが、建てたばかりのマイホームに、傷をつけたくないというその気持ち、とてもわかります😭!!
実は、設置方法によっては、外壁に穴をあけずに済むんです!
今日はそんな電翔の施工事例を紹介します♪
場所は、千葉県柏市豊四季のY様邸です🏡
(近くに、角谷おすすめの産地直売所 & 野菜バイキングのお店があります😍)
お家の屋根上には、地デジ用のUHFアンテナと、アナログ時代のVHFアンテナがついていました。
BS放送を見るためにケーブルテレビをご契約されていたY様。
今回は、ケーブルテレビを解約し、アンテナでBS/CS放送を見るための工事のご依頼です。
実は、BS放送・CS放送の視聴も、アンテナ設置が🙆♂️◎
なぜかというと、設置時の工事費用のみで、その後の月額コストがかからないからです♪
Y様からは、設置場所のご指定をいただいていました。それはベランダです。
今回は、ベランダの手すりに「挟み込み金具」を使った設置を行うことにしました。
通常を金具を外壁に固定するために、ビスを打ち込みます。
ですが、このタイプの金具は、ベランダの柱を金具で挟み込むので、外壁に穴をあけずに済むんです😳!
そして、金具が傾いていると、アンテナも傾いてしまいます。
なので水平器を使って(写真右)きちんと安定性を確認します👨🔧✨
設置後のお写真です。
BS/CS放送の通信衛星は、南南西の空にあります。なので、アンテナ本体も南南西方面へ。
よく見てみると、皆さんのご近所のアンテナはすべて同じ方向を向いているはずです。
気づくと面白いですよ😉🌸
今回ご紹介した「挟み込み金具」を使った設置方法は、
・マイホームに傷をつけたくない ・賃貸物件なので、壁に穴をあけられない ・屋根上の高い位置にアンテナを設置したくない |
という方にお勧めです!
ご興味のある方、ぜひ電翔にお電話くださいませ♪
関東・関西、熟練のスタッフが駆け付けます👨🔧👩🔧💕