キャンペーン実施中!

感謝セール
詳しくはこちら >

ソーラーパネルにアンテナの影が気にならない大井町の設置例

アンテナBlog

八木式アンテナの一覧

ソーラーパネルにアンテナの影が気にならない大井町の設置例

2023年03月08日 (水曜日) 11:43

こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です🙌

本日は八木式アンテナの設置工事例をご紹介します👨‍🔧


テレビアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、神奈川県足柄郡大井町大井中央の新築にお住まいのお客様🏠✨

大井町は、西平畑公園やおおいゆめの里など、美しい自然が連なる素敵な街✨

天気が良い日には富士山も眺めることができるので、観光にも最適です👏

では、そんな大井町で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

屋根上のソーラーパネル 破風板に設置した八木式アンテナ

こちらは、屋根上と工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は地デジ用八木式アンテナを使用した工事でしたが、屋根上には太陽光パネルが一面に広がっています🌈

こういった物件の場合、設置したアンテナの影で太陽光発電に影響が出るのでは?とご心配される方もいらっしゃいますが、ご心配なく!

右のお写真のように、破風板に設置することでソーラーパネルにアンテナの影がかかりにくくなります👍

また、一般的に八木式アンテナは屋根上に設置することが多いですが、今回のように屋根上にソーラーパネルがあってスペースがない場合は、破風板の他、外壁やベランダなどにも取り付け可能です🔧

八木式アンテナの詳しい設置方法は下記のコラムでも詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください😉

 

以上、神奈川県足柄郡大井町で実施した八木式アンテナ設置工事の完了です☀️

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

さいごに❗️キャンペーンのご案内です💭

只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中です❗️

先着1,000名様限定先着順のため、お早めにお申込みを🌟

 (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

東京埼玉限定感謝セール

 

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください❗️

電翔の無料相談/見積もり依頼はこちら⇩

無料見積依頼


電波感度が強いテレビアンテナ工事!埼玉県上尾市の設置例!

2023年02月22日 (水曜日) 11:16

こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

本日は八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置工事例をご紹介します🙌


テレビアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県上尾市浅間台の新築にお住まいのお客様🏠✨

上尾といえば、埼玉アイスアリーナや埼玉県上尾市アイススケート場など、冬のスポーツに豊んだ街です🧣

また、都心へのアクセスも良好なので、観光や生活にも最適です🌃✨

では早速、そんな上尾市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

設置した八木式アンテナとBS/CSアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、屋根上に骨組み状の八木式アンテナ(別名:UHFアンテナ)、その下に円盤型のBS/CSアンテナを設置させていただきました👨‍🔧

八木式アンテナは地デジ用且つ、受信感度が非常に強いのが特徴です💪✨

また、BS/CSアンテナは、衛星放送・BSCS放送の他に4K8K放送も視聴可能なので、2つのアンテナを併用することによって、充実したテレビライフを送ることが可能です❣️

 

全体外観はこちらです⇩⇩

住宅の外観

モダンな美しい新築住宅でした🏠✨

設置した八木式アンテナも開けた屋根上からしっかりと電波をキャッチします🙌

 

以上、埼玉県上尾市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌟

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください📩

電翔の無料相談/見積もり依頼はこちら⇩⇩

無料見積依頼


八木式アンテナの設置方法は?向きや費用とともにプロが解説

2023年02月21日 (火曜日) 13:34

八木式アンテナの設置方法は?向きや費用とともにプロが解説

八木式アンテナの設置方法について向きや費用とともにアンテナ工事のプロが詳しく解説します。

八木式アンテナの設置方法

設置方法イメージ

八木式アンテナの設置方法は、取り付ける場所によって異なります。主な設置場所は以下のとおりです。

・屋根上
・壁面
・ベランダ
・屋根裏

各場所では、次のように八木式アンテナを設置できます。

八木式アンテナの屋根上設置方法

屋根上のテレビアンテナ屋根上のテレビアンテナ

八木式アンテナの屋根上設置は、最もオーソドックスなスタイルで、支柱に本体を固定して屋根馬を土台して設置します。この組み立ては、不安定な屋根上よりも登る前に行った方法が安全です。電翔でも、屋根に登る前に組み立てています。

また、屋根上では八木式アンテナの倒壊防止対策として、四方にステンレス製の支線を張ってしっかりと固定します。その他、支柱にはセットで衛星放送用BS/CSアンテナやブースターの設置も可能です。

八木式アンテナの壁面設置方法

外壁のUHFアンテナ破風板のテレビアンテナ

八木式アンテナの壁面設置方法は、主に破風板または外壁に取り付けます。使用する金具はサイドベースで、壁面にビス穴を開けてビスで固定します。そして、屋根上設置と同様に、支柱の先端に八木式アンテナを固定してサイドベースに取り付けて完了です。

なお、破風板や外壁に設置する場合は、十分強度が保たれるため、屋根上のような支線は使用しません。ただし、電翔ではビス穴を開けた際に、雨水の浸水による腐敗を防止するために、コーキング剤で補強しています。

また、破風板や外壁は足場がないケースが多いため、梯子で代用可能です。

八木式アンテナのベランダ設置方法

ベランダのテレビアンテナ住宅の外観

八木式アンテナは、ベランダにも設置可能で、手すりを屋根馬やサイドベースの代わりに使用して取り付けられます。これまで同様に支柱に八木式アンテナ本体を取り付けて、ベランダの手すりに固定する方法です。

また、ベランダの手すりに設置する場合も、強度は十分なので屋根上のような支線は使用しません。

八木式アンテナの屋根裏設置方法

屋根裏のテレビアンテナ屋根裏のテレビアンテナ

上記の屋外の他、八木式アンテナは屋内の屋根裏などに設置できます。ただし、設置と作業スペースがあり、地デジ電波が十分受信できるといった条件が必要です。

設置方法は、屋根裏の柱に金具を取り付けて、八木式アンテナを固定します。なお、屋外で必要な支柱や支線は、使わなくも設置可能です。

八木式アンテナ設置の向き

向きイメージ

つづいて、八木式アンテナを設置する際の向きについて解説します。

八木式アンテナはこのような形状をしていて、魚の骨のようにも見えます。このことから、フィッシュボーンとも呼ばれていますが、向きは尻尾側が地デジの電波塔のある方角へ合わせて設置します。

屋根の八木式アンテナ

しかし、地デジの電波塔の方角といっても自宅から見える範囲にないことが多いです。そういった環境下では、次の方法で地デジの電波塔の位置を確認して八木式アンテナの向きを調整できます。

近所の八木式アンテナの向きを参考にする

八木式アンテナが近所の住宅にも設置されていて、先ほどの説明のとおり魚の骨の尻尾が指し示している方角に地デジの電波塔があります。

より正確に地デジの電波塔の場所を把握するのであれば、複数の住宅の八木式アンテナの向きを確認してみてください。ただし、エリアによっては八木式アンテナの向きが住宅ごとにバラバラなケースもあります。

こういった環境下では、レベルチェッカーで地デジ電波を測定することで、八木式アンテナの正確な向きを確認可能です。ご希望でしたら、電翔にて現地調査いたしますのでお気軽にお声掛けくださいませ。

地デジ電波の現地調査をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

インターネットやアプリで調べる

地デジの電波塔の位置はインターネットやアプリを使って調べることもできます。

インターネットであれば、一般社団法人放送サービス高度化推進協会A-PABのサイトから住所や郵便番号などから検索をかけて、最寄りの地デジ電波塔の位置を確認可能です。

また、スマートフォンであれば、Android用はテレビアンテナ、iOS用はアレドコなどのアプリをダウンロードして地デジの電波塔の位置や方角を調べられます。

これらの方法で、地デジの電波塔のだいたいの位置を把握できましたら、八木式アンテナはその方角に向けて設置します。ただし、その方角に建物や樹木などがある場合は、地デジ電波の遮蔽物になってしまい、受信レベルが低下してしまう恐れもあります。

それを踏まえると、より正確に地デジの電波塔の位置を把握するのであれば、プロによる電波測定が最も確実です。ご希望でしたら、電翔の現地調査で正確にお調べいたします。

地デジ電波塔の正確な位置を確認したい方:電翔の無料相談/見積もり依頼

八木式アンテナの設置費用

料金のイメージ

八木式アンテナの設置方法や向きは解説したとおりですが、アンテナ工事は本体設置以外に、アンテナケーブルの配線やブースターなどの周辺機器の設置など細かい作業も伴います。

また、足場の不安定な高所作業も多いため、危険が伴いますので、アンテナ工事のプロにお任せした方が安心安全に地デジの視聴環境が整います。

電翔では、八木式アンテナの設置費用を参考価格として以下のようにご案内していますので、ご参考になさってください。

UHFアンテナの料金表

その他、詳しい料金は下記のページにも掲載しております。

なお、正確な金額は現地調査にてお見積もりをお出しいたします。工事は金額にご納得いただい場合のみ行っており、工事後の加算等一切ございません。まずは見積もりからでもお気軽にご相談くださいませ。

八木式アンテナの設置をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

まとめ:八木式アンテナの設置方法と向きや費用について

まとめのイメージ

以上、八木式アンテナの設置方法を向きや費用とともに解説しました。

八木式アンテナの設置場所は「屋根上」「壁面」「ベランダ」「屋根裏」と様々ですが、場所ごとによって適切な設置方法があります。また、八木式アンテナの向きは基本的には、最寄りの地デジ電波塔の建っている方角に合わせる必要があります。

そして、八木式アンテナの設置を電翔にご依頼の場合の費用は22,000円(税込)~ご案内していますので、ぜひご利用くださいませ。

皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。

八木式アンテナの設置をお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼

 

無料見積依頼


八木式アンテナの設置方法をご紹介!埼玉県行田市の施工例!

2023年02月09日 (木曜日) 12:56

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

寒い日が続きますが、明日は関東でも積雪や大雪になると予想されています⛄

くれぐれもお気を付けくださいませ😌

もしも、テレビの映りがわるくなってしまったなどのトラブルがございましたら、電翔でご対応いたします❕

テレビアンテナのことでお困りの方:電翔の無料相談/見積もり依頼

 

さて、本日はオーソドックスな地デジ用の八木式アンテナの設置方法として、埼玉県行田市で行った施工例をご紹介します♪

行田市は埼玉古墳群などで有名ですが、今回は行田市長野に建てられた新築住宅に八木式アンテナを設置しました!

住宅の外観

クールな雰囲気に包まれた佇まいの屋根上に写っているのが設置した八木式アンテナです。屋根上からの様子も見てみましょう👀

屋根上のテレビアンテナ

基本的に、屋根上の八木式アンテナは、このように本体を支柱に固定して土台の屋根馬に取り付けて設置します。また、倒壊防止のために、支線を四方に張ってしっかりと固定🔧

この設置方法は、住宅地など建物密集地でも高所で感度の強い地デジ電波受信が可能です!

また、屋根の形状により、設置が難しい場合は、破風板や外壁、ベランダなどにも取り付けられます!強電界地域ですと、屋根裏などの屋内に隠せることも😉

電翔はお客様のご希望や環境に合わせて、最適な設置方法でテレビ視聴を実現しております!他社様には難しい工事も行っていますので、ぜひお気軽にご利用くださいませ♪

バリエーション豊富なアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

 

最後に、屋根上に設置した八木式アンテナで受信した地デジ電波を強くするために設置したブースターのご紹介です!

屋根裏の機器類

今回は本体、電源ともに屋根裏の柱に取り付けました。このようにブースターは2つに分かれていて、電源はコンセントの近くに設置しなければなりません。本体はアンテナの近くに設置する場合もあります🔧

また、ブースターはなくても視聴できますが、テレビの台数が増えるほど減衰してノイズが入ってしまうことも😨快適に見るためにも設置は必要不可欠です!

以上で、埼玉県行田市で実施した八木式アンテナの設置工事が完了。同様の工事は電翔におまかせくださいませ💪

今なら埼玉県と東京都限定でアンテナ工事料金最大10000円OFFの大チャンスです♪

【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!

この機会にぜひ、電翔をご利用くださいませ。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌

キャンペーンでお得なアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


八木式アンテナ&ブースターを設置!埼玉県加須市の施工例

2023年02月08日 (水曜日) 11:52

こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌

本日は八木式アンテナの屋根上設置工事例をご紹介します💁‍♂️✨


アンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県加須市下高柳の新築住宅にお住まいのお客様🏠✨

加須市は、市街地(住宅街)と農村地帯が合わさった街として知られています🏞🌃

また、埼玉県内でも有数の米や小麦の生産地であり、「加須うどん」が名物です😃✨

 

では、そんな魅力あふれる加須市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう🙆‍♂️

屋根上の八木式アンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は骨組み型でシルバーの八木式アンテナを屋根上に設置させていただきました👏

屋根馬設置且つ、支線で固定することで台風などの自然被害を最小限に抑えます💁‍♂️

 

続いて、室内に設置した機器をご紹介⭐️

ブースターと分配器

お写真中央の緑に光っている白い機器はブースターの電源部でその左の白い機器はその本体です🧐

ブースターはアンテナで受信した電波を適切なレベルまで増幅させます🌱

一方、右下の配線が繋がっている機器は分配器と呼ばれ、受信した電波を各お部屋に分配させます💭

どちらも電波受信において、とても重要な役割を担っています💪✨

 

アンテナ設置後の全体外観はこちら⇩⇩

住宅の外観

クリームカラーの外観から暖かみを感じる新築住宅でした🏠

設置した八木式アンテナも開けた屋根上設置により、電波をしっかりとキャッチします🙆‍♂️✨

 

以上、埼玉県加須市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です👏

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください✨⇩⇩

電翔の無料相談/見積もり依頼

 

無料見積依頼


開く 閉じる