テレビアンテナ撤去をご検討されているお客様。
「現在、使用していない」「新品に取り換えたい」「倒壊したから処分したい」など理由は様々かと思いますが、撤去に必要な料金も気になるところかと思います。
そこで、今回はアンテナを撤去する際の料金についておすすめの依頼先や自分で取り外しを行う際のリスクとともに解説します。
まずは、多くの多くのお客様が気にされているアンテナ撤去の料金について、費用相場や電翔の提示価格をご紹介します。
他社様のアンテナ撤去料金と電翔を比較したうえで相場を見てみると、おおよそ1万円~2万円であると言えます。
料金に幅があるのは、業者ごとの提示価格に変動があることに加え、撤去を予定しているテレビアンテナの設置状況によっても工事内容が異なるためです。
また、できるだけコストを掛けたくない場合、無料でできないかお考えになるのも世の常ですしょう。
しかし、アンテナの撤去のみをご希望ですとほとんどの業者は費用が発生します。新品取り換えや増設など他のアンテナ工事と一緒にご依頼するなどしなければ、無料の可能性は低いとお考えください。
電翔のアンテナ撤去料金は設置状況によって異なりますが、参考例として2022年6月現在、5,500円~33,000円でご案内しております。
主にアンテナの撤去のみと新設を伴う場合で変動があり、各料金は下記のとおりです。
アンテナ撤去処分費 (アンテナ新設時) | ¥5,500~ 不要なアンテナの取り外しを行います。 |
---|---|
アンテナ撤去処分のみ(1.8m) | ¥16,500 |
アンテナ撤去処分のみ(3.6m) | ¥27,500 |
アンテナ撤去処分のみ(5.8m) | ¥33,000 |
新設を伴う撤去処分(1.8m) | ¥5,500 |
新設を伴う撤去処分(3.6m) | ¥8,800 |
新設を伴う撤去処分(5.8m) | ¥11,000 |
こちらの費用に関しては、別途「テレビアンテナの費用について」の特設ページにも掲載しておりますので、電翔の各種工事料金の目安としてご参考になさってください。
なお、正確な金額については現地調査によりお見積もりをお出しいたします。
また、電翔と他社様の料金が異なる理由については、アンテナ工事全般とはなりますが、こちらの記事でこちらの記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。
さて、アンテナ撤去の料金については相場や電翔の例としてお分かりいただけたかと思いますが、結局どこに頼めば良いのか迷いも生じるかもしれません。
もちろん、電翔としては自社をご利用いただければ一番ですが、選択肢は様々なので、お客様にご安心いただけるようご説明させていただきます。
テレビアンテナ撤去を依頼するには、対応可能な業者を選ばなければなりません。
基本的にはアンテナ工事を取り扱っている業者であれば、ほとんど撤去も行っていますが、参入ハードルが低い故、サービス内容も様々です。
その中でも、最も安心できるといえるのは、一番テレビアンテナに詳しいプロの専門業者でしょう。
しかし、専門業者も多様化しており、中には杜撰な対応をしている事業所も一定数存在しているのもまた事実です。
どんな業者であれば、安心してアンテナ撤去を任せられるのかについては次項をご参考になさってください。
テレビアンテナ撤去を心の底から安心して任せられる業者については、撤去工事に対応しているのは最低条件ですが、次のようなポイントの見極めも重要です。
・料金、日程、時間などが明確になっている
・撤去を含めたアンテナ工事実績の豊富さ
・アンテナ工事技術力
・お問合せへの対応能力
これに関しては、詳しくこちらの記事で解説しています。
なお、特定の業者など贔屓にしているご依頼先がなければ、複数のアンテナ専門店へ問い合わせして相見積もりなど、上記のポイントを比較してみるのもおすすめです。
電翔は、テレビアンテナ工事においてお客様の利益を守るための組織、「アンテナ技術信用保証協会」に加入の上、アンテナ工事士資格を持ったスタッフが多数所属しています。
アンテナ工事士資格についての詳細はこちらをご覧ください。
その上で、電翔が実際に行ったアンテナ撤去工事を一部ご紹介します。
最初にご紹介の施工例は、新設撤去を予定していましたが、予算の都合上、撤去のみ行いました。
茨城県古河市にて屋根上のアンテナが倒壊してまったことによる撤去工事です。
お次は、マンションのアンテナ新設撤去工事ですが、電翔は個人のお客様のみならず法人様にもご対応可能なのも強み。
ご入居者様より管理人様に複数のチャンネルが映らないという報告があり、既存のアンテナがトラブルを抱えていたため、交換にて解決いたしました。
最後にもう1件ご紹介させていただきます。
こちらは旧式のアナログ放送用のVHFアンテナから地デジ用UHFアンテナへの切り替えに伴う新設撤去工事でした。
既に使用されていないVHFアンテナをそのまま放置されている方もまだまだいらっしゃいますので、ご不要の場合は撤去をおすすめしております。
その他、電翔が過去に行ったアンテナの新設撤去工事は下記からもご確認いただけますので、ぜひ一読くださいませ。
テレビアンテナの撤去を自分で、つまりはDIYで行おうと考えている方もいますが、設置状況によって危険性が伴うことも。
適切に撤去するためには、必要な知識および技術が必要ですので、それぞれご説明します。
アンテナ撤去に限らず、物事の多くは専門的な知識を要することがほとんどです。
撤去予定のアンテナがどのように設置されているのか把握することも重要ですが、設置場所への行き方、取り外し方などが分からなければ、正しく撤去できません。
もちろん、アンテナを撤去するためにどんな工具を使用するのかといったことも必要です。
正しい知識を兼ね備えた上で、さらに重要なのがアンテナ撤去に必要な技術力です。
テレビアンテナは屋根などの高所に設置されていることが多く、撤去においても不安定な足場で作業を行うことがほとんどです。
アンテナ工事を1度も経験したことがなければ、高所までは到達できても、取り外すことは困難かもしれません。
また、毎年のように屋根からの転落事故があるように、常に危険が伴い、撤去したアンテナの落下、最悪、ご自身の転落など思わぬ事故が発生する可能性もあります。
少しでもご不安感じるなど自信がないようでしたら、DIYでのアンテナ撤去工事はおすすめしません。ぜひ、専門業者へのご依頼をご検討くださいませ。
以上、アンテナの撤去工事について、料金相場とともに電翔の設定価格や頼むべき業者、そして自分で行う場合のリスクなどについて解説してきました。
約1万~2万円の相場ですが、業者ごとにサービス内容が異なり料金も様々であることをおわかりいただけたかと思います。
また、電翔のアンテナ撤去工事の特徴もDIYのリスク合わせて、ぜひ業者へのご依頼のご参考になさってください。
もし、何かアンテナ撤去に際してご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。些細なご質問にも丁寧にお応えいたします。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当佐藤です😀
本日は埼玉県川越市今成のお宅の工事の様子をご紹介いたします。
今回紹介するのはこちらのお家↓↓
切妻屋根の新築2階建て住宅です🏠
切妻屋根とは、本を開いた状態で逆さまに被せたような形状が特徴の屋根です。
実は、住宅の屋根は、種類がたくさんあります。
お屋根の形状によって、テレビアンテナの設置場所もさまざまです👌
ご依頼いただいた際に、屋根の形状をお伺いして、最適な設置箇所をご提案させて頂いております。
屋根の形に関するページで詳しく解説しておりますので興味がある方はぜひ参考にしてみてください🙌
デザインアンテナ希望でご連絡いただいたのですが、
残念ながら八木式アンテナの設置となりました。
八木式アンテナは、電波を受信する能力が非常に高いのが特徴で、設置費用も他のアンテナよりもお得です😁👌
※電波を受信する能力が非常に高いとは、屋根上設置など障害物の少ないところへ取り付けることが出来るので、電波を受信しやすいということです。
基準値より低い電波量しか受信できていない状態で、見た目重視で無理してデザインアンテナを設置してしまうと、のちのち電波が拾えずテレビが映らない…などの問題も発生してしまいます😥
そのようなリスクを鑑み、電翔ではしっかり電波の状況を確認し、
最適、安全な方法でアンテナ設置をご提案させて頂いております。
まずは、お気軽にお問い合わせくださいね📩
設置後の写真はこちら↓↓
四つ足の屋根馬にマストを立て、その先端にUHFアンテナを設置しています。
夜遅くに問合せを頂き、「無理を言ってしまったのにすぐに来てくださりありがとうございました」
とお礼の言葉を頂きました🙇こちらこそご依頼ありがとうございました♪
お客様のお役に立てて本当に良かったです😀✌
何かお困りのことがあればいつでもご連絡くださいね。
最後にビッグニュース😀❗❗
電翔公式LINEスタンプ販売開始されました❗❗
パチパチパチパチ👏👏👏👏
私も制作に携わったので、販売開始になって本当に嬉しいです💪
全16種類で日常使いがしやすい内容ですので、ぜひダウンロードしてくださいね🙏🙏
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、佐藤です😃
色々賛否両論ありましたが、オリンピック盛り上げっていますね。
代表選手は最後まで精一杯頑張ってもらいたいです。
私もテレビ越しに応援しています🙌
今回紹介するのは、群馬県高崎市下和田町にお住まいのM様宅の工事の様子です。
新築・2階建ての素敵なお家です。
地デジ&BS/CSアンテナのセット工事を検討されているものの、
どのアンテナにするかは当日決めたいとご要望をいただいておりました。
現物を見て決めていただくことはもちろんOKです❗️
デザインを含め経験豊富な担当がお客様に最適なアンテナをご提案させて頂きます💁♂️
今回取り付けたアンテナは以下の2点。
ご新居の外観にぴったりマッチしています✨✨
デザインアンテナは合計4種類(ホワイト、ブラック、ブラウン、ベージュ)、
BS/CSアンテナは合計2種類(ホワイト、ブラック)の用意がございます。
カラーバリエーションが豊富なので、お家の外観にマッチしたお色を選んでいただけます🏠🤗
また、デザインアンテナはコンパクトで美しいフォルムが人気です!
形状がコンパクトなので、強風、台風などの災害や鳥害対策にもピッタリのアンテナですよ💪✨
M様には喜んでいただいて本当に良かったです。
また何かございましたらいつでも電翔までご相談くださいませ💁♂️
最後に、キャンペーンのお知らせです✨
電翔では定期的にキャンペーンを実施しております。
“お気軽に&お得に”利用できるものばかりですので、チェックしてみてくださいね!
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔
ブログ担当のムカイです😉
皆さま電翔のキャンペーンにはお申し込みされましたか?
現在3つ開催中です!
◆【関東】アンテナ&壁掛けテレビ工事セット 春のキャンペーン
どれもおすすめしたいのですが、注目は「電翔公式SNS限定キャンペーン!」
こちら電翔にて工事を終えたれた方限定のキャンペーン
さらに、他のキャンペーンとの併用も可能なので、
春のキャンペーンや早得キャンペーンでお得に工事した方も更にギフトカードがもらえます😳❤
申し込まなきゃ損っ!!
さて、本日ご紹介するのは、ひたちなか市田彦のK様邸
築15年の戸建てをご購入し、ご入居予定だったK様
テレビアンテナ(デザインアンテナ)でのテレビ視聴をご希望とのことでご訪問してみたところ・・・
なんと屋根の上には、UHFアンテナとVHFアンテナが取り付けられていました!!
取り付け位置によっては、地上からだと見えず気がつかない方も多いです👏
さて、こちらのアンテナ目立った腐食もなく、このまま使用できそうですが、
K様のご希望は「デザインアンテナ」☺🌹
せっかくご新居に住むなら、こだわりのテレビアンテナを付けたいですよね♪
ご相談のうえ、既存アンテナはすべて撤去し、デザインアンテナを取り付けることに◎
デザインアンテナ取り付け後のK様邸外観写真です😊!
柔らかい黄色の外観に、ホワイトのデザインアンテナが、
もともとそこに取り付けられていたかのように、馴染んでいます😃✨
デザインアンテナは、地デジアンテナの中でもカラーバリエーションが豊かで
・ホワイト
・ベージュ
・ブラックブラウン
・ブラック
の4色から外観に合わせてお選びいただけます😉
外観写真、手前には…犬小屋が🐶♪もしかして小屋の奥で寝ていますかね?
知らない人が近くにいて隠れてしまいましたかね😯
K様この度はご依頼いただきありがとうございました!また何かあれば電翔までご相談ください♪
さて最後にもう一度お知らせです!
現在電翔では、キャンペーンを3つ開催中です!
◆【関東】アンテナ&壁掛けテレビ工事セット 春のキャンペーン
どちらもとてもお得になるキャンペーンですので、まずは詳細をチェックしてみてくださいね🤗
こんにちは😀
テレビアンテナ工事の電翔・ブログ担当のムカイです!
早速ですが、今回ご紹介するのは・・・
平塚市公所の既存住宅(築21年以上)でのテレビアンテナ工事です♪
2階に大きなテラスのあるご物件で、手前には梅の木でしょうか?濃いピンクのお花がちらほら咲いていますね♬
梅が咲くとそろそろ桜の季節がやってくるな~とウキウキしてしまいませんか😂??(私だけでしょうか?笑)
ところで、桜=春ですが
電翔では、関東壁掛けテレビ.comさんとコラボキャンペーンを開催中です◎
▼気になる方はこちらをチェック
さて、本題の平塚市公所の既存住宅(築21年以上)、K様邸でのテレビアンテナ工事は
お屋根の上に、UHFアンテナ(八木式アンテナ)を取り付け!
K様邸は、フラット屋根でしたが支線を固定する部分が四隅にあったので、お写真のように取り付けることができました◎
あいにくの空模様ですが、晴れていたらもっと眺めがよいのでしょうね😉
K様は、3月中旬にお引越しということなので、これからご入居!
ご入居後にテレビの設定で悩まれたら、お気軽に電翔までご相談くださいね◎
最後にもう一度!
電翔では、関東壁掛けテレビ.comさんとコラボキャンペーンを開催中です◎
こんなにお得にテレビアンテナも壁掛けテレビも工事が出来ていいのでしょうか?!!
▼気になる方はこちらをチェック