こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当の佐藤です😌
早速ですが、電翔にご依頼いただくお客様の中に、コスト面を気にされている方が多くいらっしゃいますが、
よく、電翔のテレビアンテナ工事のコストは思っていたよりも高い…というご意見をいただきます。
確かに電翔のテレビアンテナ工事コストは他社よりもやや高めかもしれません👏
しかし、それには理由がございます。
まず、最初にしっかり適正なご料金をご提示させていただく分、当日に倍以上のお値段に跳ね上がったり、無駄な工事は行うことはありません。
また、お客様のご要望に沿ったご提案をさせていただいております。
そして一番の売りはテレビアンテナ工事の高品質な技術力◎
お客様の要望に沿った一番いい形で、プロの技術者がテレビアンテナ工事をさせていただくため、
長く安心して快適にテレビが観れるように最大限の努力をさせていただいております😉
その分、他社よりもコストは高く感じるかもしれませんが、ご満足いただけるテレビアンテナ工事をご提供いたします!
さて、本日も本題に入っていきます。
埼玉県幸手市下吉羽のI様宅の工事の様子をご紹介します。
御子息様からのご紹介で電翔にご連絡をいただいたとのことでした。
本当にありがとうございます!最近は日が短くなり、工事が終わるころには暗くなってしまいました。
さて、今回の工事の内容は「VHFアンテナとUHFアンテナの既存撤去」と
「UHFアンテナとBS/CSアンテナの新設」
既存のテレビアンテナがある場合は、アンテナの状態を確認し部品などの交換で済むのか、
撤去が必要なのかを判断させていただいております。
部品の交換でなおる場合はコストも抑えられますし、
お客様のご要望を聞いてご提案させていただいております。
今回は、テレビアンテナ古いので撤去を行い、新しいアンテナを新設する工事となりました。
コストはかかりますが、古いアンテナの場合は落下や崩壊のリスクもありますので、
新設の方が安心です。
撤去したテレビアンテナはこちら↓↓
サビが目立ちますね。。😭
新しく新設したテレビアンテナがこちらです。
ご覧の通り、新しいテレビアンテナに交換させていただきました。
錆びにくいアルミやステンレス製の地デジアンテナです。
今回は地デジ用のアンテナの他にBS/CSアンテナも取り付けたので、
今まで以上に視聴できる番組が増えました。
家で過ごす時間がより楽しくなりますね👌
何か困ったことがあればいつでもご連絡くださいね!
では、テレビアンテナ工事のコストで検討中の方も
まずは電翔の無料お見積りをご利用ください✨
こんにちは!
テレビアンテナ工事 電翔のブログ担当の吉田です😌
11月に突入しました🍂
紅葉の美しい季節から冬が駆け足で近づいていますね💨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、本日ご紹介するのは、テレビアンテナの撤去・新設工事です。
今回ご依頼をいただいたのは、東京都世田谷区のI様💁♂️
お客様とヒアリングを行ったところ、屋根と壁のリフォームを行ったので、
屋根上の古いアンテナを撤去し、新しいのを取り付けたいとのことでした🙆♂️
では、早速みていきましょう!!
こちらは、古いテレビアンテナの撤去工事前の外観写真です📸
シンプルで綺麗なお家ですね🏠✨
周りに骨組みが建てられています🔧
電翔オリジナルのラッピングカーが車庫に停まっていますね🚗
屋根上をよーく見てみると、テレビアンテナが見えますね。
近づいてみると・・🔍
古いテレビアンテナがありました❗
こちらは、テレビアンテナの撤去工事前のアンテナのお写真です📸
年月もかなり経っているので、錆びているのが分かります🔩
アナログ放送時代のテレビアンテナであるVHFアンテナとUHFアンテナ、BS/CSアンテナが2つと、計4つのアンテナが写っており、アンテナの高さもやや高めです。
ここからどのように<激変>するのか楽しみですね✨
では、工事後のお写真に移っていきましょう🙌
工事前と比べてかなりスッキリしました✨
錆びていたアンテナから綺麗なアンテナに変化しています👏
こちらは、撤去工事後の新たなテレビアンテナのお写真です📷
2枚目のお写真と比べてみると、UHFアンテナとBS/CSアンテナの2つだけで、とてもスッキリしており、高さもかなり低くなっていますね🧐 📡
VHFアンテナの高さが高かったのは、昔はその高さでないと受信できなかったのかもしれません。。
現在ではスカイツリーができて、より遠くまで強い電波が届くようになりました❗
以上でテレビアンテナ工事が完了です!!
I様、この度はご依頼ありがとうございました✨
電翔では上記のように、「古いテレビアンテナから新しいテレビアンテナに取り替えたい!」と考えている方や「アンテナ工事について相談したい」と考えている方、些細なことでも構いません👏
お客様にご満足いただけるよう、お客様のお家に合ったテレビアンテナ工事をご提案させていただきます💁♂️
ぜひお気軽にご依頼・ご相談ください🙌 ✨
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂
11月に入りだいぶ寒くなりました。
そろそろダウンジャケットの時期ですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、
体調管理には気をつけてお過ごしくださいね!
では、本日も工事の様子をお届けいたします📺
今回は、埼玉県蓮田市西新宿のN様宅の工事の様子です。
埼玉のFMラジオ<NACK5>でテレビアンテナ専門店の存在を知り、
インターネットで電翔を検索されたそうです🖥
この度はご依頼誠にありがとうございます!
電翔はテレビアンテナ専門店として、
関東・東海・関西エリアへテレビアンテナ工事にお伺いしています。
テレビアンテナでお困りごとがあれば
テレビアンテナ専門店電翔までご相談ください🙂🖐
今回のお客様はBS放送が10日前から観れなくなったと
お困りでお問い合わせをいただきました。
BSアンテナは20年前に設置したとのこと。
調査を行ったところ、このBSアンテナの故障ではなく
レコーダーの不具合で電源供給OFFになってしまうことが原因でした。
お客様にご相談したところ、アンテナも古くなっているため、新しいものに交換を希望いただき・・・
▼交換後のアンテナはこちら!!
また、この工事の機会に2階のTVでもBSを観れるようにしたいとのことで、
そちらの工事も同時に行いました🔧
↓2階のTVでもBSを見られるようにするために・・・
屋外2分配器(BS/CSアンテナ本体の下に取り付けてある、3本足が生えたような機器)の設置し、通気口から宅内へ配線を通します。
1F・2Fのテレビまで、壁沿いに配線を這わしテレビに接続すれば完了です😉!
配線を這わせる位置は、お客様とご相談しながら進めるのでご安心くださいね⭐
無事にテレビも視聴できるようになりました。
今回のように「2Fでも視聴できるようしたい」などのご要望はどんどんご相談ください。
テレビアンテナ専門でやってきた電翔だからご提案できること、ご相談できることがたくさんあります🙂
最後に、お父様も息子さんもとても親切にしていただきありがとうございます。
アンテナ工事もスムーズに進みました😌
また、何かご不明点やお困りごとがあればご相談くださいね🙂✌
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂
早速ですが、本日は、築30年の2階建住宅のテレビアンテナ工事の様子をご紹介いたします。
今回は東京都葛飾区東金町のM様宅に行ってきました🚙
こちらは工事完了後のお写真です!M様に記念写真をお願いさせていただきました📸
M様ありがとうございます😉❗
突然ですが、テレビアンテナの設置には、大きく分けると2種類の方法があります。
ご自宅に専用のテレビアンテナを設置する方法と、
共同アンテナを設置して近隣エリアの複数の家に電波を引く方法です。
今回のお客様は後者の共同アンテナから電波を引く方法でテレビをご視聴されていました。
近くのマンションの共同アンテナを使用していたのですが、その共同アンテナ廃止にともない
テレビが観れなくなってしまうため、ご自宅にテレビアンテナを立てる工事を電翔で行いました🔧
今回のような共同アンテナの廃止は、電波状況の改善などの理由で行われることが多いです。
共同アンテナ廃止などで、今後のテレビ視聴方法がわからない方や、
自宅にテレビアンテナを設置したいという方は電翔までご相談下さい!
M様宅の屋根には古いアンテナ(VHFアンテナ)が残っていたため、
まずはそのVHFアンテナを撤去いたしました。
補足ですが、もし使用していないテレビアンテナがある場合は
なるべくお早めに撤去していただくことをおすすめしております。
風などで倒壊し屋根に傷をつけてしまったり、
屋根から落下して物が壊れたりするリスクがあります😓
電翔ではアンテナ撤去だけのご相談も受け付けておりますので、
お気軽にご相談くださいね!
古いアンテナ撤去が終わり、
新しいUHFアンテナを設置し、工事は完了です。
電翔では今回のような共同アンテナの廃止に伴う、テレビアンテナ新設工事だけではなく、
デザインアンテナへの切り替え相談や、新築で建てた家のテレビアンテナ新設工事なども行っております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂✌
今回ご紹介するのは、東京都新宿区市谷山伏町のI様宅の工事の様子です。
20年以上前設置したBSアンテナが、全く見れなくなってしまったということで、
現在あるBSアンテナを撤去して新しいBS/CSアンテナを設置いたしました。
工事を行ったお宅がこちらです🏠
3階建のお家です。
撤去するBSアンテナはこのお家の3階ベランダにあります💁♂️
ベランダに室外機があって、中からの作業は不可という状況でした。
また、3階ベランダまで8m弱ということもあって、5社に断られてしまったそうです。
電翔では他社で断られた工事でも対応可能な場合があります。
今回のような高い位置のテレビアンテナ撤去、新設工事の場合でも、
3連梯子という最大で約11m近くの長さまで伸びるはしごを使用して工事することができます。
3連梯子は長さがあるぶん、風の影響を受けたり、一人も持つことが難しかったりしますが、
電翔ではテレビアンテナ工事専門会社として実績が豊富ですし、3連梯子を扱える職人が揃っています💪
まずは、お気軽にご相談くださいませ。
撤去したBSアンテナはこちら。
20年前の物とは思えないくらいまだ使えそうな印象も受けますが
電波を拾う精密な物ですので、長い間使用していると突然見れなくなったり
映像が途切れてしまったりすることもあります😖😖😖
また、金具部分も錆びなどが原因で落下に繋がってしまうこともあります。
今回は、BSアンテナを固定していた金具が古くなったため撤去して新しいものにしました。
新設したBS/CSアンテナはこちら👌
しっかりと電波を拾うようになり、映像も乱れることなく、問題なく映るようになりました🤗
テレビアンテナ工事の電翔では、今回のような高い位置のアンテナ撤去、新設の実績が豊富です。
見積もりや相談は無料ですので、お気軽にご相談くださいませ!
それでは皆さまからのお問合せをお待ちしております😆❗