こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
工事のご紹介の前に、キャンペーンのご案内❣️
現在、電翔では【関東限定】4K8K対応BS/CSアンテナ設置で分波器1つプレゼント★Wチャンス!抽選1万円キャッシュバックキャンペーンを実施中です⭐️
工事の際に、こちらのキャンペーンを併用することにより、よりお得に工事を行うことが可能になります🙆♂️
この機会に是非ご利用くださいませ✨ (詳細は下記バナーから⇩⇩)
さて、本日ご紹介するのは、八木式アンテナとBS/CSアンテナの破風板設置工事です🔧
ご依頼いただいたのは、東京都世田谷区代田にお住まいのお客様🏠✨
では早速、見ていきましょう❗️
こちらは、工事後に撮影したお客様宅の屋根横のお写真です📸
骨組み状の八木式アンテナとセットでBS/CSアンテナが破風板に取り付けてあるのが分かりますね🏠✨
八木式アンテナ自体は強力に電波をキャッチすることができますが、お写真を見て分かるように、辺りが開けている屋根横にテレビアンテナを設置することにより、より電波を受信しやすくなるのです💪✨
さらに、BS/CSアンテナの設置で、豊富なテレビ番組を楽しめます📡✨
今なら2018年12月に本格配信を開始した高画質な4K8K放送も非常に注目です❗️❗️
こちらは、工事後に撮影した外観の全体写真📸✨3階建てで、ライトカラーが特徴の綺麗で非常に立派な佇まいですね🏠✨
先程のテレビアンテナも無事に設置でき、バッチリ映っています🔎✨
以上で、テレビアンテナ工事が完了⭐️ この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら電翔へお任せください💁♂️
お気軽にご相談を✨✨
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔
ブログ担当のムカイです🤞
まずはキャンペーンのお知らせから
▼SNS限定キャンペーン
締め切り:6月9日(水)23:59まで!!!
電翔で工事をされた方、6/9までに工事を行っていただける方対象です😳🌹
ぜひぜひお気軽にご参加ください◎
では本日は、江東区東砂のS様邸でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます🙋♀️
S様邸は、3階建て🏡
3階建てのご物件の場合、通常の2連梯子を使用するときと、
3連梯子といって、11mほど伸びる梯子をどちらかを使用してテレビアンテナを取り付けます✔
※例外あり。詳しくはお問い合わせください🙇♀️
S様は、引越し業者に電翔の名前を聞いたそうです😳
担当の方が電翔ユーザーさんだったのでしょうか🤔❤
さて、デザインアンテナで電波が受信出来なかった場合は、八木式アンテナも検討とのことでご訪問しましたが
無事にデザインアンテナで電波が受信でき、S様の許可を得て施工となりました💪
▼
お家の正面、3階の窓付近への取り付けとなりましたが、
デザインアンテナの特徴が発揮され、とてもコンパクトに、外観を損なうことなくテレビアンテナ工事完了となりました😆
ちなみに、S様邸では、東京MXの電波もしっかり受信できています🙌
左側のお写真は、宅内のマルチメディアボックスで、
左から、ブースター電源部・ブースター本体・4分配器となっています🙋♀️
分配器は通常、電気工事の際に取り付けられていますので、電翔で行うのはブースターの取り付けとなります♪
稀に分配器が付いていないご物件もありますが、電翔にて取り付けもできますのでご安心ください◎
駐車スペースをお借りする際、バイクを移動して頂いたり、
梯子を置いた位置が道路に面していたため、作業中も気にかけていただきありがとうございました🙂♬
S様また何かございましたら電翔までお気軽にお問い合わせくださいませ◎
お問い合わせいただく際は、
電翔LINE公式アカウントでも承っておりますのでぜひお友だち登録をお願いします😊
3階建てへのテレビアンテナ工事をご検討中の方はこちらもご参考になさってください▼
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔です😀
本日ブログを担当するのは、ムカイです。
先月末に行った、電翔のインスタライブご確認いただけましたか?
壁掛けテレビ専門業者の関東壁掛けテレビ.comさんとコラボしております!
初コラボということで、バタバタしてしまった感がありますが…😅
電翔のInstagramでは、見逃し配信していますので、是非ご確認ください😇
さて、本日ご紹介するテレビアンテナ工事の施工事例は・・・
鎌倉市津西にお住まいのT様邸
ケーブルテレビからの乗り換えをご検討されているものの
近くを通るモノレールが影響しないか心配しているというご相談でした🤔
お伺いして見ると…
モノレールがお家の真横を通っていました!
鎌倉というと、江ノ電のイメージが強かったんですが、モノレールも走っているんですね✨
さらに大船から江ノ島まで繋がっているなんて!緊急事態宣言が開けて、江ノ島に行くときはモノレール使ってみようと思います◎
さてさて、私の今後の予定は置いておきまして、本題に戻ります!!
電翔で電波調査を行ったところ、
モノレールが通っているときの電波も5回ほど測定しましたが、モノレールの影響はなく、電波を受信できることが判明◎
段違い屋根へ、UHFアンテナを破風板に取り付けました!
切妻屋根などに施工することの多い、屋根馬設置よりも高さのないコンパクトな仕上がりになっています😉
最後に、T様邸の外観写真です🏡
土台+駐車場の上に、2階建てのお家が建っていたんですね!
地上からだと、お屋根まで約4階建てくらいの高さになりますでしょうか🤔?
T様邸のような作りのご物件にお住まいの方は、お問い合わせ時に担当までご相談いただければと思います◎
電翔では、各ご物件・電波状況、お客様のテレビライフに合わせた施工をご提案いたします!
ご検討中の方は、是非、テレビアンテナ工事専門業者の電翔までお問い合わせくださいませ😉
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂✌
今回ご紹介するのは、東京都新宿区市谷山伏町のI様宅の工事の様子です。
20年以上前設置したBSアンテナが、全く見れなくなってしまったということで、
現在あるBSアンテナを撤去して新しいBS/CSアンテナを設置いたしました。
工事を行ったお宅がこちらです🏠
3階建のお家です。
撤去するBSアンテナはこのお家の3階ベランダにあります💁♂️
ベランダに室外機があって、中からの作業は不可という状況でした。
また、3階ベランダまで8m弱ということもあって、5社に断られてしまったそうです。
電翔では他社で断られた工事でも対応可能な場合があります。
今回のような高い位置のテレビアンテナ撤去、新設工事の場合でも、
3連梯子という最大で約11m近くの長さまで伸びるはしごを使用して工事することができます。
3連梯子は長さがあるぶん、風の影響を受けたり、一人も持つことが難しかったりしますが、
電翔ではテレビアンテナ工事専門会社として実績が豊富ですし、3連梯子を扱える職人が揃っています💪
まずは、お気軽にご相談くださいませ。
撤去したBSアンテナはこちら。
20年前の物とは思えないくらいまだ使えそうな印象も受けますが
電波を拾う精密な物ですので、長い間使用していると突然見れなくなったり
映像が途切れてしまったりすることもあります😖😖😖
また、金具部分も錆びなどが原因で落下に繋がってしまうこともあります。
今回は、BSアンテナを固定していた金具が古くなったため撤去して新しいものにしました。
新設したBS/CSアンテナはこちら👌
しっかりと電波を拾うようになり、映像も乱れることなく、問題なく映るようになりました🤗
テレビアンテナ工事の電翔では、今回のような高い位置のアンテナ撤去、新設の実績が豊富です。
見積もりや相談は無料ですので、お気軽にご相談くださいませ!
それでは皆さまからのお問合せをお待ちしております😆❗
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です😃
10月に入ってさらに涼しくなってきましたね。
夏服から秋服に衣替えをしたのでお洗濯が少し大変になりましたが、
最近洋服の綺麗な畳み方をマスターしたので前向きに楽しんでいます🧦
さて、本日も工事の様子をご紹介していきます。
今回は茨城県守谷市立沢にあるアパートのテレビアンテナ工事の様子です。
電翔では一戸建てだけではなく、アパートやマンションなど集合住宅の
テレビアンテナ工事の実績も豊富です😀❗
今回工事を担当したアパートがこちら。
1階はテナント、2階は4世帯が生活するアパート、3階がお住まいとなっています。
今回の工事は17年前に設置した八木式アンテナを撤去し、
UHFアンテナとBS/CSアンテナの新設するという内容です。
まずは、既存のアンテナを撤去していきます。
17年前ということもあって、かなり年季が入っていますね。
アンテナは、何もなければ耐用年数は15~20年と言われています。
今のアンテナでもテレビは見れているということですが、倒壊や破損の恐れもあるので
設置から15年以上経過しているということであれば、交換も検討してみましょう!
うちのアンテナもそろそろ交換時期かな?と思った方は、是非電翔までご相談くださいね。
新しく新設したUHFアンテナとBS/CSアンテナはこちら。
新品ですので、既存のアンテナと比較すると一目瞭然ですね👏
今回のアパートは中からも外からも屋上に上がれない作りで、
屋上や、3階に大きな荷物運びたいときは高所作業車頼んでいるそうです。
今回のような高所作業車が必要な3階建てのご物件であっても電翔で使用している、
3連梯子が届く高さであれば、高額な高所作業車手配代などを払うことなく工事可能です。
まずは、電翔までご相談くださいね!
※今回の工事では屋上の防水工事中で足場がありましたのでそちらを利用させて頂きました。
また、アパートやマンションの工事では、事前に現地調査が必須となりますので
余裕をもってお問い合わせくださいね!