こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
テレビアンテナと聞くとパッと思いつくのが、屋根上に設置された骨型アンテナではないでしょうか?
テレビ放送が開始されてから、ずっと採用されてきたアンテナなので、そのイメージが強いかもしれません😅
その名残なのか、近年、新築で注文住宅を建てられる方が増えている中で、骨型アンテナだと「家の外観に合わないから設置したくない」なんて声もチラホラ聞こえてきます。
しかし、今はオシャレなアンテナがあります!
従来のアンテナから姿をガラッと変えたデザインアンテナやユニコーンアンテナならアンテナに対するイメージもきっと変わるはずです😆
それぞれのアンテナの詳細は下記リンクよりご確認いただけます♪
▼デザインアンテナ▼
▼ユニコーンアンテナ▼
そして本日は、よりイメージしていただけるように、ユニコーンアンテナにスポットを当てて、実際に設置工事を行った様子をご紹介させていただきます😉
ご依頼くださったのは、千葉県野田市親野井に新築を建てられたお客様。
今回は、地デジと衛星放送の視聴をご希望だったため、地デジ用のユニコーンアンテナに加え、衛星放送用のBS/CSアンテナをセットで設置することになりました👏
設置場所は、こちら。
屋根の破風板と呼ばれる場所に、サイドベース金具を取り付けて、2台のアンテナを固定🔧
ご近所の住宅には、冒頭で触れた従来の骨型アンテナを設置されていますね👀
比べてみて、いかがでしょうか?オシャレに見えませんか?
アンテナを敬遠されているお客様も、ユニコーンアンテナなら設置してみたいと思われた嬉しいです😊
分かりやすく、もう少し遠目でみてみましょう。
柔らかい色合いが印象的な佇まいですね😆🏡
ちなみに、なぜ、ユニコーンアンテナと呼ばれているのかと言いますと、お家全体が角を生やしたユニコーンのような姿に見えるからです!
もし、アンテナのイメージが変わって、アンテナ設置をご検討いただけるのであれば、ぜひ、工事は電翔におまかせくださいませ💪
また、過去に電翔をご利用くださり、ユニコーンアンテナに興味をお持ちのお客様は、キャンペーンご利用でお得な工事が実現します👌
▼詳細バナークリック▼
ぜひ、キャンペーンご利用でお申し込みくださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、テレビ視聴をされていて、地デジだけだと物足りないとお感じになられることはありませんか?
「地デジ以外にも色々な番組を見てみたい」とお考えであれば、地デジアンテナとBS/CSアンテナのセットがおすすめです😉
BS/CSアンテナは、衛星放送の視聴を可能とし、通常のハイビジョン放送よりも美しい高画質映像が特徴的な、新4K8K放送にも対応しています👌
ご視聴になるには、専用アンテナの設置が必要となりますので、必要であれば、ぜひ電翔にお申し付けくださいませ😌
そして、本日はそんな地デジと衛星放送の視聴を、実際に実現したアンテナ工事の様子をご紹介しますので、ご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、千葉県野田市日の出町に新築を建てられたお客様。
先述の視聴環境を整えるため、デザインアンテナとBS/CSアンテナを使用して工事を行いました🔧
段違いに形成された佇まいで、ハイセンスな造りが目を惹く新築住宅ですね😆🏠
設置した2台のアンテナはお写真奥の建物最上部の壁面に写っています。
設置前(左)と後(右)を接写した様子です。
それぞれ専用金具を壁面にビス止めして、アンテナを固定しています🔧
箱型が地デジ用、円盤型が衛星放送用のアンテナです📡
地デジ用のデザインアンテナの裏面には、受信したテレビ電波を強くするためのブースターも取り付けました。
同軸ケーブルを屋内に引き込むために、屋根の縁に隠れるように配線した様子です👀
せっかくのお家の美観を損ねないよう、細部まで丁寧に作業を行っています👍
引き込んだ同軸ケーブルは屋根裏に設置された分波器まで伸ばして、接続。
ブースターの電源も取り付けて、ブースターを可動させています👌
緑のランプは正常を示している証です。
これで、アンテナ工事が完了し、無事、地デジと衛星放送の視聴環境が整いました😆👏
衛星放送用のBS/CSアンテナは、地デジアンテナのセットだけでなく、増設工事も行えます👍
現在、地デジのみご視聴であれば、BS/CSアンテナを設置することで、衛星放送もお楽しみいただけますので、ぜひ、お声掛けくださいませ😉
いまなら、チャットからお申込みいただくことで、工事費がお安くなります😊
▼詳細はバナークリック▼
ぜひ、ご参加ください😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆さん、室内アンテナをご存知でしょうか?
一般的にテレビアンテナは野外に設置するイメージが強いかと思いますが、強電界エリアなど、電波受信環境が良い場所では、室内のアンテナ設置でもテレビ視聴が実現する場合があります。
室内アンテナはそのような環境下に向いた小型の製品を指し、取り付け工事不要で設置できてしまう利点があります👌
ただし、一般的なアンテナと比べると、受信性能が高くないため、テレビの台数を増やしたい時などには、視聴を安定させることが難しくなります😫
もし、室内アンテナをお使いで、テレビを増やすご予定等があれば、ぜひ、通常のアンテナ設置をご検討くださいませ😉
本日は、実際に室内アンテナから地デジとBS/CSアンテナ設置に変更されたお客様宅の工事例をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください。
今回、ご依頼くださったのは、千葉県野田市山崎にお住まいのF様です😊
元々、室内アンテナでテレビを視聴されていましたが、お母さまとの同居のため、きちんとしたアンテナを設置したいとのご要望をいただきました。
地デジと新4K8K放送を含んだ衛星放送の視聴をご希望とのことで、デザインアンテナとBS/CSアンテナ、さらに分波器をご用意。
アンテナの設置場所は2階外壁に決めて、まずは専用金具を壁面にビス止めしました🔧
4本のビスで金具を固定していますが、半透明の固形物は、コーキング剤です。
ビス穴の腐敗を防ぐ目的で使用しています👌
続いて、アンテナ本体の取り付けです。
円盤型のBS/CSアンテナを先に取り付けて、箱型の地デジ用デザインアンテナを設置しました🔧
お隣の住宅は、屋根上にUHFアンテナが設置されていますが、やや低い壁面でも、十分電波を拾えています👌
これで、改めて、F様宅のテレビ視聴環境が整いました😆👏
室内アンテナを使用中で、「最近、視聴が安定しないなぁ」と感じられているお客様も、ぜひ、ご参考になさってください♪
アンテナ設置が必要な際は、電翔が自信を持って工事にお伺いしますので、お気軽にお声掛けくださいませ😉
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
地デジアンテナの中で、人気が高いデザインアンテナですが、口コミや評判が気になる方も多いようです😲
電翔に寄せられた口コミ(エキテンより抜粋)を見てみますと、
このようにご満足いただけており、「オシャレなアンテナで良かった」とのお声も多数いただいております😆
とても評判が良い地デジアンテナなので、自信を持っておすすめいたします!!
ただし、設置場所の環境によって必ずしも設置が叶わない場合もございますのでご了承いただければと思います😌
詳しくはお気軽に電翔までお声掛けくださいませ。
また、下記リンクは、デザインアンテナの詳細となっていますので、ぜひ、チェックしてみてください♪
それでは、本日は、この人気のデザインアンテナを実際に設置した様子をご紹介します😉
ご依頼くださったのは、千葉県野田市山崎梅の台に新築を建てられたお客様。
ダークカラーとライトカラーのコントラストがとても素敵な佇まいですね。
デザインアンテナ設置後のお写真ですが、どこにあるのかお分りでしょうか?
中々見分けがつかないかもしれませんが、お写真奥の2階バルコニーの壁面が設置場所となっています👀
近くで見てみると、
このようになっています。
ダーク色の壁面に合わせてブラック色を選んだことで、とても良く外観に馴染んでいますね😊
とてもオシャレです。
カラーは、ブラックの他、ホワイト、ブラウン、ベージュの4色揃っており、お好みでお選びいただけます😉
ご希望であれば、当日、実際に手にしてみてから、お決めいただくこともできますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
デザインアンテナにご興味ある方は、ぜひご参考になさってください♪
p.s.
現在、アンテナ工事と壁掛けテレビ工事を同時にお申込みいただきますと、クオカードが貰えるキャンペーンを実施しております。
お引っ越しご予定のあるお客様、ぜひご参加くださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
今月2月13日に福島県沖を震源とした震度6強の地震が発生したことは、記憶に新しいですね😥
10年前の東日本大震災の余震とも言われていますが、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます😔
短期間の内に大地震や台風などの自然災害が頻発している印象ですが、日々災害への備えはしておきたいものです。
その一つに、住宅の火災保険加入があげられます💡
火災と聞くと、火事の備えと思われますが、様々な災害に対応している保険がほとんどです👌
実は、テレビアンテナが災害によって修理が必要な場合は、火災保険が適応になるケースもあります!
ご加入中の火災保険の内容をご確認の上、アンテナ修理に火災保険をご利用される際は、必要書類など電翔で準備いたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ😌
詳しくはこちらもご覧ください。
さて、気分を変えて、本日もテレビアンテナ工事の様子をご紹介します😉
今回、ご依頼くださったのは、千葉県野田市桜の里に新築を建てられたお客様。
二色のタイル調の外壁に、赤い玄関ドアがとっても素敵な佇まいですね😆
使用したアンテナは、玄関上の壁面に写っている、地デジ用デザインアンテナです。
近くで見てみると、
このようになっています👀
角度を右に傾けていますが、地デジ電波の受信強度が一番強い位置に合わせています👌
アンテナケーブルは壁のスリットを利用して隠蔽処理しました。
なお、外壁にデザインアンテナを取り付ける際は、専用金具をビス止めします🔧
その様子がこちら。
4本のビスを止めましたが、その上に被さっている固形物はコーキング剤で、ビス穴の腐敗を防止しています👍
こちらは、ブースターの電源を屋内のマルチメディアボックスに設置した様子です。
ここから、アンテナ本体裏に取り付けたブースター本体に電気を送って機能させています👍
これで、デザインアンテナの設置工事完了です😆👏
新築で地デジアンテナ設置をお考えのお客様、ぜひご参考になさってください♪