キャンペーン実施中!

感謝セール
詳しくはこちら >

デザインアンテナなら住宅密集地帯の越境問題をクリアできる

アンテナBlog

越境問題の一覧

デザインアンテナなら住宅密集地帯の越境問題をクリアできる

2022年05月12日 (木曜日) 11:51

こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

住宅密集地などお隣の建物と密接しているようなエリアでは、越境問題が発生することもありますが、屋外設置の多いテレビアンテナも例外ではありません!

特に骨型タイプのUHFアンテナですと、横に長さがあるため設置状況によっては、お隣の敷地にはみ出てしまい、越境問題に発展してしまうことも😱

では、そういった地域ではアンテナでテレビを視聴できないの?と思わるかもしれませんが、ご安心ください。現在のアンテナは1種類だけでなく、設置方法も様々です。

本日は、実際のアンテナ工事で越境問題もクリアした様子をご紹介しますので、ぜひご参考になさってください😉

 

ご依頼くださったのは、東京都江戸川区松島に新築を建てられたお客様です。

デザインアンテナを設置した戸建住宅

モダンスタイルの佇まいでとってもオシャレでした😆お隣のお家と密接していますが、実はこのお写真、既にテレビアンテナ設置後に撮影したもので越境問題もクリアしています😁

もちろんアンテナもしっかり写っていますが、どこにあるか見つかりましたか?

もう少し近くに寄ってみましょう♪

デザインアンテナを設置した戸建住宅

いかがでしょうか?

まだ見つけられない方のために、さらに近寄ってみます!

外壁に取り付けたデザインアンテナ外壁に取り付けたデザインアンテナ

正解は、この壁面に取り付けられたボックスタイプの部材でした🤗

骨型タイプのアンテナしかご存知ない方にとっては信じられないかもしれませんが、こちらも地デジ用のアンテナです!デザインアンテナと呼ばれていて、発売からだいぶ認知度も高まり、今や新築住宅を中心に人気を博しています😉

シンプルなフォルムで外観を損ねない造りなので、どんな住宅にも馴染む造りが特徴的、詳しくは特設ページをご用意していますので、ご興味ございましたらご覧ください♪

デザインアンテナとは?【外観を損ねない】地デジアンテナ

最後により快適なテレビ視聴をしていただくために、電波を強くするためのブースター設置の様子をご紹介。

マルチメディアボックス内の分配器とブースターの本体及び電源部

今回は、屋内のマルチメディアボックス内にブースターの本体と電源部を取り付けました。これでテレビも2台以上設置しても、映像にノイズが入るなどの視聴トラブルも防げます👌

 

以上で、デザインアンテナの設置工事が完了💪

このように、デザインアンテナはコンパクトでフラットに設置できるため、越境問題対策にもご活用いただけます😉

設置可否判断を含めた現地調査から取り付けまで、アンテナ工事士資格を持っているスタッフが揃っている電翔でご対応いたしますので、ぜひご利用くださいませ!!

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


東京都東久留米市|ユニコーンアンテナで越境問題がクリアに!

2021年08月10日 (火曜日) 11:26

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

突然ですが、越境問題をご存知でしょうか?

土地を購入されて新築を建てられたことがあれば、「知っているよ」という方も多いかと思います。

簡単に言うと、宅地においてご自身の土地からお隣の土地に建物や設置物の一部がはみ出る問題のことです💡

特に住宅密集地など、隣のお家との距離が近い場合に起きやすくなり、度々トラブルに発展するケースもあります😥

テレビアンテナに関しても例外でなく、「建物は越境していないのにアンテナを設置すると、その一部がお隣にはみ出てしまう可能性がある」なんてこともあり得るのです・・・。

では、どのような方法でアンテナを設置すれば良いのか?

本日は、その一例として越境問題をクリアしたアンテナ工事例をご紹介します😉

 

ご依頼くださったのは、東京都東久留米市南町に新築を建てられたI様。

白と淡いピンクの外壁が組み合わさった爽やかな佇まいが印象的ですね😆🏡

今回は、地デジご視聴のために、第一希望ユニコーンアンテナ第二希望デザインアンテナを使用したいとのご要望でした。

現地調査の結果、ご希望いただいたユニコーンアンテナの設置が可能と判断になったため、工事開始!

このように、立ち上げスタイルで設置しました🔧

シンプルなポール型形状で、見た目もオシャレです😊

そして、冒頭触れた越境問題ですが・・・

お隣のお家と距離が近いですが、まったく越境していません!!

仮にこの場所に骨型のUHFアンテナを設置するとなると、はみ出てしまう可能性もありますが、ユニコーンアンテナなら横に広がらないので、越境を回避できます👌

つづいて、ユニコーンアンテナでキャッチした地デジ電波を強くするために、ブースター電源を設置した様子です👀

設置場所は屋内のマルチメディアボックス内。

電源に緑のランプが点灯して、正常に動作していることが確認できます👌

これで、どのお部屋でも映像が乱れず、テレビを見ることができるようになりました😆👏

越境問題が気になるお客様は、ぜひユニコーンアンテナも選択肢の一つとしてご検討ください♪

工事は電翔が責任を持って行います💪

 

p.s.

キャンペーンのお知らせです😉

オリンピックは各競技とも熱戦の末終了となりましたが、24日からはパラリンピックが控えていますね😄

電翔でもメダルに因んだセットプランによるキャッシュバックキャンペーンを実施しておりますので、ぜひ、ご参加ください!!

詳細は下記バナーよりご確認いただけます♪

【関東限定】快適なテレビライフで東京五輪を応援! 期間限定・セットプラン

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


テレビアンテナの越境トラブルに巻き込まれないためには??【株式会社電翔】

2021年03月02日 (火曜日) 14:24

 

テレビアンテナ工事の電翔

ブログ担当のムカイです。こんにちは!

 

早速ですが、本日のブログでは

【テレビアンテナの越境トラブルに巻き込まれないために】をご紹介していきます🙆‍♂️

 

本題に入る前に【越境】とは何かご存知でしょうか?

木や塀など、住宅の一部が、隣地との境界線を越えてしまうことを越境といいます⚠

 

さて、厄介なことに、テレビアンテナも住宅の一部として含まれるため

お隣の敷地にはみ出てしまうと、隣人とのトラブルに巻き込まれてしまうことがあります🤔

 

電翔では、テレビアンテナを取り付ける際に、越境しないか何度も確認してから取り付けますが

設置する業者によっては、電波受信を優先して取り付けてしまうことも😟

 

そんなトラブルを回避できてしまう、NEW地デジアンテナが登場していることはご存知でしょうか?

その名も【ユニコーンアンテナ】!!

 

 

 

筒状の地デジアンテナで、お屋根の上に突き出るように、専用の金具で壁面設置します。

カラーは2色【ホワイト】【ブラックブラウン】

 

ということで、

従来のUHFアンテナ / NEW!ユニコーンアンテナ

※左のお写真のご物件は越境していません。

従来のUHFアンテナでは、お隣との境にテレビアンテナを取り付けるときは、

境界線を跨ぎやすく、取り付け不可になることもありましたが

ユニコーンアンテナなら、右のお写真のご物件のように、越境することなくテレビアンテナを設置することができます◎

 

これからテレビアンテナ工事をお考えの方は

スマートでスタイリッシュな見た目の<ユニコーンアンテナ>の設置はいかがでしょうか?

 

ユニコーンアンテナについては詳しくはこちら▼

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

 

テレビアンテナの越境問題に関する他の記事はこちら▼

テレビアンテナの越境問題!お隣とのトラブルを避けるには?■荒川区

 


 

電翔にて開催中のNEWキャンペーンについては、こちらをご確認ください◎

無料見積依頼


テレビアンテナの越境問題!お隣とのトラブルを避けるには?■荒川区

2020年09月08日 (火曜日) 11:08

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のムカイです💡

 

本日は早速!

テレビアンテナの越境問題について

 

お家を建てられた方はご存知の方が多いと思いますが、

樹木、塀など住宅の一部が、隣地境界線を越えてしまうことを越境といい

越境物による隣地とのトラブル(越境問題)が数多く報告されています⚠

 

さきほど、越境物に含まれるものとして、

樹木、塀など住宅の一部とご紹介しましたが、テレビアンテナもその一つです。

 

少しの越境ぐらいいいよね?と安易に考えていると…

後々、大問題になりかねません💦

 

そのため、電翔では、テレビアンテナを取り付ける際も、お隣にテレビアンテナがはみ出ていないか、

何度も確認し、必要があれば、お隣の方にもご確認いただくようにしています🙇

 

お家は、一生に一度の買い物と呼ばれていますよね!

せっかく買ったのにお隣とのトラブルには避けたいものです⚠

ご自身の所有物が越境しないか、していないか、事前の調査・確認がとても重要です!

 

それでは本日は、越境問題により、

BS/CSアンテナの取り付けを断念したK様邸のご紹介します⚠

(地デジは、デザインアンテナを壁面取り付けさせていただきました。)

 

戸建住宅の外観外壁のBS/CSアンテナ

 

荒川区東尾久の3階建てのご新築🏠

左のお写真、お家の西側壁面へ、BS/CSアンテナを取り付けをご希望でしたが、取り付け可能な位置にアンテナを合わせてみると、BS/CSアンテナの本体が越境してしまう😲

 

電翔では、打開策として、K様邸では屋上があったので、そちらへの取り付けをご提案させていただきましたが、壁面設置がやはり良いとのことで、BS/CSアンテナの取り付けは見送ることに🔧

 

今回のように取り付け位置から、出っ張って設置することになる、壁面設置のBS/CSアンテナUHFアンテナは、越境しやすいので設置場所には、特に注意が必要です!

BS/CSアンテナは、円盤型のものしかありませんが、地上波テレビを見ることができる地デジアンテナは、越境しやすいUHFアンテナの他に、フラットタイプのデザインアンテナ、円柱型のユニコーンアンテナと越境しにくいものもご用意しております🙆

 

デザインアンテナを設置した戸建住宅外壁のデザインアンテナ

 

K様邸でも、越境しやすいUHFアンテナではなく、薄型フラットタイプのデザインアンテナを取り付けました!

デザインアンテナは、厚みがないので、越境が心配なお隣が近いお家に◎

 

また、こちらのご物件は、光テレビでのご視聴を想定して建てられていたため

引込口にテレビアンテナ用のケーブルが出ていない可能性が高いことを事前に伺っていました💦

引込口にケーブルが出ていない場合、即日工事を行うことができない場合があることを事前にお伝させていただいた上でのご訪問でしたが、

お家を確認してみるとテレビアンテナ用のケーブルが出ていたため、即日工事することが出来きました🙂

 

▼光テレビでのご視聴を前提にお家を建てられた方や、光テレビからの乗り換えをご検討中の方は下記リンクを必ずご確認ください◎

テレビアンテナ工事のよくある質問

 

無料見積依頼


ご新築へアンテナ工事を!越境注意!?□大田区仲六郷

2019年07月23日 (火曜日) 12:25

 

こんにちは!アンテナ工事電翔の迎です🌼

本日は早速、大田区仲六郷のご新築でおこなったアンテナ工事をご紹介いたします😌⭐

3階建て・お屋根の形は、片流れのS様邸🏡!

ご入居日は、7月23日ということは本日ご新居へお引越し✨

おめでとうございます💓

工事日は、7月11日でしたので、テレビの視聴環境は準備万端の状態でのご入居ですね😉🍉

 

それでは、S様邸のアンテナ工事の詳細へ❗

八木式アンテナorデザインアンテナの取り付けでお伺いしました🌼

外壁のUHFアンテナ外壁のサイドベース

 

電波調査の結果、八木式アンテナの取り付け工事を行うことに決定🌱

片流れ屋根の場合、屋根馬での取り付けができないため、壁面へサイドベースという取付金具を設置し、そこへマスト・八木式アンテナ本体を取り付けました🙆

取付金具を設置する際には、ビス穴・ビス表面にも、防水加工のコーキング剤をしっかり施させていただいています😌⭐

 

住宅の外観住宅の外観

そして!!S様邸での最大の注意点【越境】💡

法的に定められていて、お隣との境界線をまたぐのはNGなんです🙅

そのため、お隣との距離が近いS様邸では、アンテナの取付金具の設置位置から、越境ラインを確認しつつ工事を進めました💁❗

左のお写真を見ても、八木式アンテナが越境していませんね😉🌱

 


 

S様は、今頃お引越し作業でお忙しいですよね😇💦

落ち着いたころに、テレビの映りの確認をお願いします💡

何かありましたら電翔までお気軽にお問合せくださいね🙌

 

これからご新居へお引越しされる皆様、テレビの視聴環境は整いましたか📺?

S様のようにお引渡し後に、できるだけお早めにアンテナ工事を行うことを電翔ではおすすめしています🌱

お引渡し日が決まったら電翔へ是非お問合せください⭕

無料見積依頼


開く 閉じる