こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
テレビを見ようと思ったら、「テレビが映らない!」そんなご経験はありませんか?
テレビの電源が入っている状態で、画面に、
こんなメッセージが表示されているようでしたら、
1.アンテナケーブルがテレビから抜けているまたは、地デジとBS/CS端子を間違えている。 2.アンテナや周辺機器に異常がある。 3.アンテナが設置されていない。(光テレビやケーブルテレビにも未加入) |
などの原因が考えられます🤔
1の場合は、ケーブルを正しく接続すれば、直る可能性があります。
2の場合は、異常個所の修復が必要になる場合があります。
3の場合は、アンテナの新設が必要となります。
対処方法は下記リンクからもご確認いただけますので、ぜひご参考になさってください😉
さて、本日は上記3の例として、新築住宅のアンテナ工事例をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、栃木県河内郡上三川町多功に新築を建てられたお客様。
清潔感がり、暖かみある雰囲気が伝わる😆
アンテナは屋根上に設置しました🔧
設置の様子を近くから見てみると、
このようになっています😉
こちらは、地上デジタル放送を視聴するための、通称「八木式」とも呼ばれるUHFアンテナです。
一番上の魚の骨のような形をした箇所がアンテナ本体で、地デジ電波は、宇都宮タワーから受信することができました😊
アンテナ本体に接続したアンテナケーブルは、こちらの引込口から屋内に通し、地デジ電波が流しています👍
引き込んだアンテナケーブルを1階のユニットバスの天井裏まで伸ばし、地デジ電波を増幅させるために設置したブースターとその電源に繋いだ様子です。
これで、各お部屋に複数台テレビを設置しても、電波が弱くならず、視聴が安定します👌
以上で、アンテナ工事完了!地デジ放送の視聴環境が整いました😆👏
新築など、まだアンテナ工事がお済でなく、テレビが映らない場合は、このような工事が必要となります。
ぜひ、ご参考の上、設置工事は電翔にお任せくださいませ😊
なお、新築へのお引っ越しご予定を控えているお客様は、下記のキャンペーン参加で、大変お得になります♬
こちらも、併せてご検討くださいませ😌
たくさんのご参加お待ちしております😊
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
「アンテナ設置でテレビを見たいけど、周りに高い建物がたくさんあって電波が届くか心配」
そんな時は、屋根上に設置することで、感度の良い電波を受信できる場合があります👍
テレビ電波は周辺の建物に遮蔽されてしまう場合がありますが、屋根上なら、建物の中で一番高い場所なため、遮られないで受信できる確率があがるのです👌
そこで、本日は、比較的低い建物でもある平屋住宅のアンテナ設置工事事例をご紹介します😉
ご依頼くださったのは、栃木県河内郡上三川町に新築を建てられたお客様です。
寄棟型屋根の素敵な平屋住宅ですね😆
アンテナは地デジと衛星放送を視聴するため、UHFアンテナとBS/CSアンテナを使用しました👌
屋根上での設置前(左)と設置後(右)のお写真です📸
周辺を見渡してみると2階建ての住宅が多く、テレビ電波の遮断も気になるところでしたが、屋根上に設置したことで冒頭でもお伝えした通り、感度良く受信することができました👍
BS/CSアンテナは4K8K対応のため、よりクリアで迫力満点の超高精細映像もお楽しみいただけます!
こちらは、テレビ電波を強くするためのブースターの電源です。
お風呂場の天井裏や屋根裏、マルチメディアボックス内に設置するケースが多いですが、今回はお部屋に設置することにしました🔧
これで、地デジと衛星放送の視聴環境が整いました👏
このように、高さの低い平屋住宅でも、アンテナを屋根上設置することでテレビ視聴が実現する場合があります!
「うちは周りに建物が沢山建っていて、どうせアンテナじゃテレビは映らないよ」とあきらめる前に、電翔にご相談くださいませ。
正確な電波測定を元に、お客様に最適なアンテナ設置をご提案させていただきます😉
まずは、お見積りからでもお気軽にご相談くださいませ📞✉
最後にキャンペーンのお知らせです😆
現在、関東・関西エリア限定で、マスクプレゼントキャンペーン実施中です!!
2月18日までに工事予約していただき、55,000円以上の工事実施でマスク1箱をプレゼントいたします。
ぜひ、ご参加くださいませ♪