こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
3月に入り、新生活を控えてお引っ越しも増える時期かと思います。
そんな中、新生活先でのテレビ視聴に備えて、テレビアンテナの準備をお考えの方もいるのではないでしょうか?
その場合の準備例を簡単にご紹介しますと、新生活先の住居が新築戸建物件の場合は、アンテナ設置がお済でなければ、新設工事が必要となります。
アパート・マンションの場合は、地デジのみ対応物件ですと、壁のアンテナ端子とテレビ・チューナーを同軸ケーブルで繋げば地デジの視聴ができます👌
衛星放送視聴ご希望であれば、別途、個別にBS/CSアンテナの設置が必要となります。
地デジも衛星放送も視聴可の物件であれば、アンテナの準備不要です👍
何かご不明の点がございましたら、電翔で詳しくご案内いたしますので、お気軽にお問合せ下さい😌
ちなみに、現在、新生活に合わせたキャンペーンを実施しています。
近年、テレビ周りの工事として、アンテナだけでなく壁掛けテレビにしたいというご要望も多数いただいております😊
そこで、関東壁掛けテレビ.comとのコラボ企画で実現したキャンペーンを開催中!!
5,000円以上のクオカードがもらえるチャンスです。新生活先でアンテナ工事、壁掛けテレビの設置工事のご予定があれば、ぜひご参加ください♪
さて、話題が変わりまして、本日のアンテナ工事のご紹介は、BSアンテナの新設撤去についてです😉
ご依頼くださったのは、千葉県八千代市勝田台にお住いのY様。
屋根上にUHFアンテナが見えますが、以前、電翔に設置をご依頼くださり取り付けたものです🔧
今回は、衛星放送の映りが悪く、特に天気の悪い日が調子が良くないとのことでリピートいただきました😊
まずは、BSアンテナのチェックです。
こちらは、電翔が以前、地デジアンテナを設置するよりも前に他社様に設置してもらったとのことですが、本体も含め、各部材の劣化が進んでいたため、アンテナ本体やケーブルなど新設撤去工事を行うことになりました。
まずは、設置されていたアンテナの撤去です。
本体に繋がっていたアンテナケーブルも取り外しました🔧
次は、新品のアンテナの取り付けです。
こちらは、新4K8K放送にも対応しています👌
これで、再び衛星放送も無事、映りが改善されました😆👏
衛星放送が悪いとお困りのお客様、ご参考にしていただき、電翔までお声掛けくださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
最近、各地で強風の日が多くなっており、注意報が発令されている地域もありますね🌀
春は風が強く吹きやすい傾向にありますが、テレビアンテナも影響を受ける場合があります😱
風によってアンテナが傾いてしまい、テレビ視聴不良を起こしたり、最悪、倒壊などの被害の可能性も・・・。
でも、安心ください!テレビアンテナは風対策ができます👍
風当たりが弱い場所への設置、風に強いアンテナを選択など、方法は様々。
万が一の備えとして、火災保険が適用できるケースもあります😉
アンテナと火災保険については下記リンクもご参考になさってください♪
そんなアンテナの風対策ですが、本日は、実際の風対策も考慮したアンテナ工事例をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、大阪市生野区小路東にお住いのH様。
ケーブルテレビからの切り替えのため、アンテナ設置をご希望されました👏
電翔は、会社規模が大きいということで選んでくださったそうです😆
ちなみにH様は、地デジアンテナは八木式アンテナしかご存知なかったようですが、台風の影響もご心配ということで、ユニコーンアンテナを実際に見ていただいた上でご提案させていただきました。
ユニコーンアンテナの詳細は下記リンクからご確認いただけます♪
H様宅は、屋上ありの3階建でしたが、屋上の壁面に設置場所を選びました。
屋上までは、梯子不要で内階段から上がることができました😊
まずは、壁面に金具をビス止めします🔧
ビス止めのためのビス穴を開けて、雨水の浸水などを防ぐため、コーキングを施した様子です。
金具の次は、ユニコーンアンテナの設置です🔧
今回、白のユニコーンアンテナを選びました。
一見、アンテナっぽくない見た目もオシャレですね😏
ブースター(左)とブースター電源(右)を屋内に設置した様子です。
アンテナで受信した電波を増幅させて、テレビの視聴を安定させる目的があります👌
最後に視聴確認とともに、H様と電翔スタッフご一緒に写真撮影にご協力いただきました📸
とてもお優しいご主人様で、ボードに素敵なメッセージもくださいました😆
Google口コミもくださり、ありがとうございます😌
尚、お支払はPayPayをご利用いただき、見事LINEクーポンに当選されたので、割引させていただきました👌
H様、万が一何かお気づきの点ございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
テレビアンテナの風対策が気になるお客様、ぜひご参考になさってください♪
p.s.
現在、開催中のキャンペーン情報です😊
関東壁掛けテレビ.comとのコラボキャンペーンとなっています。
ぜひ、ご参加くださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
本日で2月が終了となり、明日より3月。春もそこまでやってきますね😆
この時期になりますと、新生活によるお引っ越しの機会も増えてくるかと思います。
引っ越しの際は、様々な準備が必要となりますが、「引っ越しの際のテレビアンテナは、どうしたら良いの?」というお問い合わせもいただきます😊
そこで、疑問にお応えすべく、お引っ越しの際に必要なテレビアンテナの工事について詳しくご紹介したいと思います。
まず、テレビアンテナの種類ですが、大きく分けると地上デジタル放送用と衛星放送用の2種類に分けられます。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合、ほとんど地デジアンテナは共用になっているので、居者ご自身でアンテナ設置工事を依頼する必要はありません👌
衛星放送が共用になっていない場合は、個別でベランダに円盤型のBS/CSアンテナを設置したケースもあります。このアンテナに関しては、退去時に取り外してお引っ越し先で使用することもできます👍
ただし、いままで新4K8K放送は視聴していなくて、お引っ越しを機に視聴したい場合、対応アンテナの取り付けが必要となりますのでご注意ください。
なお、地デジアンテナは共用で移設ができませんので、お引っ越し先が新築戸建住宅など場合で、まだ視聴環境が整っていない場合は、改めてアンテナ設置工事が必要となります🔧
仮に現在、戸建に住んでおり、別の場所に新築を建てられた場合は、現在ご使用の地デジアンテナを移設することもできますが、電波状況が場所によって異なるため、必ずしも移設ができるとは限りません!
いままで使用していたアンテナが使えない場合は、新しいアンテナの設置が必要となります😊
戸建住宅のアンテナ工事についての詳細は下記リンクからもご確認いただけます♪
進学や転勤などで、現在の住まいから、アパートやマンションなどの集合住宅にお引っ越しになる場合ですが、前項でも触れたとおり、地デジは特にご自身でアンテナを用意しなくてもアンテナケーブルを壁の端子とテレビに繋いで、チャンネルスキャンを行えば、ご視聴できます👍
BS/CSアンテナも共用になっていれば、同様に用意する必要はありません👌
ただし、共用されておらず、衛星放送もご視聴されたい場合は、別途パラボラアンテナを用意する必要があり、ベランダの手すりなどを利用して設置が可能です🔧
電翔は、このようなケースでの衛星放送用アンテナの設置工事も多数行っておりますので、ぜひご相談ください😉
ここまで、お引っ越し先でのテレビアンテナ工事についてお伝えしてきました😊
基本的に、アンテナが設置されていない場合は、改めて設置する必要があり、集合住宅など環境が整っている場合は不要です。
ちなみに、テレビの視聴方法はアンテナ設置以外に、ケーブルテレビや光テレビのご加入もありますが、月額料金が別途かかってしまいます。
アンテナであれば、設置費以外の料金はNHK受信料などを除いて無料です🤗
新築へお引っ越しなどで長期間の居住予定であれば、アンテナが一番お得なので、ご参考になさってください♪
近日、お引っ越しのご予定のあるお客様は、お引っ越し者様向けのお得なキャンペーンを実施しております😆
▼キャンペーン詳細バナークリック▼
ぜひ、ご一緒にご検討くださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
本日、2月26日は、大人気アニメ『ドラゴンボール』が1986年に初めて放送開始された日です!!
ドラゴンボールは私もコミックス全巻揃えたくらい大好きな作品です😆
最近では、リメイク作品が人気で2015年には地上波で『ドラゴンボール超』が放送されていましたね😄
現在、アニメはBSフジやスカパーで再放送を視聴することができます👌
なお、これを視聴するには、BS/CSアンテナが必要となりますが、ご自宅に設置されていないお客様は、ぜひ電翔まで工事をご依頼くださいませ。
新4K8K放送対応であれば、迫力満点の美しい高画質放送も楽しめますよ😉
アパート、マンションにお住いで、衛星放送に対応していない場合は、個別にベランダなどにBS/CSアンテナを設置すれば視聴環境が整う場合もあるので、お気軽にご相談くださいませ😌
さて、本日は、この衛星放送用のBS/CSアンテナの新設撤去工事を行った様子をご紹介したいと思います😉
ご依頼くださったのは、東京都町田市木曽東のマンションにお住いのM様。
1階が歯科医院で、2階と3階に4世帯ずつご入居されているマンションで、衛星放送が映らなくなってしまったとのことです😱
元々設置されていたアンテナがこちら。
確認してみると、年数も大分、経過されていて、劣化も進んでおり、うまく衛星放送の電波を受信して供給することができなくなっていました😭
そのため、新品のBS/CSアンテナへの取替工事を行うことになりました🔧
新しいアンテナを設置するにあたり、電波のレベルを測定器でチェックした様子です👀
4K放送の目安が54以上と言われているので、97.4で十分な数値であることが分かります👌
新しいBS/CSアンテナに取り換えた様子です。
こちらは新4K8K放送にも対応しています😉
これで、無事衛星放送が映るようになりました😄👏
ちなみに、今回、工事を行ったマンションは、共用となっているため、1台のみのアンテナ設置で各お部屋への供給が可能です!
冒頭でもお伝えした通り、地デジのみ共用の場合は、別途、個別にBS/CSアンテナを追加で設置すれば、視聴ができる場合があります👍
テレビ番組数の幅を広げたい、新4K8K放送を視聴されたいというお客様は、ぜひ電翔までお声掛けくださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
今月2月13日に福島県沖を震源とした震度6強の地震が発生したことは、記憶に新しいですね😥
10年前の東日本大震災の余震とも言われていますが、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます😔
短期間の内に大地震や台風などの自然災害が頻発している印象ですが、日々災害への備えはしておきたいものです。
その一つに、住宅の火災保険加入があげられます💡
火災と聞くと、火事の備えと思われますが、様々な災害に対応している保険がほとんどです👌
実は、テレビアンテナが災害によって修理が必要な場合は、火災保険が適応になるケースもあります!
ご加入中の火災保険の内容をご確認の上、アンテナ修理に火災保険をご利用される際は、必要書類など電翔で準備いたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ😌
詳しくはこちらもご覧ください。
さて、気分を変えて、本日もテレビアンテナ工事の様子をご紹介します😉
今回、ご依頼くださったのは、千葉県野田市桜の里に新築を建てられたお客様。
二色のタイル調の外壁に、赤い玄関ドアがとっても素敵な佇まいですね😆
使用したアンテナは、玄関上の壁面に写っている、地デジ用デザインアンテナです。
近くで見てみると、
このようになっています👀
角度を右に傾けていますが、地デジ電波の受信強度が一番強い位置に合わせています👌
アンテナケーブルは壁のスリットを利用して隠蔽処理しました。
なお、外壁にデザインアンテナを取り付ける際は、専用金具をビス止めします🔧
その様子がこちら。
4本のビスを止めましたが、その上に被さっている固形物はコーキング剤で、ビス穴の腐敗を防止しています👍
こちらは、ブースターの電源を屋内のマルチメディアボックスに設置した様子です。
ここから、アンテナ本体裏に取り付けたブースター本体に電気を送って機能させています👍
これで、デザインアンテナの設置工事完了です😆👏
新築で地デジアンテナ設置をお考えのお客様、ぜひご参考になさってください♪