こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
もうじき関東の桜満開が予想されていますが、今年はコロナによる制限も緩和されていることからお花見が4年ぶりの解禁となりました🌸お酒もOKのところも多いみたいなので楽しみですね😆🍻
同時に引っ越しシーズンピークということで、準備を進められている方も多いと思いますが、くれぐれもテレビのこともお忘れなく!毎年、引っ越し先でテレビ視聴の準備を忘れていて見られないという方も珍しくありません😅
ぜひ、早めにご準備くださいませ😉電翔にご相談いただければアンテナ工事などご対応いたします!埼玉県と東京都の方でしたら下記のキャンペーンで工事費を割引いたしますのでお得です♪
今月末までですので、お早めににお申込みくださいませ😉
キャンペーン利用でアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日は、ユニコーンアンテナの設置工事をご紹介します。ご依頼くださったのは、東京都あきる野市に新築を建てられたU様。ユニコーンアンテナの設置場所は破風板に選びました!
ユニコーンアンテナの名前は、このように設置した姿がユニコーンの角に見えることに由来しています。また、ユニコーンアンテナの設置場所は破風板の他に、外壁や屋根上などもあります🔧立地や地デジ電波の受信環境によって適切な設置場所を選択可能です😉
ユニコーンアンテナは電翔でいち早く取り入れて数多く設置していますので、ご希望のお客様は、ぜひ工事をご依頼くださいませ😌
ユニコーンアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こちらは、電翔の工事スタッフがユニコーンアンテナに水平器で測定している様子です👀傾いていないか入念にチェックしています。こういった細かい作業の電翔の強みのひとつです💪
最後にブースターの設置のご紹介です。
今回は、屋根裏を設置場所に選びブースターの本体と電源をセットで取り付けました🔧この部材はユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を強くする働きがあります。電波を強くすることで各お部屋にテレビを設置しても減衰しにくいので、ノイズの発生などの視聴トラブルも防げます👌
以上で、東京都あきる野市のユニコーンアンテナ設置工事が完了!無事、地デジの視聴環境が整いました🤗
余談ですが、あきる野市といえば今週末開催されるセンバツ高校野球に出場する東海大菅生高校があります🏫高校野球のテレビ観戦もアンテナがおすすめですので、ぜひご検討くださいませ♪
また、今回ご紹介と同様の工事や他の種類のアンテナ設置をご希望の方は、年間施工数1万件以上の電翔におまかせくださいませ💪皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
施工数豊富な専門業者のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
4Kの解像度について、4K放送のテレビ視聴や録画方法などとともに分かりやすく解説します。
4K放送が開始されてから高画質や映像美など、なんとなくテレビが綺麗に見られると分かっていても、具体的にどのくらいの解像度などか把握している方も少なくありません。
そこで、解像度の意味も含めて改めて4Kについて細かくみてみましょう。
解像度とは、テレビサイズ1インチあたりに画素がいくつ含まれているかを表している指標のひとつです。
現在のテレビは、デジタル放送が採用されていて、例えば、番組を一時停止すると1枚のデジタル画像となるわけですが、この画像は、細かい点の集合体によって作られています。これを画素またはピクセルと表現し、点の数は画素数とも表現されます。
つまり、解像度は1インチあたりの画素数を表していることになり、テレビにおいては、3840×2160など縦と横の比率で表現されるのが一般的です。
また、解像度が大きく、画素数も増えれば増えるほどデジタル画像を構成している点ひとつのサイズも小さくなり、きめ細かやでより鮮明になります。逆に解像度が小さいと点が大きくなり数も減るため、粗い画像に仕上がってしまうのです。
4Kとは、4×1000という数値を表していて、Kは重さのような1㎏=1000gと同様の意味です。そして4K放送は、4000個の点の集合体が横方向に構成されていることを意味しています。
ただし、4K放送の解像度は3840(横)×2160(縦)のため、正確な横方向の画素数は3840個です。本来であれば3.84Kが正しいことになりますが、表現のしやすさなどの事情から、おおよその数値として四捨五入した4が用いられるようになったと推測できます。
ちなみに、4Kの横×縦の画素数は解像度3840×2160=8,346,240となり、約800万画素です。これにより、フルハイビジョンや2K放送と呼ばれる通常のデジタル放送の解像度が1920(横)×1080(縦)=2,073,600の約207万であることから、約800万画素の4Kは2Kの4倍綺麗と表現されることもあります。
このように、4Kは画質を数値化して表現するために使われています。そんな高画質の4Kですが、テレビでは4K放送が2018年12月1日に開始されてから視聴者数も増えています。今後、参入事業者が増えれば、さらなるコンテンツの充実や発展も期待できるでしょう。
なお、4K放送の視聴や録画の方法については次項で詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください。
4K放送の視聴や録画は、従来の2K放送の方法とは異なり、別途専用の機器や設備が必要になります。それを踏まえて、視聴方法と録画方法に分けて以下にまとめました。
4K放送を視聴するには前提としてリモコンに4Kボタンがあるテレビが必要です。つまり、4Kテレビまたは4K対応テレビでないと視聴できません。ただし、現在のほとんどの製品は4K放送の受信機能が備わっていないため、次の4K放送対応の機器や設備の用意が必要です。
・4Kテレビまたは4K対応テレビ
・4K対応BS/CSアンテナ
・4Kチューナー
・4K対応テレビ端子
・4K対応テレビケーブル
・4K対応ブースター
・4K対応分配器
・4K対応分波器
現在、使用中の機器や設備が4K非対応の場合は、すべて交換や新設の必要があります。なお、4K放送は現在、衛星放送のみ対応しており、地デジは非対応のため地デジアンテナでは電波を受信できないため視聴できません。4K放送の視聴方法については、下記のコラムでも解説しています。
また、これら4K放送専用の機器や設備の交換や新設工事は電翔でも行えますので、お気軽にご相談くださいませ。
4K放送専用機器の交換・新設をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
4K放送を録画するためには、前項の視聴環境を整えた上で、以下の機器をご用意ください。
・4Kチューナー内蔵レコーダー
・4K放送録画対応外付けHDDまたはSSD
外付けHDDまたはSSDは4Kチューナー内蔵のテレビまたはレコーダーに接続することで録画ができます。
ただし、4K放送のデーター量は、通常の地デジ放送の約2倍です。HDDやSSDの仕様書に記載されている録画可能時間は地デジ放送が基準になっていますので、購入の際はご注意ください。
これにより、4K放送は記載されている時間の約半分しか録画できないので、録画数が多いようでしたら、可能な限り大容量のHDDやSSDの購入がおすすめです。なお、4K放送は1TBあたり約64時間分の番組録画が可能です。
ちなみに、外付けHDDやSSDは、持ち運び便利で電源アダプタ不要のポータブルタイプと置き型の電源アダプタ付属タイプがありますが、テレビに接続した際の電力不足が懸念されるため、後者を使用した方がより安全で確実に4K放送を録画できます。
また、ブルーレイディスク録画機能がある4Kチューナー内蔵レコーダーでしたら、ブルーレイディスクにも録画できます。ちなみにブルーレイディスクの容量は25GBでDVD約5枚分ですので、4K放送は約1時間30分の番組録画が可能です。
以上、4Kの解像度と4K放送の視聴や録画方法について解説しました。4Kの解像度は3840(横)×2160(縦)で約800万画素です。
また、4K放送の視聴や録画は専用の機器や設備が必要となり、環境が無い場合は、機器の購入や工事が必要になります。
テレビアンテナ工事専門店の電翔では4K放送視聴のための工事も行っていますので、お気軽にご相談くださいませ。皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。
4K放送の視聴をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
まだ3月上旬ですが、関東地方は初夏のような気温になると予報されています😲同時に花粉の飛散量も半端ないので、対策も強化しておきたいですね😓
また、今月は引っ越しシーズンで大忙しの方も多いかと思います🤔物価高騰の影響で料金も高くなっているとのことですが、埼玉県・東京都のお客様でしたら電翔のキャンペーンでお引っ越し先のアンテナ工事が安くなります😉
今月末までですので、ぜひこの機会にお申込みくださいませ😉
キャンペーン利用でアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日は千葉県山武郡芝山町の新築住宅に大人気のデザインアンテナを設置した工事をご紹介します♪芝山町と言いますと、現在、移住や定住に力を入れていて、住宅取得で最大120万円を支給していることで話題になっています!
そんな芝山町からアンテナ工事ご依頼くださったのは、宝馬に新築を建てられたI様。
ダークカラーでクールな佇まいに同系色のデザインアンテナを設置しました🔧工事に使用した梯子の先にデザインアンテナが見えます👀
もう少し近くで見てみましょう😉
このボックスタイプのアンテナが人気のデザインアンテナです🤗カラーはブラックの他、ホワイト、ブラウン、ベージュからお好みでお選びいただけます。シンプルな見た目で、どんな住宅にも似合うアンテナですので、ぜひ設置をご検討くださいませ😉
デザインアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
ちなみに、今回のようにデザインアンテナを外壁に設置する際は、壁面取付金具を使用します🔧
アンテナ本体の裏面にこのように金具をビス止めしています!また、左右への角度を調節できるので、デザインアンテナを電波塔の方角に調整可能です👌
最後に、デザインアンテナで受信した地デジ電波を強くして、快適にテレビが見られるようにブースターを設置した様子です!
屋内のマルチメディアボックスにブースターの本体と電源を設置しました🔧以上で千葉県芝山町の新築で実施したデザインアンテナの設置工事が完了!無事、地デジが見られるようになりました👏
同様のアンテナ工事をご希望でしたら、ぜひ電翔へおまかせくださいませ💪皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。
新築住宅のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
地デジ電波塔の場所について、地図や位置の調べ方などをテレビアンテナ工事のプロが分かりやすく解説します。
地デジ電波塔の場所は、お住いの地域ごとによって異なります。エリアごとの電波塔は総務省の地上デジタル放送関連情報のホームページに一覧表が掲載されていますので、ご参考になさってください。下記のリンクからもアクセスできます。
ただし、総務省の一覧表では放送局名や中継所名、放送事業所名、開設時期くらいしか確認することができません。そのため、地デジの電波塔の場所を確認するためには、次の方法があげられます。
地デジの電波塔の場所を確認する方法として一番手っ取り早いのは、近所のアンテナの向きを見ることです。
例えば、東京23区にお住いで東京スカイツリーが良く見えるような環境であれば、すぐに場所を特定できますが、近くに地デジ電波塔がない地域では、見渡しても見当たりません。そんな時は、近所の屋根上に設置されているアンテナの向きを確認してみましょう。
一般的に屋根上に設置されている骨型のアンテナは地デジ用で、複数の住宅に設置されていれば、だいたい同じ方角に向いています。一見、魚の骨のような形にも見えることからフィッシュボーンとも呼ばれていますが、魚の尻尾に見える方が指し示している方角に地デジ電波塔があります。
これについては、下記のコラム記事でも解説していますので、併せてご参考になさってください。
近所のアンテナの向きだけで地デジの電波塔の場所を把握できない場合は、インターネットで確認する方法もおすすめです。
中でも、一般財団法人放送サービス高速推進協会A-PABが提供している以下のサービスは地図表示で地デジ電波塔の場所を確認できます。
⇒一般財団法人放送サービス高速推進協会A-PAB【放送エリアのめやす】
お住いの地域の郵便番号・住所で検索すれば、地図に最寄りの地デジ電波塔が表示されるので場所も分かりやすいです。
例えば、電翔の本社の所在地で検索してみると以下のような地図が表示されます。
画像引用元:一般財団法人放送サービス高速推進協会A-PAB【放送エリアのめやす】
これを見ると、代表的な地デジ電波塔として、東京スカイツリー、浦和局、千葉局が表示されていて、それぞれから発信されている地デジ電波を受信可能であることが分かります。
また、このように表示されているどの電波塔に向けて地デジアンテナを設置してもテレビが見られますが、東京スカイツリーはキー局で浦和局と千葉局はローカル局のため、放送内容も変わってきます。
これに関しての詳細は、下記のコラムをご参考になさってください。
また、前項の総務省のデータ集を基に電波塔名を調べて、Googleマップなど地図サイトで検索することで場所を確認できますが、A-PABの方が同時に調べられるので便利です。
地デジ電波塔の場所は、近所のアンテナの向きやインターネット以外にスマホでも確認ができます。
特にAndroidのスマホをお持ちであれば、テレビアンテナというアプリがおすすめです。
画像引用元:Google Play【テレビアンテナ】
このように、お近くの地デジ電波塔をスマホで手軽に検索できるので、A-PABと同じように地図で場所確認ができます。
また、iPhoneをお使いであれば、Androidのテレビアンテナよりは精度は低いですが、アレドコというアプリでも電波塔の位置を確認可能です。
地デジ電波塔の場所が確認できたら、ほとんどの方は地デジアンテナの設置やテレビが悪い場合の位置調整などをお考えかと思います。
しかし、地デジ電波塔の場所が分かってもアンテナの設置や位置調整の方法が正しくないとテレビは映りません。詳しくは以下の注意点をご参考になさってください。
地デジ電波塔の場所は周りの住宅の屋根を見たりインターネットで調べたりと安全なところから確認できますが、アンテナ設置場所は高所で足場が不安定であることがほとんどで、大変危険です。
屋根裏などの屋内に設置されていない限り、一般的に屋根上や外壁など高い場所にあります。アンテナの知識が豊富で高作業に慣れていれば、作業可能ですが、例えば初めて屋根に登るといった場合は、あまりおすすめしません。
なぜなら、仮に転倒でもしたら、落下の危険性も高く、大怪我や死に直結する重大な事故を引き起こす可能性があるからです。また、ご自身は無事でも工具や部材を落下させてしまうと、破損するのはもちろん、人や物に直撃してしまう恐れもあります。
ぜひとも安易な考えでの高所作業は避けて、アンテナ工事のプロに任せた方が安心安全です。電翔なら正確な電波塔の位置チェックから適切なアンテナ工事まで行えますので、お気軽にご相談くださいませ。
プロのアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
地デジ電波塔の場所が分かって、アンテナだけを設置してもテレビは映りません。既設のアンテナを位置調整するだけなら、正確に調整すれば映るようになりますが、新しく設置する場合は、本体設置以外にもテレビが映るようにするための作業が必要です。
アンテナは電波を受信するための機器ですが、テレビまで送信するにはアンテナケーブルが必要で本体とテレビに接続する必要があります。例えば、外壁など引込口にアンテナケーブルが配線されていれば、アンテナ本体と接続するだけですが、無い場合は引込工事も必要です。
また、アンテナで受信した電波が弱くなることによる視聴トラブルを防ぐにはブースターの設置も欠かせません。
その他、屋根上にアンテナを設置する場合は、倒壊しないように支線を使った固定など安全対策を行う必要もあります。このように意外とアンテナ工事は、やるべきことが盛りだくさんです。
当然、知識や技術、経験がないと難しい内容ですので、少しでもご不安でしたら、ぜひプロの電翔におまかせくださいませ。約1時間~2時間でテレビを快適に見られるように工事いたします。
知識と技術が豊富なアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
以上、地デジ電波塔の場所について地図や位置の調べ方などを解説しました。
基本的に総務省のホームページやA-PABなどのインターネットやスマホアプリなどで地デジ電波の場所を確認できます。また近所のアンテナの向きを見て確認もできますが、地図で位置を調べたい場合は、A-PABやスマホアプリの利用が便利です。
また、地デジ電波塔の場所確認後のアンテナ工事については、危険が伴う他、知識や技術も必要ですので、プロのアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめとお伝えしました。
アンテナ工事が必要な場合は、ぜひ電翔をご利用くださいませ。皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。
アンテナ専門業者へ依頼をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
3月ですね!日中はポカポカして春本番の陽気といった感じですが、夜は気温が低くなりそうなのでお気を付けください!花粉症の方は飛散量にも注意ですね💦
同時に引っ越しシーズン突入ですが、ご予定ある方は早めの準備がおすすめです。毎年、テレビ視聴のことを忘れてしまう方もいらっしゃいますので、新居でのアンテナ工事もお忘れなく!電翔で工事いたしますので、ぜひご連絡ください😉
お引っ越し時のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
また、埼玉県と東京都のお客様は下記の期間限定キャンペーンでアンテナ工事がお得になります♪
今月末までですので、この機会にお申込みくださいませ😉
さて、本日は埼玉県桶川市の新築にデザインアンテナを設置した工事をご紹介します。そろそろ桜の開花も気になるところですが、桶川市の城山公園の300本以上ある桜も綺麗ですよ🌸
そんな桶川市でアンテナ工事ご依頼くださったのは、上日出谷南に新築を建てられたF様。
ライトカラーに纏まった暖かみを感じる雰囲気の佇まいに、ベランダの手すりもオシャレです!
既にデザインアンテナを設置した後のお写真ですが、後方の壁面にチラッと見えます👀分かりやすいように接近してみましょう!
このシンプルな形状をしているのがデザインアンテナです!従来の骨型に比べるとアンテナ感がありません🤗どんな住宅にも馴染むように設計されているので、大変人気の地デジアンテナです。アンテナの見た目が気になって設置を躊躇されていた方にもおすすめですので、ぜひご検討くださいませ♪
デザインアンテナの設置をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後に、デザインアンテナで受信した地デジ電波を強くして快適にテレビが見られるようにブースターを設置した様子です!
今回は屋根裏に本体と電源を一緒に設置🔧これでテレビにノイズが入るといった視聴トラブルも防げます👍
以上で、デザインアンテナを埼玉県桶川市の新築への設置が完了!無事、地デジが見られるようになりました😉
今回のようなデザインアンテナの設置はもちろん、電翔ではお客様に最適な様々なアンテナ工事を行えます!まずはお見積もりからでも、お気軽にご相談くださいませ😊皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
テレビアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼