こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
サッカーワールドカップが終わってしまい、テレビで見る番組が無いと思われるかもしれませんが、これから年末年始に向けて、色々な特番が予定されています📺
『堂本兄弟2022』『逃走中』『SASUKE2022』『明石家サンタ』『芸能人格付けチェック!』『THE鬼タイジ』『NHK紅白歌合戦』『さんタク』など注目の番組が放送されますので、ぜひアンテナで視聴してみませんか?
工事は電翔が迅速にご対応いたしますので、お任せくださいませ💪
アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
本日は一例としまして、デザインアンテナで地デジの新築住宅の視聴環境を整えた工事をご紹介します♪
ご依頼くださったのは、東京都小平市上水本町に新築を建てられたZ様😊小平市といえば東京都ながらブルーベリーや梨、うどが特産品として知られています😋
そんな小平市で行ったアンテナ工事がこちら。
ホワイト基調とした清潔感溢れる佇まいが印象的でした。デザインアンテナはこの美しい外観に合わせてホワイトをチョイス。2階の外壁に取り付けました。
同系色のアンテナカラーを選んだことで、住宅に良く馴染んでいます👌この他、ブラック、ブラウン、ベージュをご用意しておりますので、物件の色合いなどお好みでお選びいただけます😉
ご希望であれば工事当日に現物を見てからでも選択可能ですので、お気軽にお声掛けくださいませ!
デザインアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こちらは、屋根裏の配線の様子です。今回は分配器の近くにブースターの本体と電源を横並びに設置🔧この機器はデザインアンテナで受信した地デジ電波を強くするためのもので、テレビのノイズを防止して快適にご視聴いただけます📺
以上で、東京都小平市の新築のデザインアンテナ設置工事が完了!これで無事、地デジの視聴環境が整いました🤗
東京都の皆様、テレビアンテナ工事は電翔におまかせくださいませ💪地デジはもちろん新4K8K放送対応BS/CSアンテナの設置も数多く行っています😉
今なら、下記の感謝祭キャンペーンのご利用がお得ですので、併せてお申込みくださいませ!
それでは、皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
アンテナ工事をお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆さん、電翔の公式YouTubeチャンネルをご存知でしょうか?最近視聴数も伸びてきており、社内でも嬉しい悲鳴があがっています😆
下記リンクよりご覧いただけますので、ぜひチャンネル登録、高評価よろしくお願い申し上げます😌
ブログの言葉やお写真だけでは伝わりにくい細かい施工模様も動画でチェックしていただけます。電翔の現役スタッフによるアンテナ工事の様子も配信中ですので、ぜひご覧ください😉
そして、本日はこの電翔公式YouTubeチャンネルをご視聴くださったお客様宅のアンテナ工事をご紹介します♪
ご依頼くださったのは、東京都小平市小川町に新築を建てられたお客様。「YouTube出ていましたよね?」とおっしゃっていただけました😊こうしてお声をかけていただけるのは嬉しい限りです😆
こちらが今回の工事のご物件。
クールなダークカラーの外観がとってもステキな佇まいですね😆
ご要望は地デジを視聴するために八木式アンテナ以外の設置とのことで、電波調査をしてみたところ、第一希望のデザインアンテナを設置できることが判明!設置場所を外壁に選び施工開始です。
このように外壁に設置しました🔧アンテナカラーは、ダークカラーの壁面に合うようにブラックを選択。外観と同系色を選べば、建物に馴染ませることができます👌
また、手すりには養生マットが写っていますが、アンテナを取り付ける際にお客様の大切なご物件を傷めないよう細心の注意を払っております👍
こちらは、屋内配線の様子です。ブースターの電源(緑のランプが点灯している部材)を取り付けて、アンテナ本体で受信した地デジ電波を強くしています!これにより、各お部屋に電波を分配しても減衰しにくくなりました👌
ブースターは、取り付けなくてもテレビ視聴可能ですが、複数台テレビを設置される場合など、ノイズが入って映像の乱れを防げますので設置を推奨しております!
以上で、デザインアンテナの設置工事が完了、無事に地デジが映るようになりました👏
同様のアンテナ工事をご希望のお客様、ぜひ、電翔をご利用くださいませ♪YouTubeチャンネル共々よろしくお願い申し上げます。
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ケーブルテレビや光テレビにご契約されていて、テレビをご視聴されている皆様。
月々お支払のテレビ視聴料が気になりませんか?
実は、その視聴料を無料にする方法がございます👍
それは、テレビアンテナへの切り替えです。
アンテナは初期費用のみで、ケーブルテレビや光テレビのような月額固定費は発生しません!
ケーブルテレビや光テレビで放送されている専門チャンネルの視聴はできなくなってしまいますが、あまり見ていないというお客様は、切り替えがおすすめです😉
ラニングコストのお見直しをご検討されているお客様は、ぜひ、アンテナ設置も選択肢の一つとしてお考えくださいませ😌
そして、本日は実際にケーブルテレビからの切り替えをご希望され、アンテナ工事をご依頼くださったお客様宅の工事例をご紹介しますので、ご参考になさってください。
ご依頼くださったのは、東京都小平市上水南町にお住いのお客様。
インターネット検索で電翔をみつけてくだり、その後、テレ玉を見てご依頼を決めてくださったそうです😆
ケーブルテレビからの切り替えで、アンテナでの地デジと衛星放送の視聴をご希望とのことで、さっそく工事開始です🔧
今回の工事では、地デジ用にお客様ご希望のユニコーンアンテナとBS/CSアンテナを使用しました。
設置場所は破風板で、サイドベース金具をビス止めして、アンテナ本体を固定しています🔧
サイドベースを取り付ける際には、真っすぐ設置できているか確認するため、水平器を使用します👍
アンテナケーブルを外壁の引込口から屋内に引き込んだ様子です👀
お写真奥には、お隣の住宅に似た方法で設置されたアンテナが写っています。
地デジ用にデザインアンテナを使用されていますが、この設置方法であれば、今回のお客様宅に使用したユニコーンアンテナの方が見映えが良くなるので、おすすめです👍
屋内のマルチメディアボックス内の様子です。
受信したテレビ電波を強くするためのブースターの電源を設置して、引き込んだアンテナケーブルを接続。
これで、アンテナによる地デジと衛星放送の視聴環境が整いました😆👏
ここまで、ご覧いただき、アンテナ設置への切り替えに前向きになりましたら、工事は、ぜひ、電翔にお任せくださいませ💪
迅速にご対応いたします👌
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
日頃より株式会社電翔をご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、営業時間を下記の通り短縮しております。
・5月1日(土)~5月5日(水)
10:00~18:30
お急ぎの皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
詳しくは、新着情報をご確認くださいませ。
こんにちは✨
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😉
今日から5月👏
暖かさも取り戻してきた今日この頃🌷
皆様いかがお過ごしでしょうか??
ところで、テレビアンテナといえばどのようなものが思い浮かびますか?🤔
銀色で骨組みのUHFアンテナ・丸い形状のBS/CSアンテナ・細長いデザインアンテナ
などが思い浮かぶと思います👨🔧
電翔では、上記3つのアンテナに加えて、最新のユニコーンアンテナも取り扱っています📡✨
さて、本日ご紹介するのは、黒いユニコーンアンテナの設置工事です❗️
最新のユニコーンアンテナ、どのような工事になるのか楽しみですね☺️
ご依頼いただいたのは、埼玉県小平市大沼町のお客様です🙌
では、早速見ていきましょう💁♂️
こちらは、工事後に撮ったお客様宅における外観のお写真です📸
白い壁に、濃い壁面とのグラデーションがとても素敵です🏠✨
ところで、テレビアンテナはどこにあるのか分かりましたか?😉
お写真の右上の屋根を見てみると、ポール型の細長い棒のようなものが見えますね🔎
続いて、テレビアンテナを拡大したお写真を見ていきましょう💁♂️
こちらは、お客様宅における屋根横のお写真です📷
黒くて立派な、細長いユニコーンアンテナが聳え立っているのが分かりますね✨
ユニコーンアンテナは、アンテナ界の第3世代としてシンプルな見た目と受信性能を高めた地デジ用アンテナです❗️
360°どこから見てもアンテナの見た目が変わらないので、お家の美観を保つことができますね🏠
ユニコーンアンテナの設置をご依頼いただいたお客様からも大変ご好評いただいております🌈
(※因みにユニコーンアンテナではBS/CSチャンネルは視聴できません。)
最後に、室内設備のお写真を見ていきましょう✨
こちらは、お客様宅における室内のお写真です🏠
真ん中に設置してある緑のランプが光っている黒い機器は、ブースターと呼ばれる機器の電源部🔋
その左側に設置されている灰色の機器はブースターの本体です⚙️
ブースターは主に電波を必要な電波量まで増幅してくれる役割を担っています💪
以上でテレビアンテナ工事が完了です🙌
この度はご依頼ありがとうございました💁♂️
電翔では、上記のように、最新のテレビアンテナを取り扱った工事を行っています✨
その他にも、お客様のお宅に合ったテレビアンテナを選定し、工事に臨んでまいります👨🔧
テレビアンテナ工事のことなら、是非電翔へご相談ください😆🌷
現在、電翔SNS限定キャンペーン と アンテナ工事早得キャンペーンが開催中❗️🌈
この機会に是非チェックしてみてください🙌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
うだるような暑さが続いておりますが、皆様どうか熱中症にはお気を付けくださいませ💦💦
まだコロナも落ち着きませんが、熱中症との症状に似ている箇所があることから
医療現場も慎重な診断が求められている様です😢
なにはともあれ、両者ともに細心の注意を払ってお過ごしくださいませ❗
さて、本日ご紹介のアンテナ工事についてです😊
ご依頼いただいのは、東京都小平市花小金井南町に新築住宅を建てられたH様です😊
グレーを基調とした素敵な造りの2階建て住宅ですね🤩🏠
今回設置のアンテナが右上に映っております🧐
拡大お写真です📸
地デジ用の八木式アンテナを破風下壁面にサイドベースを使って取り付けました👨🔧
サイドベースは壁面に金具をビス止めして固定しています🔧
アンテナケーブルを屋外から屋内に引きこんでいる様子のお写真(左)と
ブースターとブースター電源の設置の様子のお写真(右)です📸
アンテナケーブルは上から2個目の引込口から引き込んでいる黒いケーブルです🧐
ブースターとブースター電源は屋根裏に設置しました🔧
最後にご依頼いただいたH様のお写真です📸
テレビは工事日の翌日に届くとのことで、この段階ではまだありませんでした📺
H様が触れている金具にテレビを取り付けるとのことですが、
金具が壁に取り付けられているということは壁掛けテレビですね❗❗
壁掛けテレビは空間の有効活用や地震対策として有効的な設置方法です👍
テレビ台や大型テレビの置き場所にお困りであれば、壁掛けテレビを導入はいかがでしょうか?
電翔おすすめの壁掛けテレビ業者はこちら♪
関東壁掛けテレビ.com
H様、この度は電翔をご利用いただき誠にありがとうございます😌
何事もないのが一番ですが、万が一お気づきの点がございましたら、
ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
以上、壁掛けテレビでご視聴予定のお客様宅のアンテナ工事についてお伝えしました😊