キャンペーン実施中!

キャンペーン情報
詳しくはこちら >

地デジ室内アンテナとは?屋外アンテナと比べたメリット・デメリット

アンテナBlog

室内アンテナの一覧

地デジ室内アンテナとは?屋外アンテナと比べたメリット・デメリット

2022年12月15日 (木曜日) 13:10

地デジ室内アンテナとは?屋外アンテナと比べたメリット・デメリット|MV

住宅の外観を損なわずに、メンテナンスも容易に行えるというメリットのある室内テレビアンテナ。一方で、室内アンテナは映らないというご相談もいただきます。室内アンテナとは、どういった場所で使うのが良いのか、そして、どのようなデメリットがあるのかをあらためてご紹介します。室内アンテナのデメリットも理解することで「こんなはずじゃなかった」にならないようにしましょう。

テレビの室内アンテナのデメリット

受信電波が弱い

室内に設置できる地デジアンテナで、一番忘れてはいけないのが、「テレビ電波の受信感度が弱い」という点です。屋外ではなく室内で使用するため、どうしても電波が届きにくい場所で使用することになります。壁に囲まれた室内では、どうしてもテレビの映りに支障がでる可能性があります。建物の密集地やコンクリートでできている住宅の場合は、特にテレビが映りにくくなります。

ノイズが発生しやすい

ノイズが発生しやすいことも室内アンテナのデメリットです。他の家電との干渉で発生したりするので、ちょうどいい場面で映像や音声が乱れるという可能性も。電子レンジなど、他の家電と干渉してノイズが発生することもあります。

室内アンテナを快適に使うには?

室内アンテナでテレビを快適にみるためには、とにかく強い電波を受信する必要があります。テレビの電波は、場所によって強電界地域・中電界地域・弱電界地域と、地域によって受信できる電波の強さが異なります。室内アンテナを使うのは、強電界地域を推奨しますが、それでも、建物内の環境などによっては、電波を受信しにくくなることはあります。

室内アンテナのメリット

電波の問題がクリアできれば、地デジの室内アンテナを導入するメリットがうまれてきます。テレビの電波がしっかりと受信できるという前提で、室内アンテナのメリットをご紹介します。

家の外観に影響しない

室内アンテナは屋根の上や外壁には設置しないので、家の外観に影響を与えません。室内アンテナと屋外アンテナの大きな違いの1つです。最近はデザインに力をいれた屋外アンテナも発売されていますが、家の外に設置するので、どうしても外観に多少の影響はあります。室内アンテナなら、こだわりの外観を損ねる心配はありません。

業者による設置工事が不要

屋外アンテナは、配線なども含め、安全に設置をするにはアンテナ工事業者への依頼が必要です。室内アンテナは、基本的には配置を決めてケーブルをテレビに接続するだけ。説明書通りに進めれば、専門技術や専門知識がなくても設置が完了します。

デメリットとメリットを理解した上で導入の検討を

今回は、手軽に導入できるというイメージが先行している、室内アンテナについてご紹介しました。もちろん、電波の問題がクリアになれば、室内アンテナのメリットは、非常に大きいものです。購入する前に、利用する場所の電波状況をしっかりと確認しましょう。

電翔では、アンテナのご相談を承っています。テレビの視聴を快適にする方法をご提案していますので、お気軽にご連絡ください。

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


テレビ用室内アンテナおすすめ5選と映らない時の対処方法!

2022年11月30日 (水曜日) 15:54

テレビ用室内アンテナおすすめ5選と映らない時の対処方法!

テレビ用室内アンテナの選び方

おすすめのテレビ用の室内アンテナをご紹介するに際して、まずは、どんなアンテナがご自身に適しているのか、選び方から解説します。

室内アンテナの形状で選ぶ

テレビ用の室内アンテナは、それ専用に作られた製品の使用か屋外に設置する一般的な製品を代用する方法があります。

前者は室内で使用することを想定して設計されているため、場所を選ばずコンパクトに設置可能です。ただし、電波受信性能は屋外用に比べて劣る特徴があります。

また、ケーブルをテレビと繋ぐだけで視聴できるため、別途アンテナ工事は不要、お手軽です。

一方、後者の屋外用は、電波受信性能は高いものの、設置場所によってはアンテナ工事が必要となります。この場合は、電翔でご対応しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

▼室内アンテナについてのご相談はこちら▼
電翔の無料相談とメール問い合わせのバナー

室内アンテナで視聴する放送を確認

室内アンテナを設置してどの放送を視聴するのかも事前の確認が必要です。基本的にアンテナで視聴できる放送は、地上デジタル放送または衛星放送ですが、それぞれ専用アンテナが必要です。

この記事では、主に地デジ用を解説しますので、衛星放送用の室内アンテナについてお調べでしたら、下記のコラムをご参考になさってください。

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/blog/20221117-bs4k-antena.html”]

室内アンテナで受信するテレビ電波のレベル

室内アンテナは設置しても、テレビ電波を受信できなければ番組が映りませんので、電波の受信レベルの考量が必要です。

電波の受信レベルは、受信感度や動作利得、アンテナ利得などとも表現されますが、数値が大きいほど受信性能が高いことを示します。

仮にレベルが低い場合は、ブースターと呼ばれる増幅器を使ってカバー可能。実際にどのくらいのレベルなのか正確に測定するには、レベルチェッカーの使用が必要です。

お持ちでないご家庭が一般的ですので、測定をご希望でしたら電翔でもご対応いたしますので、お声掛けくださいませ。室内アンテナの設置可否も含めて調査いたします。

▼テレビ電波のレベルチェックのご相談はこちら▼
電翔の無料相談とメール問い合わせのバナー

室内アンテナで受信するテレビ電波の偏波

地上デジタル放送用の電波には偏波と呼ばれる波形の種類があり、それぞれの受信可能な偏波に合わせた室内アンテナを用意しなければなりません。

偏波の種類は、水平偏波と垂直偏波があり、地域ごとに異なります。ご自宅で受信できる偏波がどちらかご不明であれば、下記からお問合せ下さいませ。

▼テレビ電波の偏波を確認相談はこちら▼
電翔の無料相談とメール問い合わせのバナー

室内アンテナとテレビを接続するケーブルの長さ

室内アンテナでテレビを視聴するには、受信した電波を送信するためのアンテナケーブルの接続が必要です。

基本的にアンテナに付属していますが、テレビの距離によっては、長さ不足の可能性もありますので、別途長いケーブルまたは、延長ケーブルをご用意してください。

テレビの室内アンテナおすすめ5選

テレビの室内アンテナおすすめ5選

それでは、上記の選び方を踏まえて、おすすめのテレビ用室内アンテナをご紹介します。

マスプロ電工-UTA2B

マスプロ電工のUTA2B
画像引用元:マスプロ電工

壁にアンテナ端子がない部屋におすすめのスタイリッシュな室内アンテナです。大きさも手のひらサイズで場所を選ばず設置できます。

また、水平偏波、垂直偏波どちらにも対応しており、横置きまたは縦置きでそれぞれの電波を受信可能です。

さらにブースター内蔵のため、電波レベルが安定しない場合も調整できます。

DXアンテナ-UHF室内アンテナ US120AW

DXアンテナのUS120AW
画像引用元:DXアンテナ

ローノイズブースター内蔵タイプの室内アンテナで、室内でも高い受信性能を誇ります。テレビケーブルを接続して置くだけで視聴可能。

デザインは、コンパクトで丸みを帯びており、お部屋の雰囲気に馴染みます。カラーは、ホワイトとブラックから選択可能です。

日本アンテナ-ブースター内蔵室内アンテナ(ARBL1)

日本アンテナの室内アンテナ
画像引用元:日本アンテナ

ブースター内蔵で配線工事要らずの室内アンテナです。軽量コンパクト設計で場所を選ばず設置可能。カラーはお部屋の雰囲気に合わせてホワイトまたはブラックから選べます。

また、チューナー付きパソコンへの接続に対応していますので、テレビをお持ちでないでも、番組をお楽しみいただけます。

マスプロ電工-UDF2A

マスプロ電工のUDF2A
画像引用元:マスプロ電工

オシャレな見た目が特徴的な室内アンテナです。背面には写真立てのようなスタンドが付属しているので、机の上などにも簡単に設置できます。

サイズもコンパクトでテレビ電波の受信ができれば、お好みの場所に設置可能。ただし、電波感度が強い強電界地域の使用が推奨されています。

ROBINER-室内アンテナ

ROBINERの室内アンテナ
画像引用元:Amazon

付属のテレビケーブルが5mとロングタイプの室内アンテナ。テレビとアンテナの距離が離れていてもカバーできます。

また、アンテナ本体の背面には両面テープがついているため、卓上としてだけではなく、お部屋の壁や窓にも取り付け可能です。

テレビの室内アンテナで映らない時の対処方法

テレビの室内アンテナで映らない時の対処方法

ここまで、おすすめの室内アンテナをご紹介してきましたが、環境によってはテレビが映らないこともあります。

例えば、電波の強い強電界地域であっても物件の立地によってはご近所の住宅やビル、樹木などが遮蔽物になって感度が低いと一部のチャンネルしか映らないなんてことも。

また、弱電界地域にお住いで、ご自宅の電波レベルを把握せず、室内アンテナを購入されてしまうと、例えブースターが内蔵または外付けしたとしても、テレビが見られない可能性も十分ありえます。

そんな時は、やはり一般的なテレビアンテナ設置の方が快適な視聴環境になる可能性が高いです。

屋外にテレビ電波を受信しやすい場所へのアンテナ設置は、室内アンテナよりも確実に性能は勝ります。

どうしても住宅の外観を損ねる可能性があって見た目が気になるという方も少なくありませんが、デザインアンテナやユニコーンアンテナといったオシャレな製品も登場。いままでアンテナに抵抗感があった多くの方にもお喜びいただけています。

もし、室内アンテナでのテレビ視聴が難しい場合は、ぜひ屋外へのアンテナ工事もご検討くださいませ。電翔がお客様に最適なアンテナ工事をご提案いたします。

▼テレビアンテナ工事のご相談はこちら▼
電翔の無料相談とメール問い合わせのバナー

まとめ:テレビ用室内アンテナについて

まとめ

以上、テレビ用の室内アンテナについておすすめ5選と映らない場合の対処方法を解説しました。

技術発展により、室内アンテナの種類も年々増えており、性能も以前に増して各段にレベルアップしていて、選択の幅が広がっています。

とはいえ、物件立地、エリアの環境によっては室内ではテレビ電波の受信が困難ことも少なくありません。

そんな時は、ぜひ検討材料の一つして通常のテレビアンテナ工事も視野に入れていただくことをおすすめします。

もし、テレビアンテナの設置に関してのご相談ごとがございましたら、専門業者の電翔までご一報くださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

無料見積依頼


地デジアンテナは室内と屋外どっちが最強?おすすめをご紹介

2022年07月14日 (木曜日) 16:47

地デジアンテナはその名の通り、地上デジタル放送をテレビで視聴するために必要なアイテムです。

また、地デジへの完全移行やスカイツリーが発信塔になったことによりアナログ放送時代に電波が届き難かった弱電界地域でもアンテナ設置で視聴できるエリアが増えました。

ところで、そんな地デジアンテナですが、設置するなら室内と屋外どっちが良いのか?最強なのか?とお調べになられている方も多いようです。

そこで今回は、アンテナ工事のプロの電翔がおすすめの地デジアンテナの種類や設置方法を解説します。

地デジアンテナの室内用と屋外用の種類

皆さんがお調べになられているように、地デジアンテナには室内用と屋外用があります。どちらが最強なのかを知る上でも、まずはどんな種類が存在するのか知っておきましょう。

室内用地デジアンテナの種類

前提条件として室内に地デジアンテナを設置する場合は、テレビ電波を建物内でも十分受信できる必要があります。

極端な話、電波が届いてないのに室内用の地デジアンテナを設置してもテレビ番組は見られません。

その上、ご紹介しますと、室内アンテナの種類として次のような製品があります。

DXアンテナ製の室内アンテナ
画像引用元:DXアンテナ【UHF室内アンテナ(ブースター内蔵)】

ご紹介の室内アンテナはDXアンテナの製品ですが、省スペース設計で目立たないような見た目が特徴的です。

もう少しコンパクトな室内アンテナがご希望でしたらこちらもおすすめです。

DXアンテナ製の室内アンテナ
画像引用元:DXアンテナ【UHF室内アンテナ】

こちらもDXアンテナ製で、小型化を実現。地デジ電波受信可能範囲であれば、置き場所を選ばずに設置可能です。

なお、これらは室内用に特化したアンテナですが、この後ご紹介する屋外用を屋内に設置してテレビ視聴する方法もあります。

デッドスペースになりがちな屋根裏などに設置すれば、室内アンテナよりも目立ちません。こちらの具体的な設置方法についても後述で詳しく解説します。

屋外用地デジアンテナの種類

つづいて屋外用の地デジアンテナの種類のご紹介です。テレビアンテナといえば、パッと思い浮かぶのが、屋根上で見かける機会の多い骨型タイプではないでしょうか?

屋根上のUHFアンテナ

このアンテナは、屋外用の地デジアンテナの代表格で開発者の名前に因んで「八木式」や魚の骨にも見えることから「フィッシュボーン」とも呼ばれています。

▼八木式アンテナ(フィッシュボーン)の詳細▼

UHFアンテナとは?【定番】地デジアンテナで安定受信

なお、この地デジアンテナですが、電波の感度が強い強電界地域では給電部とよばれる一部のパーツのみを設置できる場合もあります。

UHFアンテナの給電部

また、ご覧の通り武骨な見た目のため、注文住宅など拘りの新築にあまり設置したくないという方も多い現実がありますが、実は屋外用は1種類だけではありません。

その一つがこちら。

4色のデザインアンテナ

このタイプは、通称デザインアンテナと呼ばれており、骨型タイプのUHFアンテナからガラッと姿形を変えて登場。今や大人気の地デジアンテナで電翔でも多くのお客様から設置工事をご依頼いただいております。

▼デザインアンテナの詳細▼

デザインアンテナとは?【外観を損ねない】地デジアンテナ

ちなみに、デザインアンテナは本体にスタンドを取り付ければ室内用と同様に設置可能です。

この他、最新式の地デジアンテナとして登場したのがこちら。

2色のユニコーンアンテナ

地デジアンテナ界の第3世代として登場したユニコーンアンテナです。見た目が空想上の動物、ユニコーンの角に見えることから名づけられ、徐々に認知度の高まりとともに注目されています。

▼ユニコーンアンテナの詳細▼

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

なお、屋外用の地デジアンテナは電翔で数多く取り扱っておりますので、設置工事をご希望でしたら、ぜひご利用くださいませ。

無料お見積もりフォームのバナー

地デジアンテナの設置方法

では、ここまでご紹介した地デジアンテナで快適にテレビ視聴をするための適切な設置方法をご紹介します。

室内用地デジアンテナの設置方法

室内アンテナは、適切な場所に置き、本体とテレビを同軸ケーブルで接続することで視聴できます。

ただし、室内であるため電波の遮蔽リスクは高くなり、少しでも感度が弱くなると映像にノイズが入るなどして乱れる可能性も否めません。

より安定した視聴をお求めであれば、先ほども触れた、屋外用の地デジアンテナを室内に設置するスタイルもおすすめです。

ご参考までに、過去に電翔が屋外用の地デジアンテナを室内に設置した例をご紹介したブログ記事を掲載しておきます。

▼UHFアンテナの屋内設置例▼

UHFアンテナの屋根裏設置工事の様子【千葉県印西市舞姫】

▼デザインアンテナの屋内設置例▼

新築における白いデザインアンテナの屋根裏へ設置工事【埼玉県春日部市】

▼ユニコーンアンテナの屋内設置例▼

茨城県水戸市|ユニコーンアンテナも屋根裏設置が可能!!

なお、これらの設置条件としては、十分な地デジ電波を受信できることはもちろん、アンテナ本体が設置可能なスペースがあることも重要です。

詳しい条件の確認など地デジアンテナを室内に設置ご希望のお客様は、お気軽に電翔へご相談くださいませ。

無料お見積もりフォームのバナー

屋外用地デジアンテナの設置方法

次に屋外用の地デジアンテナの設置方法をご紹介します。

屋外では、できるだけ感度の良い地デジ電波を受信するために、基本的に高所への設置が理想的です。

その最たる場所が先述の屋根上ですが、近年は注文住宅の台頭などで屋根の形も様々。形状によっては設置できない場合もあります。

そんな時は、屋根の破風板や外壁、ベランダなども地デジアンテナを設置可能です。もちろん、視聴可能レベルの地デジ電波を受信できることが最低条件となり、各々の環境によって最適な設置方法が求められます。

どの方法がご自身にとってベストなにかについては、正確な電波調査などを要しますので、ご希望でしたら電翔がお見積もりを兼ねた現地調査に桜花が致しますので、お気軽にお声掛けくださいませ。

無料お見積もりフォームのバナー

なお、こちらも参考までに電翔が行った工事として、地デジアンテナを屋外に設置した例を過去ブログでご紹介していますので、転載いたします。ぜひご覧ください。

▼UHFアンテナの屋外設置例▼

茨城県鉾田市|地デジ放送用UHFアンテナの新築住宅設置事例

▼デザインアンテナの屋外設置例▼

新築の美観維持にはデザインアンテナがおすすめ!壁面設置例

▼ユニコーンアンテナの屋外設置例▼

ユニコーンアンテナの向きは?電波を受信するための設置方法

まとめ:地デジアンテナの室内用と屋外用について

以上、地デジアンテナの室内用と屋外用としてどちら種類や設置方法を解説してきました。

ご紹介の通り、いずれの設置スタイルでも適切に地デジ電波を受信できることが最低条件です。

そして、結局のところどちらが最強なのか?については、立地条件や環境にもよりますが、あえて判別するならば、テレビ電波にとっての障害物が少ない屋外の方が最強といえるでしょう。

もし正確に知りたい場合は、電翔で現地調査いたしますので、ぜひご利用くださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。

無料見積依頼


室内アンテナから地デジ&BS/CSアンテナ設置へ変更した工事例【千葉県野田市】

2021年05月09日 (日曜日) 10:30

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

皆さん、室内アンテナをご存知でしょうか?

一般的にテレビアンテナは野外に設置するイメージが強いかと思いますが、強電界エリアなど、電波受信環境が良い場所では、室内のアンテナ設置でもテレビ視聴が実現する場合があります。

室内アンテナはそのような環境下に向いた小型の製品を指し、取り付け工事不要で設置できてしまう利点があります👌

ただし、一般的なアンテナと比べると、受信性能が高くないため、テレビの台数を増やしたい時などには、視聴を安定させることが難しくなります😫

もし、室内アンテナをお使いで、テレビを増やすご予定等があれば、ぜひ、通常のアンテナ設置をご検討くださいませ😉

本日は、実際に室内アンテナから地デジとBS/CSアンテナ設置に変更されたお客様宅の工事例をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください。

 

今回、ご依頼くださったのは、千葉県野田市山崎にお住まいのF様です😊

元々、室内アンテナでテレビを視聴されていましたが、お母さまとの同居のため、きちんとしたアンテナを設置したいとのご要望をいただきました。

地デジと新4K8K放送を含んだ衛星放送の視聴をご希望とのことで、デザインアンテナBS/CSアンテナ、さらに分波器をご用意。

アンテナの設置場所は2階外壁に決めて、まずは専用金具を壁面にビス止めしました🔧

4本のビスで金具を固定していますが、半透明の固形物は、コーキング剤です。

ビス穴の腐敗を防ぐ目的で使用しています👌

続いて、アンテナ本体の取り付けです。

円盤型のBS/CSアンテナを先に取り付けて、箱型の地デジ用デザインアンテナを設置しました🔧

お隣の住宅は、屋根上にUHFアンテナが設置されていますが、やや低い壁面でも、十分電波を拾えています👌

これで、改めて、F様宅のテレビ視聴環境が整いました😆👏

室内アンテナを使用中で、「最近、視聴が安定しないなぁ」と感じられているお客様も、ぜひ、ご参考になさってください♪

アンテナ設置が必要な際は、電翔が自信を持って工事にお伺いしますので、お気軽にお声掛けくださいませ😉

皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


新築における白いデザインアンテナの屋根裏へ設置工事【埼玉県春日部市】

2021年03月22日 (月曜日) 14:24

こんにちは✨

テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😉

最近は、風が強い日が多いですよね🌬

「テレビアンテナって風の影響とか受けやすいか心配🤔 」

など思われている方に朗報です👏

本日ご紹介するのはお客様の希望で、新築における白いデザインアンテナの屋根裏へ設置工事です👨‍🔧

「テレビアンテナって室内にも設置できるの?」と思われた方も多いかと思います🤔

実は、室内設置のメリットはたくさんあるのです✨

 

今回ご依頼をくださったのは、埼玉県春日部市道順川戸にお住まいのK様です💁‍♂️

では、実際に工事の内容をみていきましょう🙌

住宅の外観

こちらは、お客様宅における外観のお写真です📸

外観は白く、とても立派な新築ですよね🏠

タイトルにあるように、テレビアンテナはお客様宅室内の屋根裏に設置してあるので、外観を損なわれることはまずありません

美観を保つことができるので、これも大きな設置メリットですよね📡

続いて、屋根裏に設置してあるアンテナのお写真をみていきましょう🏠

屋根裏のデザインアンテナ

こちらは、工事後のお客様宅における屋根裏のお写真です📸

スタイリッシュな見た目の白いデザインアンテナが設置してありました😆

テレビアンテナの屋根裏設置のメリットは、美観を保つだけでなく、

・風や雪の影響を受けない

・自然現象の影響でアンテナの劣化を受けない 

などがあります✨

外観や劣化などが気になる方、または、一般的に室内設置は場所によってブレやすく技術も求められるので、工事のプロである電翔へご相談をいただければ幸いです😌

続いては、その他室内設備のお写真です🔎

屋根裏の機器類

こちらは、デザインアンテナに加えて、その他室内設備のお写真です📸

お写真内に設置してある機器の説明です💁‍♂️

・分配器:電波を各お部屋に分配(お写真上の銀色の機器)

・ブースター:テレビアンテナで受信した電波を、必要な電波量まで増幅(黒くて緑に光っているのは電源部)

 

以上でテレビアンテナ工事が完了です❗️

K様、この度はご依頼いただき、ありがとうございました🙆‍♂️

電翔では、上記のように、テレビアンテナ設置工事を専門としており、屋内・屋外どちらの工事も柔軟に対応しております👨‍🔧

この記事を見て、「テレビアンテナの室内設置をしたい方」又は、「とりあえず、テレビアンテナ設置工事について相談したい方」など、

どのようなことでも構いません😌

テレビアンテナ工事に関することなら、是非、電翔へご相談ください😉

 

現在、アンテナ&壁掛けテレビ工事セット 春のキャンペーン🌸 を実施しているので、こちらもチェック✨

※終了※アンテナ&壁掛けテレビ工事セット 春のキャンペーンお知らせ

無料見積依頼


開く 閉じる