こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、現在ご使用中のテレビアンテナはいつ頃設置されたものでしょうか?
目安として「10年は超えている」という場合は、もしかしたら劣化してしまっている可能性があります😥
テレビは問題なく視聴できていても、アンテナを支えているポールなどが錆びていると、台風や大雨・大雪の影響で折れ曲がって、最悪、落下なんてことも・・・😱
「そもそも、アンテナって劣化するの?」と疑問をお持ちのお客様は、こちらをご参考になさってください😉
残念ながらアンテナは永久品ではありません😣
もし、アンテナの劣化がご心配でしたら、本日は実際に劣化によるアンテナ新設撤去の様子をご紹介しますので、ぜひ、ご参考にしていただければと思います😊
ご依頼くださったのは、神奈川県大和市中央林間にお住いのお客様。
テレビは視聴できているが、支柱が錆びてきていて、今後の台風や大雨による影響に備えて地デジアンテナの新設撤去工事をご希望されました!
まずは、工事前のアンテナの様子です👀
立ち上げスタイルで2台のアンテナが設置されていて、左側のBS/CSアンテナは設置から間もないため問題なさそうですが、右側のUHFアンテナの支柱をよく見てみると、錆びて曲がってしまっています😱
これは、かなり危険です!
というわけで、このアンテナを撤去して別のアンテナを新設することになりました🔧
今回、新設に使用した地デジアンテナがこちら。
お写真右側の壁面に写っているデザインアンテナです!
これまで設置されていた骨型形状に比べたら、とってもオシャレだと思いませんか?
今やアンテナもファッション性で選べる時代になっています🤗
遠くから見ても、全然目立っていません👌
また、耐風性にも強い構造になっているため、雨風対策にも抜群の効果を発揮します!!
これでアンテナ新設撤去工事が無事完了です👍
同様に、アンテナの劣化がご心配のお客様は電翔がご対応させていただきますので、お気軽にご利用くださいませ😉
なお、過去に電翔をご利用されているお客様は、キャンペーンご利用でお得な工事が実現します!
詳しくはこちらをご覧ください♪
ぜひ、キャンペーンご参加でお申し込みくださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、テレビを見ようと思って電源をつけたら映るチャンネルと映らないチャンネルがあったら不安ではありませんか?
全チャンネルが映らないのと違い、一部のチャンネルが映らないとなると、原因の特定もなかなか難しいかと思います😫
本日ご紹介のアンテナ工事も、BS放送の一部のチャンネルが映らなくなってしまい、電源や端子の抜き差しなどやってみたものの解決に至らず、困り果ててしまったお客様でした。
そこで、実際に電翔が行った原因調査と対応方法をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください😉
ご依頼くださったのは、神奈川県大和市中央林間にお住いのK様。
今回のトラブル発生により、息子さんにご相談したうえで、家電量販店などにも相談したところアンテナが原因である可能性が高いということで、息子さんが電翔を調べてご依頼くださりました😊
K様宅は、屋根上にUHFアンテナ、旧式のVHFアンテナ、BSアンテナの3台が設置されており、BSの一部のチャンネルのみが映らなくなってしまったとのこと。
まずは原因調査です😏
屋内のテレビ周りに異常は見当たらなかったため、アンテナ側を確認してみると、
土台の屋根馬がずれてしまい、衛星放送の電波を正しく受信できていないことが判明😰
そのため、アンテナ本体もだいぶ年数経過が進んでいることも考慮して、次の3つの解決方法をご提案させていただきました。
1. アンテナの方向調整
2. アンテナ方向調整と支線補強
3. アンテナの新設撤去
今回、K様は2をお選びいただき、工事対応となりました😊
アンテナを適切な位置に調整し、転倒防止の支線をしっかり張りなおして補強完了です👌
最後にK様とともに、映らなかったBS放送の映りをチェックした様子です📺
ばっちり映っていますね😆
無事、解決にいたってなによりです😊
このように電翔では、原因調査を元に、お客様のご予算等に応じて、いくつかの工事案をご提案させていただき、それぞれのメリットでデメリットも分かりやすくご説明させていただいております。
決して、押し売りはいたしませんので、ご安心くださいませ!
もし、似たケースでお困りのお客様がこの記事をご覧になられていましたら、電翔がご対応させていただきます💪
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日、ご紹介のテレビアンテナ工事は新築住宅の地デジ用デザインアンテナ設置についてです😉
デザインアンテナは人気が高く、設置依頼が多数来ております😆
デザインアンテナの詳細はこちらもご覧ください。
さて、今回ご依頼いただいたのは神奈川県大和市代官に新築を建てられたM様です😊
洋風瓦が素敵な2階建ての新築住宅ですね🤩🏠
今回のアンテナの設置場所はこちらに決定しました👌
屋根の破風板です🧐
こちらにどのように設置したかと言いますと・・・
サイドベースを破風板に取り付けて、
地デジようデザインアンテナ本体を固定して立ち上げスタイルの完成です👏
アンテナは高い位置に設置することでテレビ電波をより安定して受信することができます👍
通常、壁面への設置の多いデザインアンテナですが、壁面で電波受信が厳しい場合、
M様宅のような立ち上げスタイルといった設置方法もございますので、
デザインアンテナ設置ご希望のお客様は、電翔までお気軽にご相談くださいませ📞✉
ちなみにテレビ電波は東京スカイツリーより受信しております😉
神奈川県大和市でもスカイツリーから受信可能です👌
最後に可愛いお子さんと共にM様のご紹介です😊
当初、M様はアンテナ工事を地元の電気屋さんにお願いしようとお見積りを取られたようですが、
金額が8万円以上かかってしまうとのことで
「町の電気屋さんよりも安いですね」とのお言葉をいただけました😆
M様、この度は電翔をご利用いただきまして、誠にありがとうございます😌
何事もないのが一番ですが、
万が一不具合等ございましたらご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
以上、デザインアンテナを立ち上げスタイルで破風板設置についてお伝えしました😉