「テレビが映らない」「映像が乱れる」「ノイズが入る」。
テレビの電波が悪いと、このようなことが起こります。E201やE202といった、電波の受信状況が悪いことを示すエラーコードが表示されることもあります。テレビの電波の受信状況は、様々な弱くなったりします。そして、それは改善できる場合があります。
今回は、テレビ電波の受信状況が悪い時に考えられる原因と対処法をご紹介していきます。
テレビの映像が乱れたりする原因は、電波の受信状況に限らず、テレビ本体の不具合の可能性があります。まずは、テレビ本体の問題なのか電波状況の問題なのかを確認しましょう。
アンテナレベルとは、テレビに届いている電波の強度を示す数値です。テレビのメーカーによって、快適に視聴できるレベルが異なります。まずは、今お使いのテレビのメーカーを確認し、アンテナレベルが基準値に達しているか確認してみましょう。
パナソニック:アンテナレベル「44以上」
ソニー:アンテナレベルの目安「緑」。赤または黄色では不安定
シャープ:アンテナレベル「60以上」
日立:アンテナレベル「45以上」
三菱:アンテナレベル「22以上」
上記の基準値を下回っている場合は、テレビに届く電波が不安定なことを意味します。映像の乱れや、ノイズはテレビ本体ではなく、電波が弱い可能性が高いです。
アンテナレベルが基準値より低かった場合は、アンテナ工事業者に調査や対応を依頼すると原因の特定が早いです。また、改善についても、専門家ならではの知識と技術で、自力で解決できない問題も解決してくれるケースが多いです。
アンテナが正しい方向を向いていない場合、テレビ電波の受信状況が悪くなります。アンテナを設置した当初は、正しい方向を向いていても、台風や強風などの影響で、アンテナの向きや角度が変わってしまうことがあります。
アンテナの劣化、または周辺環境の変化により、電波の受信状況が悪くなることも考えられます。この場合、アンテナを新しいものに交換することで改善する可能性があります。テレビアンテナは、種類によって受信性能が変わります。より受信性能の高いアンテナに交換が可能かどうか、また、交換したら改善の可能性があるかどうかをアンテナ工事業者に確認してもらいましょう。
ブースターという装置を設置することで、アンテナで受信した電波を増幅させることができます。もともと電波環境が悪い地域に住んでいる場合に有効です。また、アンテナの調整や交換で、電波の状況が改善しない時の選択肢の1つでもあります。
テレビの背面等に差し込まれている、B-CASカードが抜けていたり、向きが間違っていないか確認をします。もしも向きが間違っていたり、緩んでいる場合は、正しい向きで奥までしっかりと差し込んでください。
壁のアンテナ端子とテレビやレコーダーを繋いでいるケーブル。このケーブルの接続に問題がないか確認をします。このケーブルも緩んでいたり、抜けてしまったりしていると、テレビが正常に映らない原因になります。
テレビの電波環境の改善は、アンテナ周りを改善することが、一番効果的です。ここまでご紹介ないようで、B-CASカードやケーブル接続の確認で改善がみられない場合は、アンテナ工事業者にご相談ください。高所作業だけでなく、周辺の電波強度や、近隣の電波塔の方角を調べてもらったりと有効な対処方法を実践してもらえます。頼れるアンテナ工事業者に心当たりがない時は、電翔までお気軽にご連絡ください。
電翔の無料相談/見積もり依頼
皆さんこんにちは!
最近映画にハマっている大澤です😎
といってもAm〇zonプ〇イムで視聴できるものに限りますが…。
結構見れるものがあるのでDVDレンタルはもう必要なかったりするかもです😮
たまの週末に映画鑑賞するのはおすすめです✨
さて本日ご紹介させていただくのは、神奈川県横浜市緑区でのアンテナ工事です💪🔧
ご依頼してくださったY様のお宅では、地デジ放送が突如視聴できなくなったとのこと…。
テレビの問題ではなさそうなのでとご連絡いただきました📞👌
まずは原因解明のためアンテナを確認しましたが特に問題なしの様子…🤔
方向調整ということで当初お話を進めていましたが、解決方法は別の方法になりそうです😓💦
ここで、電波の方を確認したところ全く来ていないことが明らかに😱
アンテナへの受信は出来ているが、その先に電波が伝わっていないのです⚡
なので配線周りを確認したところ、送り分配がショートしている可能性が出てきました🔥
そこで送り分配の端子部分を作り直し無事改善🙆✨
また、ブースターのほうも念のため新しいもの取り付けました💁
古いものより性能が良いので電波もより増幅することができます❗❗💪
無事テレビも映るようになりY様達もお喜びくださいました😌
テレビが映らないとなんだかんだで不便ですよね!!
今回はアンテナのトラブル解決に、電翔をお選びいただき誠にありがとうございました🙇
電翔ではアンテナの新設・撤去以外にも、アンテナの各種トラブルに対応しております💡✨
お気軽に無料お見積りフォームやお問い合わせをご活用ください🤝
ではでは大澤でした🙆
こんにちは!! 大澤です💁
入社してから一ヶ月、職場にも慣れてきました🤪
この調子でアンテナのことなどもっと勉強していきたいです!!
いつもアンテナ工事の解説を大まかにしていますが、今後は部品のことなど
もっと詳しくお伝えできればいいなと思います💪✨
さて、今回ご紹介するアンテナ工事は、栃木県下都賀郡野木町での工事です🔧
こちらのH様のお宅では、半年ほど前から地方局を含むいくつかのチャンネルの映りが悪くなることがあったそうです🤔
また付近の中継局でとちぎテレビの放送が開始されたため、そちらも視聴したいとのこと📺✨
今回のご依頼はこれらをアンテナの方向調整によって解決できないかというものでした…!!
H様邸のアンテナを確認したところ、東京方面から主要局の受信をしていました。
このアンテナでテレ玉、TOKYO-MXなども受信できていたのですが年々映りが悪くなってしまったようです。
電波の障害となる建築物ができたことなどの環境要因や、主要局に比べて地方局は電波の出力が弱いことが原因ではないかと考えられました🤨
さて工事内容ですが、今回はとちぎテレビの視聴を優先する工事を行いました💡
アンテナを向ける方向は、地方局は中継局のある北西へ、主要局は東京スカイツリーのある南方面です❗❗
そのためとちぎテレビを視聴するためにアンテナを追加することになりました📡🔧(画像右)
こちらはアンテナを複数設置した場合に、一本のケーブルに信号をまとめるための混合器(上)。
電波を増幅し各部屋へ信号を分配できるようにするブースター(下)になります。
地方局の受信に関しては、今回のようにアンテナを増設したり、方向調整が必要となります🙆
お住まいの地域によって電波強度や中継局の方向など、条件が存在します。
工事に関して気になることもあるかと思いますが、ぜひ無料お見積りサービスやお電話でのお問い合わせなど
お気軽にご相談ください💁✨
以上、大澤でした❗❗