キャンペーン実施中!

春の新生活応援フェア
詳しくはこちら >

国分寺市のアンテナ工事例!ユニコーンアンテナで地デジ視聴

アンテナBlog

国分寺市の一覧

国分寺市のアンテナ工事例!ユニコーンアンテナで地デジ視聴

2022年11月01日 (火曜日) 12:48

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

今日から11月となり、今年も残すところ2か月となりました!毎年同じようなことを言っている気がしてなりませんが、時が経つのが早すぎます😨

さて、本日は東京都国分寺市のアンテナ工事をご紹介します!国分寺市といえば、市名のとおり武蔵国分寺があり、東京都の中央部に位置する街です😊

そんな国分寺市でアンテナ工事をご依頼くださったのは、日吉町に新築を建てられたI様。地デジの視聴をご希望いただきました📺

今回の工事に使用したアンテナがこちら。

破風板のユニコーンアンテナ破風板のユニコーンアンテナ

発売以来着々と認知度が増しているユニコーンアンテナです!地デジアンテナの第3世代として登場し、人気も高まっています🤗

今回は、破風板にサイドベース金具をビス止めして立ち上げスタイルで設置🔧

カラーはブラックブロンズをチョイスしました。この他、ウォームホワイトをご用意しておりますので、お家の色合いやお好みでお選びいただけます😉工事当日に実際にアンテナを見てからも選択可能ですので、お気軽にお声掛けくださいませ😉

つづいて、ユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を安定させるためのブースターの本体と電源を設置した様子です👀

屋根裏の機器類

今回は屋根裏の分配器の隣に取り付けました🔧お写真左から、分配器、ブースター本体、ブースター電源部です!

これで、各お部屋でテレビにノイズが入らず快適に地デジをご視聴いただけるようになりました👍

最後に工事完了後の外観全体の様子です👀

新築住宅の外観

柔らかい色合いの素敵な佇まいに、黒の屋根にユニコーンアンテナが良くマッチしています!

以上で、東京都国分寺市のアンテナ工事が完了です。同様に国分寺市はもちろん、東京都各地のアンテナ工事は、電翔におまかせくださいませ💪

新設・取替・増設・移設などなんでもご対応いたします!皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

お得なキャンペーンもお見逃しなく!

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna-campaign.html”]

無料見積依頼


ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナの破風板設置例【東京都国分寺市】

2021年05月11日 (火曜日) 10:30

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

今、ユニコーンアンテナが注目されています👀

設置をご希望で、電翔へのご依頼のお申込み件数も増えております👍

「ユニコーンアンテナって何?」と思われたお客様は、下記リンクをご参考になさってください♪

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

メリットも多く、これまでデザインアンテナではテレビ視聴が実現しなくてテレビアンテナの設置を諦めていたというお客様も、ユニコーンアンテナで視聴が実現する可能性があります👍

また、BS/CSアンテナとセットお申込みいただきますと、地デジと衛星放送の視聴環境が同時に整いますので、おすすめです!!

そこで、今回は、実際にユニコーンアンテナとBS/CSアンテナをセットで設置したアンテナ工事をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください😉

 

ご依頼くださったのは、東京都国分寺市西町に新築を建てられたT様。

T様からは、メールからお問い合わせいただいて、ご予約いただきました😆

住宅の外観

こちらが、工事に伺ったT様邸です。

立体構造が特徴的で、素敵な佇まいですね😊

つづいて、アンテナ設置の様子です。

破風板のテレビアンテナ

右側の黒のポール型が地デジ用のユニコーンアンテナ、左側の円盤型が衛星放送用のBS/CSアンテナです。

それぞれ、個別にサイドベースを破風板に設置して、アンテナ本体を固定しています🔧

このアンテナ設置方法は、屋根形状の都合上、屋根上に設置できない場合などに、大変効果的です👌

デザインアンテナの壁面設置で視聴の実現が難しい際も、このようにユニコーンアンテナを立ち上げスタイルで設置すれば、視聴環境が整う可能性があります。

また、BS/CSアンテナには「4K8K」と記載されてあるとおり、新4K8K放送にも対応していますので、高画質衛星放送の視聴もお楽しみいただけます。

マルチメディアボックスの機器類

こちらは屋内のマルチメディアボックスの様子です👀

受信したテレビ電波を強力にして、テレビの映像が乱れないようにするためのブースターの電源を設置しました🔧

これで、地デジと衛星放送の視聴環境が整いました😆👏

同じようにテレビの視聴環境を整えたいとお考えのお客様は、ぜひ、ご参考の上、工事は電翔にお任せくださいませ♪

皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


地デジアンテナの電波レベルが弱い場合はブースターの活用が効果的!

2020年11月13日 (金曜日) 11:11

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊

 

アンテナ工事において、テレビ電波の受信が重要となりますが、地域や、住宅の立地条件、周辺の建物事情などによって、電波レベルは異なります。

それぞれの電波レベルに応じて、適切な工事が必要になるのです💡

レベルが弱い場合は、アンテナの種類を変えたり、設置場所を工夫したり、様々な方法でテレビ視聴を実現します!

その中で、アンテナで受信した電波を強くするための、ブースターと呼ばれる部材を使用するのも効果的です👍

弱い電波を強くすることで、テレビ視聴が安定する場合があります。

本日は、そのブースターで電波を強くして安定したテレビ視聴を実現した工事事例をご紹介します😉

ご依頼くださったのは、東京都国分寺市に新築を建てられたお客様です。

戸建住宅の外観

ツートンカラーでモダンな素敵な新築住宅ですね🏠🤩

地デジ用のデザインアンテナ設置後のお写真ですが、どこに取り付けられているのかお分かりでしょうか?

上手く外観に溶け込んでいますが、玄関上の窓右に見えるのがアンテナです🧐

近くて見てみると、

外壁に取り付けたデザインアンテナ

このようになっています。

カラーは壁色に合わせてベージュ色をお選びいただきました👌

ちなみに、お隣のお家の屋根上にもアンテナが見えますが、一番上の魚の骨のような形をしているのが地デジ電波を受信している八木式とも呼ばれるUHFアンテナです。

設置したデザインアンテナと比べると、存在感が大きいですね🧐

外観を意識されるお客様の中には、なるべく大きな物を設置したくないというお声も寄せられます。

そんな時に有効的なのが、コンパクト形状が特徴的なデザインアンテナです👍

見た目が良く、八木式と同等の性能を持っています。

さらに鳥が止まりにくく、糞害被害としても大変効果的です😉

なお、この設置場所は、地デジ電波レベルが弱かったですが、ブースターを使用したところ、問題なくテレビが映るようになりました👏

 

ブースターの本体および電源部

お写真左の部材がブースターで、今回はアンテナ本体の裏側に取り付けております。

右は電源で、

ユニットバスの天井裏に設置したブースターの電源部

宅内のユニットバス天井裏に設置しました🔧

 

電波レベルが弱くても、今回のようにブースターを使用することで、改善できる場合があります。

もし、他社でご希望のアンテナ設置をお断りされてしまったケースでも、設置方法の工夫で取り付けられる可能性があります👍

電翔がお手伝いさせていただきますので、お気軽にお声掛けくださいませ📞✉

無料見積依頼


開く 閉じる