【解説】分波器はどんな時に使う?「分波器」と「分配器」の違いについても解説します

アンテナBlog

分波器の一覧

【解説】分波器はどんな時に使う?「分波器」と「分配器」の違いについても解説します

2022年12月06日 (火曜日) 09:53

今回は、テレビに使う「分波器」について解説します。

分波器の役割とはなにか、テレビを楽しむ時にどのようなシーンで必要になるのか、「分配器」との違いなどについてご紹介します。

分波器とは?何に使う?

分波器とは、地デジの電波とBS/CS放送といった衛星放送の電波を、種類別に分ける装置です。
地デジアンテナとBS/CS放送のアンテナを両方つけていて、部屋の壁についているアンテナ端子が1つの場合、部屋のアンテナ端子へは両方の電波が一緒に送られてきます。その電波を、地デジ用電波と衛星放送用電波の別々にわけて、テレビやレコーダーに届ける役割があります。

分波器はどんな時に必要?

では、分波器はどのような時に使うのでしょうか。

よくあるケースは、新しくBS/CSアンテナをつける時です。部屋にテレビのアンテナ端子が1つしかない場合、それぞれのアンテナで受信した電波は、1つにまとまっている状態です。その状態では、地デジと衛星放送の入力端子がわかれているテレビに、適切に接続ができません。アンテナ端子からの電波を、地デジとBS/CSの電波を、分波器によってわけることで、正しくわけることができます。

分波器が必要ないケースとしては、地デジアンテナもしくは衛星放送アンテナのどちらか片方しかつけていない場合。1種類の電波しか受信していなければ、分波器は必要ありません。また、部屋のアンテナ端子が、地デジと衛星放送にわけて設置されている場合も分波器は不要です。

間違いやすい?!「分波器」と「分配器」の違い

「分波器」と「分配器」。
この2つは、名前がよく似ていますが、役割が全く違います。家電量販店や通販など、購入する時には注意が必要です。2つの違いをわかりやすくまとめると、次の様になります。

特徴
分波器
  • 地デジとBS/CSの電波を種類ごとに分ける装置
  • 1つのアンテナ端子から別々の電波の端子に接続する際に必要
分配器
  • 地デジやBS/CSなどの電波を均等に分ける装置
  • 1つのアンテナ端子から電波を、2台のテレビなどに接続する際に必要
  • 電波の劣化が起きるのでブースターなどの装置も必要になる場合がある

分配器については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事:【解説&注意点も】テレビの電波を分ける分配器とは?テレビを増やしたいときに便利

分波器などの周辺装置は、適切に活用することで、テレビをもっと便利に楽しむことができます。

アンテナ以外にも、テレビのことで困ったことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

アンテナ・テレビ配線のご相談:電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


室内アンテナから地デジ&BS/CSアンテナ設置へ変更した工事例【千葉県野田市】

2021年05月09日 (日曜日) 10:30

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

皆さん、室内アンテナをご存知でしょうか?

一般的にテレビアンテナは野外に設置するイメージが強いかと思いますが、強電界エリアなど、電波受信環境が良い場所では、室内のアンテナ設置でもテレビ視聴が実現する場合があります。

室内アンテナはそのような環境下に向いた小型の製品を指し、取り付け工事不要で設置できてしまう利点があります👌

ただし、一般的なアンテナと比べると、受信性能が高くないため、テレビの台数を増やしたい時などには、視聴を安定させることが難しくなります😫

もし、室内アンテナをお使いで、テレビを増やすご予定等があれば、ぜひ、通常のアンテナ設置をご検討くださいませ😉

本日は、実際に室内アンテナから地デジとBS/CSアンテナ設置に変更されたお客様宅の工事例をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください。

 

今回、ご依頼くださったのは、千葉県野田市山崎にお住まいのF様です😊

元々、室内アンテナでテレビを視聴されていましたが、お母さまとの同居のため、きちんとしたアンテナを設置したいとのご要望をいただきました。

地デジと新4K8K放送を含んだ衛星放送の視聴をご希望とのことで、デザインアンテナBS/CSアンテナ、さらに分波器をご用意。

アンテナの設置場所は2階外壁に決めて、まずは専用金具を壁面にビス止めしました🔧

4本のビスで金具を固定していますが、半透明の固形物は、コーキング剤です。

ビス穴の腐敗を防ぐ目的で使用しています👌

続いて、アンテナ本体の取り付けです。

円盤型のBS/CSアンテナを先に取り付けて、箱型の地デジ用デザインアンテナを設置しました🔧

お隣の住宅は、屋根上にUHFアンテナが設置されていますが、やや低い壁面でも、十分電波を拾えています👌

これで、改めて、F様宅のテレビ視聴環境が整いました😆👏

室内アンテナを使用中で、「最近、視聴が安定しないなぁ」と感じられているお客様も、ぜひ、ご参考になさってください♪

アンテナ設置が必要な際は、電翔が自信を持って工事にお伺いしますので、お気軽にお声掛けくださいませ😉

皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


キャンペーン最終日&寒川町のテレビアンテナ工事を紹介

2020年01月10日 (金曜日) 10:23

こんにちは!アンテナ工事電翔の角谷です。

 

今日は、神奈川県寒川町倉見のS様邸のテレビアンテナ工事を紹介します♪

S様の妹様も電翔で工事をしたらしく、ご依頼くださいました🙌🎉

 

今日のブログは写真盛りだくさんです😊

戸建住宅の外観

まずは、お家の外観写真から!

和風モダンな落ち着いた佇まいのご新築です🏡💕

 

こだわりのマイホーム、外観の美観を守るアンテナ設置を行うのも私たちの大事なお仕事です💪

S様邸では、正面からは見えにくい位置への取り付けをご提案✨

上の写真では、2階右端の外壁に設置しています😉

 

外壁に取り付けたデザインアンテナとBS/CSアンテナ外壁に取り付けたデザインアンテナとBS/CSアンテナ

取り付けたのは、地デジのデザインアンテナ(白)と4K8K対応のBSCSアンテナです♪

地デジの電波は、平塚局から受信しています🗼

 

写真でもわかる通り、デザインアンテナ本体は、薄く、とってもコンパクト😊

この固定方法だと、鳥が止まったり、風にあおられにくいのでお勧めです❣

 

雨樋裏に配線した同軸ケーブル外壁に配線した同軸ケーブル

配線も、弛みなく✨美しく✨

雨どいの色が黒だったので、黒い配線を使うことで、遠目にも目立ちにくくなります。

 

屋根裏に配線した分波器

今回は、分波器もご用意させていただきました💡

「分波器」…聞いたことない方もいると思います🙄

分波器は、お部屋のテレビ端子とレコーダーの間に取り付けるパーツです。

お部屋まで流れてきた地デジとBS/CS放送の電波信号を分波させ、テレビ周辺機器へ流すためのもの。

 

地デジのほか、BS/CS放送も見る際には必要なもの!と覚えていただければOKです。

家電量販店でも販売されていますが、電翔でもご用意できますよ

テレビを視聴する4人の子供たちテレビを視聴する4人の子供たち

テレビが見れるようになって、お子様みんながテレビにくぎ付け💓

 

と思いきや、映っているのはYOUTUBE動画のようです😂

とても嬉しかったようで、プラレールの歌に夢中でした✨

電翔もYOUTUBEチャンネルがあるので、いつか見てくださいね~~🙏

 

福得キャンペーンのバナー

2020円引きのキャンペーンは今日まで!

テレビアンテナ工事のお問い合わせ、お待ちしております🍀

無料見積依頼


デザインアンテナとBS/CSアンテナ・分波器は必要?◇富士見市羽沢

2019年09月02日 (月曜日) 11:29

こんにちは!

アンテナ工事電翔の迎です🐟

本日は早速、電翔で行ったアンテナ工事についてご紹介します🙆

今回ご訪問したのは、富士見市羽沢のH様のご新居🏡✨

デザインアンテナとBS/CSアンテナを設置した戸建住宅外壁に取り付けたBS/CSアンテナ

 

デザインアンテナとBS/CSアンテナの取り付けをご希望いただきました🤗

コンパクトにまとめて設置することができ、外観を損ねることなくテレビの視聴が可能になりました👌

 

テレビ裏の配線

 

ご入居前でしたが、テレビをご用意いただけたため、セッティングまで行わせていただきました💪

H様の場合、地デジアンテナのデザインアンテナのほか、衛星放送のBS/CSアンテナも取り付けているため、2種類の電波(地デジの電波とBS/CS放送の電波)が各お部屋のテレビ端子まで届いています。

そのまま状態で、端子からテレビ本体へ配線を繋いでしまうと、地デジは見られるけどBS/CSが見られないなど…とても不便🙅💭

それを解決してくれるのが、【分波器】という機械です🌻

【分波器】を介して、地デジの電波とBS/CSの電波を二股に分けてテレビ本体へ繋ぐと・・・繋ぎ変えることなく、リモコン操作で、地デジ放送もBS/CS放送もご視聴いただけるようになります💡

※地デジアンテナのみ設置した方は、分波器は不要です。

 

テレビ横でしゃがむ女性

 

最後に、綺麗に映ったテレビと記念撮影😊✨

ご近所でお祭りが開催されていて、なかなかお家へたどり着けない状況でしたが、

N様のご案内で無事に到着することができました🙆ありがとうございました💐

ご入居後に何か不具合などありましたら、電翔までお気軽にお申し付けください🌱

また5年間の保証期間がございますので、保証書の紛失にはご注意くださいね🙌

 

では!皆様からのお問合せをお待ちしております🍊

無料見積依頼


開く 閉じる