お引っ越し先でアンテナを設置してテレビを視聴しようと思ったところ、「この地域は電波が弱いからアンテナでテレビは映らないよ?」と言われたことはありませんか?
基本的にテレビは電波を送らなければ、番組が見られません。アンテナ設置で視聴する他、ケーブルテレビや光テレビの契約などがありますが、これらは月額料金というランニングコストがかかってしまいます。
もしコスト重視で、自治体が用意した共同アンテナが設けられていれば、これを利用して視聴が実現する可能性があります。
なお、共同アンテナとは、主に弱電界地域と呼ばれる著しくテレビ電波の受信が困難な家庭が多いエリアに設けられた専門的なテレビアンテナことです。
各家庭で受信できない環境下で、共同アンテナが代わりに担って、電気やインターネット回線のように電柱などから電波を送ってテレビが見られるようにしています。
視聴方法は、自治体など共同アンテナの管理団体などに申し出て、送付またはその場で受け渡しされた申請書に必要事項記載の上、申し込むのが一般的な流れです。
ただし、近年、「共同アンテナが廃止され、テレビが映らない」といった事案が各地で発生しています。この理由については、次項で詳しく解説します。
共同アンテナでテレビが映らない地域の増加の一番の理由は廃止です。そこで、なぜ廃止するのか?廃止になるとテレビは突然映らなくなってしまうのか?といった疑問にお答えします。
共同アンテナが廃止になる主な理由は、各家庭でのテレビ電波受信の環境改善です。
一般用のテレビアンテナで受信できる家庭が増えれば、共同アンテナを使用なくてもテレビは見られるようになります。
そもそも、共同アンテナは今よりもテレビ電波の受信が難しかった地上波がアナログ放送だった時代に採用されたケースが多く、特に山間部など電波の遮蔽物に囲まれている地域での使用がスタンダードでした。
ところが、時代の流れとともに地上波はアナログ放送から地上デジタル放送へ完全移行し、関東地方で言えば、電波塔が東京タワーから東京スカイツリーに役目を引き継がれたことにより、かつての弱電界地域でも受信環境が各段にあがったのです。
これにより、以前よりも電波が届きやすくなった地域、極端に言えば、弱電界地域から中電界または強電界地域になった自治体を中心に、共同アンテナの廃止が年々、増加しているという背景があります。
共同アンテナの廃止が決定したからと言って、直ちにテレビが映らなくなるわけではありませんのでご安心ください。
基本的には、事前に自治体など共同アンテナを管理団体より廃止の通知が届きます。数カ月間前などあらかじめ運営終了日が発表されるのが通例です。
当然、完全に廃止されるまでは、テレビは見られますが、共同アンテナ終了後は映らなくなりますので、引き続き視聴したい場合は、別途対応が必要になります。これについては、後述で詳しく解説します。
一方、共同アンテナが廃止される前にテレビが映らない場合は、他に原因が考えられます。
このケースでチェックすべきポイントは次の通りです。
① 近所でも同様に映らない ② ご自身の住宅のみ映らない |
①のケースでは、廃止を目前に共同アンテナ側にトラブルが発生している可能性があります。既に障害情報が発表されていれば、復旧後に映るようになります。
②の場合は、テレビやアンテナ端子・ケーブルなどにトラブルを抱えている可能性があります。複数のテレビを使用しているようであれば、まずは、1台のみ映らないのか?それとも全てのテレビが映らないのか?を確認してみましょう。
B-CASカードが正しく挿入されていない、アンテナケーブルが抜けているなど原因は様々です。
これらについては、テレビが映らない原因について解説した下記のコラムもご参考になさってください。
では、共同アンテナの廃止が決定したらやるべきことを管理側と住民側に分けて解説します。
共同アンテナの廃止を決定したら管理側は、以下の流れですみやかに撤去しましょう。
1. 住民への共同アンテナ廃止の告知
共同アンテナの廃止を決定したら、運用終了日時を使用している全ての住民へ適切に告知します。
住民の方々が余裕を持って対応できるように、最低数カ月前に通知を送付するなどの対応が望ましいです。
2.共同アンテナ使用者全てが個別にテレビが見られるかの確認
共同アンテナを廃止するに際して、これまで使用していた全ての住民が個別にテレビが見られるのか確認が必要です。
一軒でも他の方法でのテレビ視聴が不可能ですと、大きなトラブルの基になりますので、慎重な判断が求められます。
3.共同アンテナの廃止手続き
地域ごとに共同アンテナを運用している総合通信局の有線放送課やケーブルテレビ事業課といった専門部署に申し出て、廃止手続きを行います。
併せて、所属する自治体や契約中の電力会社へ連絡の上、電柱共架や道路占有を要している場合は、こちらの廃止手続きも必要です。
4.共同アンテナの撤去
各種手続き完了後は、いよいよ共同アンテナの撤去です。
主に各家庭の引き込み線や保安器の撤去工事が必要となり、他のテレビ視聴方法が可能であると確認がとれた世帯から順に開始。全世帯の工事が完了したら、共同アンテナ本体の電源を落として、撤去作業が行われます。
先述のとおり、共同アンテナの廃止が決まってもすぐにテレビが映らないといった事態には陥りません。
通知されてから廃止までの期間に、家庭用アンテナ設置、光テレビやケーブルテレビの加入など代替えの方法でテレビの視聴環境を準備すれば問題ありません。
なお、新たな視聴方法は、先に述べたように様々ですが、極力コストをかけないのであれば、家庭用のテレビアンテナ設置をおすすめします。
共同アンテナを使用していた地域は、家庭用のアンテナでは受信できないイメージが強いかもしれませんが、廃止ということは、受信環境が改善された可能性が高いのです。
このため、家庭用テレビアンテナでも十分テレビを見られる可能性があります。また、コスト面でいえば、アンテナは設置費のみで、NHK受信料などの有料チャンネルを除けば、無料で視聴可能です。
ご参考までに、各家庭にテレビアンテナを設置した場合の費用を電翔の参考価格として、ご案内します。
地デジアンテナ工事 | ¥22,000~ |
---|---|
衛星放送アンテナ工事 | ¥25,000〜 |
地デジ×衛星放送 | ¥35,000〜 |
正確な金額は、現地調査にてお見積もりをお出ししておりますので、ご希望の場合は、下記のフォームよりお申込みくださいませ。
また、テレビアンテナの種類に関しては、下記の特設ページで料金とともにご案内しています。
共同アンテナ廃止によりテレビが映らない事態が起きないように、電翔では、次のような対応をしております。
共同アンテナ廃止地域で管理されている団体向けのご対応として、電翔では住民への説明および対応をサポートいたします。
例えば、複数の物件のアンテナ工事をご依頼などであれば、料金をお値引き価格でご案内可能です。
いずれにせよ、お打ち合わせが必要な案件となりますので、一度電翔までお問い合わせくださいませ。
共同アンテナ廃止地域にお住いのお客様は、自治体または直接電翔へお問合せいただきましたら、新しいアンテナ設置工事などのご対応させていただきます。お申込み・ご相談は下記のフォームをご利用くださいませ。
また、テレビの視聴方法は選択自由ですので、ご都合に合わせてアンテナ設置の他、ケーブルテレビや光テレビの契約も可能です。
その場合、各地域に対応している会社へお申込みいただくことで契約できます。
なお、光テレビは既にインターネット光回線をご利用でしたら、プロバイダーなど契約中の回線会社のオプションメニューとして加入可能ですが追加料金が発生します。
ケーブルテレビの場合は、テレビ1台ごとにセットアップボックスと呼ばれる専用機器のレンタルが必要となり、料金がプラスされることが一般的です。
光テレビやケーブルテレビについては、下記の特設ページでも料金等解説していますので、併せてご覧ください。
「ある日、突然テレビを見ようと思ったら映らない」「そういえば、共同アンテナ廃止されていたことを思い出した」といった場合の方もご安心ください。
電翔へご連絡いただければ、すぐに家庭用テレビアンテナの新設工事などご対応いたします。
もちろん、ケーブルテレビや光テレビのご加入も可能ですが、月額料金の発生に加え、開通まで数カ月を要することが多いです。すぐにテレビが映らないと困るようであれば、アンテナ工事がベストですので、ぜひご検討くださいませ。
テレビアンテナ設置に関するご相談は、下記のフォームよりお申込みいただけます。
以上、共同アンテナについて、テレビが映らない場合や廃止時の視聴方法などの対応方法について解説しました。
共同アンテナでテレビを視聴する場合には、各自治体など管理団体へ申請します。廃止の場合は、管理側は前もって住民への説明などの通達および撤去、住民側は家庭用テレビアンテナ設置などへの移行が必要です。
そして、電翔では共同アンテナにまつわるご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、共同アンテナでテレビをご視聴されているお客様。もうじき終了するとのご案内はないでしょうか?もし、終了間近で個別にテレビアンテナが必要でしたら、電翔にご相談くださいませ📞✉新たな視聴環境を整備いたします👍
本日は、同様のケースでアンテナ工事が必要となった事例をご紹介いたします♪
ご依頼くださったのは、群馬県邑楽郡大泉町吉田に新築を建てられたお客様。
ヨーロピアンスタイルの佇まいがとってもオシャレなですね😆
今回は、地デジと衛星放送の視聴をご希望されていたため、UHFアンテナとBS/CSアンテナを使用することになりました。
こちらがアンテナ設置の様子です。破風板にサイドベースをビス止めして、1本の支柱に固定したUHFアンテナとBS/CSアンテナを取り付けました🔧
なお、地デジのUHFアンテナは若干、受信電波の弱さが懸念されましたが、群馬テレビもご視聴されたいということで、前橋局に向けて位置調整しています👌
こちらは、屋内配線の様子です。屋根裏に取り付けられていた分配器にアンテナで受信したテレビ電波が送られ、ここから各お部屋のテレビに送信されています👌
以上でアンテナ工事が完了!無事にテレビ視聴環境が整いました👏
なお、今回の工事では、あらかじめ共同アンテナの終了時期が分かっていたため、電翔の早得キャンペーンを使いたいとのご要望をいただいておりました😊
▼早得キャンペーンの詳細▼
こちらは、テレビアンテナ工事のご予約が早いほど割引額が大きくなるキャンペーンです!共同アンテナ終了に伴う工事の他、お引っ越しのご予定が決まっているお客様にもおすすめですので、ぜひ、ご利用くださいませ♪お得なアンテナ工事が実現します😉
電翔は、アンテナの新設工事の他、増設、移設、取替、撤去などなんでも行っております🔧お見積りなど簡単なご相談からでも、お気軽にお声掛けくださいませ😊皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂
早速ですが、本日は、築30年の2階建住宅のテレビアンテナ工事の様子をご紹介いたします。
今回は東京都葛飾区東金町のM様宅に行ってきました🚙
こちらは工事完了後のお写真です!M様に記念写真をお願いさせていただきました📸
M様ありがとうございます😉❗
突然ですが、テレビアンテナの設置には、大きく分けると2種類の方法があります。
ご自宅に専用のテレビアンテナを設置する方法と、
共同アンテナを設置して近隣エリアの複数の家に電波を引く方法です。
今回のお客様は後者の共同アンテナから電波を引く方法でテレビをご視聴されていました。
近くのマンションの共同アンテナを使用していたのですが、その共同アンテナ廃止にともない
テレビが観れなくなってしまうため、ご自宅にテレビアンテナを立てる工事を電翔で行いました🔧
今回のような共同アンテナの廃止は、電波状況の改善などの理由で行われることが多いです。
共同アンテナ廃止などで、今後のテレビ視聴方法がわからない方や、
自宅にテレビアンテナを設置したいという方は電翔までご相談下さい!
M様宅の屋根には古いアンテナ(VHFアンテナ)が残っていたため、
まずはそのVHFアンテナを撤去いたしました。
補足ですが、もし使用していないテレビアンテナがある場合は
なるべくお早めに撤去していただくことをおすすめしております。
風などで倒壊し屋根に傷をつけてしまったり、
屋根から落下して物が壊れたりするリスクがあります😓
電翔ではアンテナ撤去だけのご相談も受け付けておりますので、
お気軽にご相談くださいね!
古いアンテナ撤去が終わり、
新しいUHFアンテナを設置し、工事は完了です。
電翔では今回のような共同アンテナの廃止に伴う、テレビアンテナ新設工事だけではなく、
デザインアンテナへの切り替え相談や、新築で建てた家のテレビアンテナ新設工事なども行っております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは☀
テレビアンテナ工事の電翔、ムカイです!
早速ですが、電翔でもご質問いただくことが多い
キャンセル費用はかかる?について
電翔では、キャンセル費用はいただいておりません!
現地にて、お見積り金額をご提示後にキャンセルしていただいても費用は¥0
なので、安心して頼めましたというお声をいただくことも◎
まずは、お電話またはメールにてご相談くださいませ😉
※お伺い前のキャンセルは、原則2・3日前までのご連絡をお願いしております。
それでは、本日ご紹介するのは、千葉市緑区誉田町のK様邸🏡
7/1に共同アンテナが終わってしまうということで、6/30に駆け込みでのテレビアンテナ工事👌
実は、以前より千葉市緑区誉田町にお住まいの方から、共同アンテナが廃止するのでアンテナを取り付けたいと、数件ご依頼いただき工事を行っていました😉
▼電翔のインスタグラムでもご紹介しています◎画像をクリックすると、インスタグラムが開きます。
K様も近くのお家が電翔でアンテナ工事をしたと聞きつけ、電翔にお問い合わせいただいたそう💡
とても嬉しいのと同時に、ご近所の口コミが回るのは早くてビックリです😳!
では、K様邸でのアンテナ工事の詳細へ
千葉市緑区誉田町一体は、デザインアンテナでの受信可能なお家が多く、K様邸でもデザインアンテナを設置👍
建物の向きやお家の形などによって、取り付け位置は様々!
K様邸では、破風板へ取り付け金具をビスで固定し、デザインアンテナを取り付けています💡
明日共同アンテナが終わってしまうということで、ギリギリアンテナ工事が間に合い、K様とよかったと安心されていました🌼
お菓子もたくさんいただきありがとうございました😊
K様、また何かございましたら電翔までお気軽にお問い合わせくださいませ◎
電翔では、LINE公式アカウントよりお問合せいただくことも可能です📲
アンテナの不具合にお困りの方、アンテナについてのご質問など承っております👌
まずは、お気軽に友だち追加をしてみてくださいね😌
こんにちは!アンテナ工事・電翔の角谷です♪
今日のブログは、共同アンテナ廃止にともなうアンテナ工事の紹介です😌
「テレビを視聴する方法には何があるの?」必要に迫られないと、考える機会もあまりないですよね。
①ケーブルテレビで視聴
②光回線でテレビを視聴
③テレビアンテナを立てて視聴
大まかにこの3つの方法があります🙆♂️⭕
③のテレビアンテナの設置には、
・ご自宅専用のアンテナを設置する場合
・共同アンテナを設置し、近隣エリアの複数のお家に電波をひく場合
があります🤗
広範囲に発信されているテレビ電波ですが、なかには電波の受信が弱い弱電界地域というものがあります⚡
また、何らかの理由で個々のお家にアンテナ設置が難しいエリアなどは、自治体などが主体となって【共同アンテナ】を設置してくれます。
一つの大きなアンテナから、複数のお家へと電波が供給される視聴方法です📺
電波状況の改善などを理由に、近年廃止されることが増えています。
となると…次のテレビ視聴方法をご自身で探す必要があります🙄💦
主な視聴方法は、1章で説明した3種類です。
電翔では、③テレビアンテナを立てて視聴のご依頼を承っております😊
千葉市緑区誉田町・S様邸に設置した、地デジのデザインアンテナ(背面)です。
壁面設置をすることの多いのこのアンテナですが、電波の受信感度を考慮し、この設置方法になりました🙌
S様!この度はご依頼いただきありがとうございます。
お伺い時には、奥様が近くまで迎えに出てくださり大変助かりました😊
「工事中もご親切に接していきただき、会話も弾んで楽しかったです✨」と工事担当者も言っていました。
—————————————
S様と同じ、千葉県千葉市緑区誉田町の共同アンテナ廃止のお客様!
または、同様の案件でお困りの関東・関西の皆様!
ご自宅のアンテナ工事は、どうぞ電翔へお任せください🌱