こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、インターネットと一緒に光テレビをご契約されてテレビをご視聴されていて「光テレビの専門チャンネルも見ていないし、月額料金ももったいないなぁ」と感じられているお客様はいらっしゃいませんか?
もし、そのようにお考えであれば、ぜひ、アンテナ設置へのお乗り換えをご検討ください😉
アンテナは1度設置してしまえば、NHKの受信料などを除いて、月額料金無料でテレビ視聴が実現します!
本日は、同様に光テレビからアンテナへお乗り換えになったお客様宅の工事事例をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、横浜市戸塚区汲沢にお住いのI様。
これまで、インターネット光回線をご契約で、光テレビと光電話にご加入されていて、アンテナ工事をご依頼された月内に解約予定とのことでした。
そして、「テレビのみアンテナで視聴したい」ということでの工事となりました😆
以前、他社様に地デジ用デザインアンテナの設置のご依頼をしたところ、電波が弱く断れてしまったそうです😨
弱電界エリアであることは、ご承知で今回は、設置できれば八木式アンテナでも良いとのお話もいただけました。
改めて電翔でも、第一希望のデザインアンテナの設置が可能かどうか電波測定してみたものの、やはり厳しい状況・・・😭
そのため、地デジ用に八木式アンテナを使用、衛星放送のご視聴もご希望されていたため、BS/CSアンテナも使用してセットで屋根上設置となりました!
一番上の魚の骨のような形をしているのが、地デジ用の八木式アンテナです。
このエリアでは、地デジ電波が垂直偏波だったため、魚の頭を真横にしたようなスタイルでの設置となりました。
屋根に近い円盤型の部材は、BS/CSアンテナです。新4K8K放送にも対応しています👍
BS/CSアンテナの裏側には、電波を強くするためのブースターも取り付けました🔧
地デジと新4K8K放送も含んだ衛星放送共用のブースターを使用しています👌
アンテナ設置後の外観全体お写真です📸
無事アンテナ工事が完了して、テレビ視聴環境が整いました😆👏
これで、月額料金から解放です😁
光テレビ同様にケーブルテレビにご契約でテレビ視聴されているお客様もアンテナにお乗り換えができますので、ぜひご参考になさってください♪
アンテナ設置工事は電翔が責任を持って行いますので、お気軽にお声掛けください😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日も電翔のアンテナ工事をご紹介します😉
その前に、地上デジタル放送用のアンテナには、種類があると、過去ブログでも何度かお伝えしていますが、
・八木式アンテナ
・デザインアンテナ
・ユニコーンアンテナ
の3種類が存在しています。
各アンテナの詳細につきましては、下記リンクよりご確認いただけます♪
元々、八木式アンテナのみでしたが、時代の流れとともに、新しいアンテナが開発されてきました。
近年、見映えが良く人気の高いデザインアンテナに加えて、第3世代のユニコーンアンテナが登場し、アンテナの常識も変わりつつあります💡
ただし、デザインアンテナは、壁面設置の例が多く、住宅密集による電波遮蔽の可能性が高いエリアでは、受信困難な場合もあります😥
そんな時は、高い場所で感度の良い電波受信に適していて、見た目もオシャレなユニコーンアンテナがおすすめです👍
そこで、同様の条件で、実際にご希望のデザインアンテナからユニコーンアンテナの設置となった事例をお伝えします。
ご依頼くださったのは、千葉県柏市豊町に新築を建てられたお客様です。
こちらが、今回使用したユニコーンアンテナの様子です。
周辺にはマンションなどの、高層建造物も多く立ち並んでいるため、やはりデザインアンテナの壁面設置では受信が厳しい状況でした😭
見映え良く、立ち上げスタイルで感度の良い地デジ電波が拾えるユニコーンアンテナを使用することに!
さらに、衛星放送のご視聴もご希望だったため、併せてBS/CSアンテナも設置しました🔧
このセットは1本のマストにまとめるて固定できます👍
金具はサイドベースを使用して、破風板にビス止めしています。
こちらは、金具設置前に破風板にビス穴を開けてコーキング処理を施した様子です。
ビス穴から雨水の浸水を防ぎ、腐敗を防止します👌
受信したテレビ電波を強くして、テレビ視聴を安定させるためのブースターと電源も設置しました🔧
ブースター本体は、アンテナを固定したマストに一緒に、電源は屋内のマルチメディアボックス内が設置場所です👌
これで、無事、地デジと衛星放送が映るようになりました😆👏
オシャレなアンテナ設置をご検討のお客様、ぜひユニコーンアンテナも選択肢のひとつにお考えくださいませ♪
こんにちは!
アンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
衛星放送を視聴するためには、BS/CSアンテナが必要になります。
パラボラアンテナと呼ばれる円盤型のアンテナですね📡
このアンテナです!
このアンテナ、ホワイト色単一のイメージが強いかもしれませんが、実はブラック色が存在します!
黒は光を吸収しやすく、太陽光による変形などが心配され、なかなか実用が難しかったという事情もありました。
しかし、科学技術の進歩により、黒のBS/CSアンテナも実用化されるようになったのです👏
まだまだ、世間の認知は低いようで、黒があることに驚かれるお客様も多くいらっしゃいます😳
本日は、同様にブラック色のBS/CSアンテナがあったことに驚かれたお客様のアンテナ工事をご紹介します😉
ご依頼くださったのは埼玉県所沢市牛沼に新築を建てられたK様です。
木目調の外壁が素敵な佇まいですね😆
屋根上にUHFアンテナが見えますが、今回地デジ用として使用しました。
当初、デザインアンテナをご希望されていましたが、電波塔の方角に別の新築が建つ予定ということで、今は感度が良いものの、建物が建ってから電波の遮蔽も考えるため、断念・・・😥
K様にもご納得いただきました。
屋根上からのアンテナの様子です。
UHFアンテナと一緒に、冒頭触れたブラック色のBS/CSアンテナを設置しました。
K様も黒のBS/CSアンテナにびっくりでしたが、設置後は大変喜んでくださいました😊
黒は重圧感があって、かっこいいですね😆
BS/CSアンテナ裏の箱型の部材は、テレビ電波を強くするためのブースターです。
各部屋にテレビを設置することで、電波が弱くなって視聴不良を防ぐ目的があります👌
増幅器とも呼ばれます。
ブースターには電源が必要なため、別途電源を設置します🔧
その様子がこちら
1階のお風呂場の天井裏に設置しました。
正常であることの証でもある緑のランプが光っているのが電源です💡
これで、アンテナ工事が完了し、地デジと衛星放送が無事映るようになりました👏
視聴確認とともに、4か月のお子様も一緒に写っていただきました📸
とてもかわいらしく、元気でした😊
K様、この度は電翔をご利用いただき誠にありがとうございました😌
何かございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けください📞✉
BSアンテナを設置ご希望のお客様、ご紹介したように黒色をご用意しておりますので、ぜひご参考になさってください♪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
三箇日いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響でお家で過ごされている方も多いかもしれません💦
私は、コロナに関係なく例年、三箇日は家で過ごしております(笑)
混んでいるところが苦手なので、まったりとテレビで箱根駅伝や高校サッカーを見て楽しんでいます⚽
今年は初めて家で過ごしている方も、テレビを楽しめるかもしれませんよ?
テレビ視聴には、テレビアンテナ設置がおすすめですが、まだ視聴環境が整っていないお客様は、ぜひ電翔をご利用くださいませ😉
本日は新築住宅のアンテナ設置事例をご紹介いたしますので、ご参考になさってください!
では、さっそく工事の様子をお伝えします。
ご依頼くださったのは、東京都町田市成瀬に新築を建てられたH様。
木目調の外壁が優しい雰囲気を出していますね😆
今回は、地デジ視聴のために、デザインアンテナを使用して、玄関上の2階壁面に取り付けました。
アンテナ本体を固定するために、まずは、専用金具をビス止めします🔧
壁面にビス穴を開け、腐敗を防ぐためにコーンキング処理を行い、金具を取り付けました。
白い樹脂がコーキング剤です。
金具を取り付けたら、アンテナ本体の固定です🔧
黒のデザインアンテナを選び、角度調整して固定しました。
電波塔の方角に向けて、角度調整を行っています。
次は、宅内のテレビが映るように、アンテナケーブルを引き込みます🔧
目立たないように、引込口まで軒樋や壁のスリットを利用し、配線処理を行いました。
引き込んだケーブルは、地デジ電波を強くしてテレビ視聴を安定させるため、マルチメディアボックス内のブースターに接続します🔧
今回は、ハウスメーカー様が取り付けたブースターを使用しました。
ブースターが設置されていない場合は、電翔でご用意いたします👍
これで、アンテナ工事が完了し、無事テレビも映るようになりました👏
こちらは、お支払時にH様が、キャンペーンに参加くださり、LINEクーポンが当選した様子です。
毎月限定5名様ですが、見事引き当ててくださいました👏
おめでとうございます😆
継続中のキャンペーンですので、皆様も、ぜひご利用くださいませ♪
各キャンペーンは以下よりご確認いただけます👍
ぜひ、キャンペーンご参加で、電翔のアンテナ工事をご依頼くださいませ😌
皆様、あけましておめでとうございます😌
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です。
私、川原、2021年・令和3年初の記事をお届けします。
今年も皆様の参考になるような記事作成を心がけて参りますので、よろしくお願い申し上げます😌
では、さっそくアンテナ工事の紹介です😉
ご依頼くださったのは、横浜市鶴見区下末吉に新築を建てられたH様です。
実は、今回のアンテナ工事、なかなか難儀でございました😥
というのも、地上デジ放送の視聴を目的とした工事だったのですが、電波レベルを測定してみると、感度が弱かったのです😣
そのため、安定して地デジ電波を受信するには、屋根上に屋根馬を置きマストを伸ばしてUHFアンテナを取り付ける方法がベストと判断したわけですが・・・
問題発生です😱
H様宅の屋根は切妻型なのですが、なんと両面にソーラーパネルがぎっしり設置されていました。
梯子をかける隙間もなく、物理的に設置ができない状況です😰
こうなってくると、次に感度良く受信が期待できる破風板ですが・・・
電波測定をしてみると、一部のチャンネルが規定値を下回る結果でした・・・
それでも、K様にご説明したところ、破風板設置でご納得いただき、工事を進めることとなりました。
使用したアンテナがこちら。
ユニコーンアンテナです👍
▼ユニコーンアンテナの詳細▼
サイドベースを破風板にビス止めして、立ち上げスタイルで設置しました🔧
屋内にブースターと電源を設置し、電波を増幅させて、なんとかテレビも映ってくれました😅
ユニコーンアンテナ設置後の外観全体と共にK様ご夫妻が一緒に映ってくださりました😊
仲睦まじいですね。お若い二人で、とても丁寧に対応してくださりました。
西洋風の素敵な新築も大変お似合いです😆
また、ご夫婦で電翔公式ラインをお友達登録の上、クーポン当選チャンレジにご参加いただいたところ、奥様が見事当選!
ちなみに、K様は早得キャンペーン(終了)で電翔をご利用くださり、1,111円の割引対象でした。
K様、この度は電翔をご利用くださり、誠にありがとうございました😌
不具合見られるようであれば、すぐに電翔がご対応いたします!
以上、ユニコーンアンテナの設置工事をお伝えしましたが、このように電翔は、限られた条件でも工夫した施工が行えます。
ぜひご利用くださいませ。
以下、営業時間とキャンペンのお知らせです😊
▼年始の営業時間▼
https://www.densho-at.jp/news/2020-2021.html
▼年末年始電翔特別キャンペーン▼