こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、スッキリポールはご存知でしょうか?
主に、お庭などの敷地内に設置された柱で、各種配線を綺麗にまとめて宅内に引き込む目的があります。
そして、このスッキリポールですが、テレビアンテナを取り付けることが可能です👍
一般的にアンテナは住宅建物に直接設置するイメージが強いかと思いますが、スッキリポールにアンテナを固定して、アンテナケーブルはポール内に電線などと一緒に配線してしまうことができます👌
スッキリポールへのアンテナ設置が気になる方は、下記に過去、電翔が行った工事の様子のブログ記事を掲載しておきますので、ぜひ、ご覧になってください♪
さて、本日は、スッキリポールへの設置では、ありませんが、新築住宅のアンテナ工事についてご紹介します😉
ご依頼くださったのは、千葉県成田市土屋に新築を建てられたY様。
ホームページから電翔をお選びくださり、新居での地デジと衛星放送の視聴をご希望されていました😆
そのため、今回は、地デジ用デザインアンテナと衛星放送用BS/CSアンテナを使用して工事を実施!
アンテナ本体は、それぞれお写真のように設置しました🔧
左が地デジ用、右が衛星放送用です👌
別々の壁面への設置となりましたが、これは、テレビ電波の受信状況の兼ね合いです。
それぞれ、一番受信レベルが強い場所を選んでいます👍
なお、電波を強くするためのブースターは、デザインアンテナ裏に取り付けました。
そして、ブースターの電源は、屋内へ設置🔧
黒い部材がブースター電源です。
各お部屋にテレビ電波を分配する分配器に繋げています🔧
これで、工事が完了し、地デジと衛星放送の視聴環境が整いました😆👏
最後に、Y様のお子様に写真撮影にご協力いただき、外観全体を撮影させていただきました📸
お二人ともピースサインで可愛らしいですね😆
Y様、電翔をご利用くださり、ありがとうございました😌
何かございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
新築のアンテナ工事をご検討中のお客様、ぜひご参考になさってください😊
また、最近、新築を建てられ、電翔にアンテナ工事をご依頼されたお客様から、「テレビの壁掛け設置はやっていないの?」というお声をよくいただいております。
そこで、関東壁掛けテレビ.comとのコラボ企画を実現!
アンテナ工事と壁掛けテレビ工事を同時にお申込みいただいたお客様は、ギフトカードゲットのチャンスです!
この機会に、ぜひ奮ってご参加くださいませ♪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
皆様、テレビアンテナの設置場所は様々お選びいただけることをご存知でしょうか?
今や地デジに切り替わり、電波受信性能が向上しました👏
ユニコーンアンテナという第3世代アンテナの登場もあり、種類や設置場所も方法も豊富になっています!
本日は、そんな豊富な設置方法の中から、スッキリポールと呼ばれる電線などをまとめて配線するための柱へUHFアンテナを取り付けた事例をご紹介します。
ご依頼くださったのは栃木県宇都宮市に新築住宅を建てられたS様です😊
黒を基調とした落ち着いた雰囲気ですね🤩
S様は今回、電翔の早得90ゾロ目キャンペーンをご利用くだり、30日前のご予約で工事費1111円割引となりました👏
キャンペーンの詳細は下記リンクからご覧ください♪
▼早得90ゾロ目キャンペーンの詳細▼
▼その他の現在行っているキャンペーンの詳細▼
皆様も電翔ご利用の際はぜひ、キャンペーンご利用の上、お得なアンテナ工事を請けてみてください😉
スッキリポールにUHFアンテナを取り付けた様子です。
このように様々な設置方法がありますが、電翔は工事実績が豊富な熟練スタッフがお客様にご安心、ご満足いただけるよう取り組んでおります👌
アンテナケーブルの配線の様子です。
アンテナ本体のみならず、配線処理も極力目立たせないよう綺麗な隠蔽処理を心がけております👍
屋外から屋内に引き込んだアンテナケーブルを宅内に設置された分配器に繋げた様子です。
これでUHFアンテナ設置工事の完了です👏
S様、電翔のご利用、ありがとうございます。
何かございましたらお気軽に電翔までお声掛けくださいませ😌
ご紹介以外のスッキリポールへのアンテナ設置に関しては下記リンクもぜひご覧ください♪
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
2020年も下半期に突入して間もなく7月も半月終了ですね❗
時間の流れが年々早くなっているように感じているのは私だけでしょうか?
さて、2020年も上半期が終了したこともあり、
本日は2020年上半期アンテナ工事の電翔人気ブログ特集と題しまして
2020年上半期にアクセス数が多かった電翔ブログ記事を
ランキング形式でご紹介させていただきます❗❗
それではさっそくラッキング発表です😉
第1位 【お役立ち情報】テレビアンテナの鳥害、糞害とは?その対策は?
テレビアンテナの鳥による被害対策についての情報記事です👌
屋根上のアンテナは常に外気に晒されているため、雨や風を直に受けており、
強風により倒壊のリスクも少なからずある特性を持っていますが、鳥による被害も見逃せません😣
屋根上のアンテナを止まり木代わりに鳥がとまり被害をもたらすのです😖
同じようにお困りの方は対策方法を詳細にまとめておりますのでご参考ください😉
第2位 スカイツリーの電波はどこまで届く?横須賀市でアンテナ工事
東京スカイツリーが電波塔として活躍するようになって早8年。
スカイツリーからの地デジ電波がどこまで届くのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
記事内では神奈川県横須賀市を例にご紹介しております😊
また、この記事はシリーズ化しておりますので、
ご自身がお住いの地域や近い場所であればご参考いただけます👍
第3位 【スッキリポールって?】住宅用引込柱へのアンテナ取付工事
スッキリポールの話題が第3位となりました😆
認知度が高まり導入をご検討の方が増えております😊
景観を損ねないために屋外の配線を綺麗にスッキリまとめて屋内へ引き込むための柱です💡
景観計画区域に指定している地域にも広く活用されているスッキリポールですが、
このスッキリポールへのアンテナ設置が可能です👌
詳細は記事内でお伝えしておりますので、ぜひご参考ください😉
第4位 支線アンカーとは?八木式アンテナの倒壊防止金具◇品川区西中延
屋根上へ八木式アンテナを設置する際に使用される部材のひとつである
支線アンカーについての記事です😊
支線アンカーは倒壊防止として支線を張る際の錨のような役割となっている部材です❗
電翔では通常、雨樋吊金具に支線を固定するため支線アンカーはあまり使用しておりませんが、
希少な支線アンカー設置工事についての詳細記事となっております😉
第5位 集合住宅で視聴不良!アパートのブースター交換工事【千葉市中央区】
2階建てアパートにおけるブースターが原因のテレビの視聴不良に関する記事です😉
集合住宅ではアンテナやそれに関わる部材を居住者の皆様で
共有してご利用いただいている場合がほとんどです❗
複数世帯でテレビ視聴不良が発生してしまった事例をご紹介しておりますので、
お住いの集合住宅にて似たトラブルが発生している際等にお役立ていただければと思います😌
以上、2020年上半期アンテナ工事の電翔人気ブログ特集をランキング形式としてお伝えしました😊
日頃より、電翔ブログにご訪問くださり誠にありがとうございます😌
今後もテレビアンテナに関する情報を皆様にとって有意義になるよう執筆して参りますので
ブログ共々株式会社電翔をよろしくお願い申し上げます😌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
本日5月12日は、白衣の天使として知られるナイチンゲールの誕生日に因んで
赤十字社が制定したナイチンゲールデーです🏥
世界中がコロナ禍で大打撃を受けておりますが、医療従事者の方々には本当に頭が下がります😌
早い終息を祈るばかりです😖
さて、本日はスッキリポールへのデザインアンテナ設置模様をご紹介します❗
ご依頼いただいのは、千葉県柏市船戸にご新築のお家を建てられたM様です😆
ところでスッキリポールとは何かと言いますと、
外観の見栄えをよくするために、電線などをすっきりまとめることができる柱のことです。
テレビアンテナの設置場所としては、
屋根上、壁面、屋根裏、ベランダの手すり、室内などありますが、
スッキリポールにアンテナを取り付ける方法もございます🔧
そして、こちらがM様宅のスッキリポールです❗
アンテナは右側のお写真のように脚立を立てかけて設置いたします👨🔧
なお、スッキリポールへのアンテナ設置工事を行っている業者は限られておりますが、
電翔は経験豊富な工事スタッフが在籍しておりますので、問題なく工事可能です👍
スッキリポールへのアンテナ設置をご希望であれば、ぜひ電翔をご利用くださいませ😌
次に設置させていただいたアンテナはこちらです。
M様宅の地域は良好な景観の形成を目的とされた景観地区なため、
アンテナの設置においても高さが指定されていたことから
デザインアンテナ限定でご希望され設置させていただきました👨🔧
デザインアンテナはコンパクトな形状なため、今回のように
高さ指定などがある場合にも設置条件にあてはめて設置可能です👌
最後にご紹介のお写真は設置後の外観全体となっております📸
スッキリポールに設置することでお家の壁に穴をあける必要もなく、
外観も損ねることなく設置可能なところが魅力的です🤩
M様、このたびは電翔をご利用いただき誠にありがとうございました😌
何かお気づき点等ございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けください📞✉
以上、スッキリポールへのデザインアンテナ設置模様をお伝えしました😆
こんにちは🌱
テレビアンテナ工事の電翔🔧
ブログを担当している迎です🙆
テレビアンテナの取り付け位置といえば?
・屋根上
・壁面
・屋根裏(電翔で一番人気)
・室内
・ベランダ手すり
ですよね🧐
でも、あともう一つ忘れてはいけないのが…❗
・スッキリポール
別名:引込ポール・電線引き込みポール・住宅用引込柱 |
外観をすっきりさせるために、電線などをまとめてくれるスッキリポール
スッキリポールへ、テレビアンテナも一緒に取り付けられるんです🙆💡
そこで、今回のブログでは、
\スッキリポールに地デジアンテナを設置事例をご紹介/
いすみ市岬町三門
築10年の平屋にお住まいのI様邸へご訪問させていただきました🏡
スッキリポールへのアンテナ取り付けでは、専用の取付金具が必要です🧐
その他、アンテナ本体などは同じものを使用しています。
~スッキリポールへ取り付けることでの~
メリット
・外観がスッキリする
・お家に穴を開けないで済む
デメリット
・スッキリポールへのアンテナ工事ができる業者が限られている
ですが、電翔なら経験豊富なスタッフが在籍しているので、工事できます👌
I様ご家族のお写真です😊💕
仲良しなのがとっても伝わってきますよね😌✨
とっても丁寧に対応していただきありがとうございました🌱
工事担当は、工事中、ご家族でお出掛けされていたため、色々とお話しをすることができなかったと残念がっていました💦
また、何かありましたら電翔までお気軽にお問い合わせくださいませ⭐
電翔では、今回ご紹介したI様邸での工事以外にも、いすみ市での施工を行っています💪
スッキリポールへの取り付け工事以外にも、
大人気の屋根裏設置の施工実績もありますので、まずは電翔の無料お見積りをお試しください💁🌼