こんにちは🌿 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃
はじめに、キャンペーン情報のご案内です✨現在、電翔では、アンテナ工事早得キャンペーンを実施中です💁♂️
アンテナ工事のご予約を早いうちに済ませれば、済ませるほど割引率がアップでお得に🌷
詳細はこちら⇩⇩✨
さて、本日ご紹介するのは、デザインアンテナ&BS/CSアンテナの設置工事です💁♂️
ご依頼いただいたのは、千葉県佐倉市大蛇町にお住まいのU様🏠✨
ちなみに、今回の工事は、早得キャンペーンの利用で1000円引にて工事を行いました❣️
では早速、見ていきましょう🧐
こちらは、工事中に撮影したお客様宅の外観写真📸✨
ライトカラーとダークカラーで暖かみある雰囲気の素敵な新築でした🏠✨
お写真中央に電翔スタッフが写っていますが、二連梯子を利用して屋根下の壁面にテレビアンテナを設置をしているところです🔎
設置したテレビアンテナのお写真はこちら⇩⇩✨
ブラックのデザインアンテナとホワイトのBS/CSアンテナが設置してあります📡✨
デザインアンテナはスタイリッシュな見た目と高性能機能が特徴的で、壁面の色にもよく合っていますね❗️
さらに、BS/CSアンテナを設置することにより、通信衛星・BS、CS放送どちらの電波もキャッチ💪✨
ちなみに、地デジアンテナはスカイツリーからの電波を受信しています。
目安として以下のツールがとても便利なので、是非ご確認ください🔎 (※正確な電波は測ってみないと分かりません)
引っ越しシーズンの3月🌸 上記のように、最新のテレビアンテナを設置することにより、テレビタイムがさらに楽しくなること間違いなしです⭐️
以上で、テレビアンテナ工事は完了✨ U様、この度はご依頼いただきありがとうございました💁♂️
電翔では、お客様のご希望に沿って工事を進めてまいります👨🔧
テレビアンテ工事のことなら是非、電翔へご相談ください😃
こんにちは😆
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
突然ですが、皆様はタイトルにある”強電界地域”についてご存知でしょうか?🤔
簡潔に説明すると、強電界地域とは、電波は強い地域のことです👏
主に、このような地域では、電波が非常に強くてキャッチしやすいので、給電部のみの設置や、屋根裏設置の施工が多い傾向にあるのです🧐
詳しくはコチラ✨
さて、本日ご紹介するのは、強電界地域におけるUHFアンテナの給電部設置工事です❗️
ご依頼いただいたのは、東京都墨田区立花の新築にお住まいのF様👏
今回の工事、現在電翔で実施している、早得キャンペーンを適用いただきました(割引価格3000円引き❗️)😁
利用者も多く、アンテナ工事のご予約を早いうちに済ませれば、済ませるほど割引率がUPするので非常におすすめです🏃♂️
では1枚目のお写真から見ていきましょう💪✨
こちらは、お客様宅における外観のお写真です📸
(手前の電翔のラッピングカーが停まっているお宅です✨)
白い壁面にシンプルな外観がとても綺麗な新築です🏠✨
続いて、設置した機器のお写真を見ていきましょう➠
こちらは、お客様宅の屋根裏のお写真です📸
天井を見てみると、銀色の骨組みに黒い機器があります。
こちらが、UHFアンテナの給電部と呼ばれるもので、先程説明した通り、スカイツリーがとても近く、強電界地域と呼ばれるエリアで、電波がしっかり受信できたため、屋根裏に給電部のみの設置になりました✨
こちらは、その他室内設備のお写真です📸
お写真上に写っている黒くて緑に光っている機器は、ブースターと呼ばれる機器の電源部で、その下に写っている白いのがその本体です⚙️(電波を適切な電波量まで増幅させる役割を持っています🔝)
配線に隠れて見えにくいですが、一番左下の銀色で配線がたくさん繋がっているのは、分配器と呼ばれる機器です🔧(電波をお宅の各お部屋に分配して届けます⚙️)
以上でテレビアンテナ工事が完了です👍
F様、この度はご依頼いただきありがとうございました😆
今回の工事のように、地域によって設置する機器が変化してくる事例もございます❗️
テレビアンテナ工事を考えている方・設置する際は、
是非、電翔へお気軽にご相談ください😉
こんにちは!
電翔ブログ担当のサトウです😀✌
本日はテレビアンテナ工事の様子をご紹介する前に、
壁掛けテレビのお話したいと思います。
ちなみに、皆さんは壁掛けテレビってご存知でしょうか。
テレビをテレビ台の上に置くスタイルが主流でしたが、
テクノロジーの技術革新によって新しく生まれた設置方法が今回紹介する壁掛けテレビです。
テレビ=番組を視聴するものという考え方から
インテリアの一つとして注目されるようになりました。
おしゃれな空間を演出するだけではなく、安全性の高さや、画面の設置高さを選べたり、
部屋の中をスッキリさせる(省スペース)など、非常にメリットが多い設置方法です。
壁掛けテレビは法人や病院の待合室に設置しているイメージが強く少し敷居が高い…
と思っている方も多いと思いますが、一般家庭にも普及していて以前よりもお手軽になっています。
少しでも興味がある方は、関東壁掛けテレビ.comまでお気軽に相談してみてください。
さて、ここからは本題に入ります。
今回は茨城県結城市北南茂呂のO様宅の工事の様子です。
大手ハウスメーカー一条工務店で建築をした新築のお宅です。
屋根の上に上がらせていただき、工事を開始!!
無事にテレビアンテナ設置が完了いたしました。
お客様にはご説明させて頂いたのですが、スカイツリー受信で到来方向に森があり、
今後、森の木がのびて茂った場合、電波受信に影響が出る可能性があります。
その場合のアフターフォローは電翔にてしっかり対応させていただきますのでご安心くださいね😊💪
何かあればいつでも電翔までご連絡ください!
最後に工事後に撮影したお客様との一枚。
支払いの際のご配慮や、飲み物を頂いたりと何かとお気を使わせてしまいまして、ありがとうございました。
何かあればお気軽にご連絡くださいね😀
皆様、あけましておめでとうございます😌
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です。
私、川原、2021年・令和3年初の記事をお届けします。
今年も皆様の参考になるような記事作成を心がけて参りますので、よろしくお願い申し上げます😌
では、さっそくアンテナ工事の紹介です😉
ご依頼くださったのは、横浜市鶴見区下末吉に新築を建てられたH様です。
実は、今回のアンテナ工事、なかなか難儀でございました😥
というのも、地上デジ放送の視聴を目的とした工事だったのですが、電波レベルを測定してみると、感度が弱かったのです😣
そのため、安定して地デジ電波を受信するには、屋根上に屋根馬を置きマストを伸ばしてUHFアンテナを取り付ける方法がベストと判断したわけですが・・・
問題発生です😱
H様宅の屋根は切妻型なのですが、なんと両面にソーラーパネルがぎっしり設置されていました。
梯子をかける隙間もなく、物理的に設置ができない状況です😰
こうなってくると、次に感度良く受信が期待できる破風板ですが・・・
電波測定をしてみると、一部のチャンネルが規定値を下回る結果でした・・・
それでも、K様にご説明したところ、破風板設置でご納得いただき、工事を進めることとなりました。
使用したアンテナがこちら。
ユニコーンアンテナです👍
▼ユニコーンアンテナの詳細▼
サイドベースを破風板にビス止めして、立ち上げスタイルで設置しました🔧
屋内にブースターと電源を設置し、電波を増幅させて、なんとかテレビも映ってくれました😅
ユニコーンアンテナ設置後の外観全体と共にK様ご夫妻が一緒に映ってくださりました😊
仲睦まじいですね。お若い二人で、とても丁寧に対応してくださりました。
西洋風の素敵な新築も大変お似合いです😆
また、ご夫婦で電翔公式ラインをお友達登録の上、クーポン当選チャンレジにご参加いただいたところ、奥様が見事当選!
ちなみに、K様は早得キャンペーン(終了)で電翔をご利用くださり、1,111円の割引対象でした。
K様、この度は電翔をご利用くださり、誠にありがとうございました😌
不具合見られるようであれば、すぐに電翔がご対応いたします!
以上、ユニコーンアンテナの設置工事をお伝えしましたが、このように電翔は、限られた条件でも工夫した施工が行えます。
ぜひご利用くださいませ。
以下、営業時間とキャンペンのお知らせです😊
▼年始の営業時間▼
https://www.densho-at.jp/news/2020-2021.html
▼年末年始電翔特別キャンペーン▼
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
12月が今日と明日で終わり、2020年、令和2年の終わりが着々と進んでおります。
皆様にとって今年はどんな1年でしたか?
新型コロナウイルスに翻弄された方も多かったのではないでしょうか?
我慢、我慢ばかりの1年だったように思えるので、来年の早い時期に終息して元の生活に戻ることを切に願うばかりです😌
さて、本日も電翔のアンテナ工事をご紹介します😉
ご依頼は、千葉県流山市木に新築を建てられたK様です。
「アンテナのことなら専門店にお願いしよう」と思い立って電翔にお問い合わせくださいました😆
他所で「電波が弱く、アンテナ設置は厳しいかもしない」と言われたそうなので、まずは建設中のお家に伺い、電波測定などの事前調査から行うことに。
地デジ用のデザインアンテナ設置をご希望されていましたが、スカイツリーから発信されている地デジ電波が拾えると判断し、お見積りをお出ししました😊
ご検討の結果、「ぜひ工事をお願いしたい」というお声をいただきました😆
日程調整の上、後日、アンテナ工事のため再訪問です。
ご希望のデザインアンテナを2階壁面に取り付けました🔧
専用金具をビス止めして固定してあります。
アンテナの角度は、スカイツリーが立っている向きに調整しました👌
アンテナケーブルを屋内に引きこんだ様子です。
目立たせないよう、軒天に隠れるように配線処理を行いました👍
電波を強くするためのブースターの電源を屋内のマルチメディアボックス内に取り付けた様子です。
引き込んだアンテナケーブルを接続し、分配器で各お部屋に電波を送っています👌
工事完了後のお写真です。
おしゃれな外壁がとっても素敵な2階建ての新築ですね😊
K様もアンテナの下で、一緒に撮影させていただきました📸
無事、アンテナ設置が実現し何よりです。ご依頼、誠にありがとうございました😌
何か不具合等、ございましたらご遠慮なく、電翔までお声掛けくださいませ📞✉
もし、アンテナ設置をお考えで、他所に無理といわれても諦めないでください!
K様宅のように電翔なら、ご希望に添える可能性があります👍
ご相談からでもお気軽にお問合せ下さいませ😌
年末年始の営業は以下のとおりです。