キャンペーン実施中!

キャンペーン情報
詳しくはこちら >

ユニコーンアンテナとブースター設置!埼玉県川越市の施工例

アンテナBlog

サイドベース金具の一覧

ユニコーンアンテナとブースター設置!埼玉県川越市の施工例

2023年02月25日 (土曜日) 12:28

こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡


最新ユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県川越市並木の新築にお住まいのお客様🏠✨

時の鐘と蔵の街で蔵造りの街風景が有名な川越市🏞✨都心から1時間弱と交通アクセスも良好な街です💁‍♂️

では早速、歴史溢れる川越市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

破風板のユニコーンアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨‍🔧

この設置方法は、強風による倒壊も防止します💪✨

また、最新のユニコーンアンテナは、360°変わらない見た目と電波感度も非常に高いので、オススメです🙆‍♂️

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]

 

続いて室内に設置した機器のお写真を見ていきましょう⇩⇩

ブースターと分配器

真ん中の緑のランプが光っている機器はブースターの電源で、その上が本体です。ブースターはアンテナで受信した電波を強くします🧐

ブースター本体横、シルバーの機器は各お部屋に電波を分けて送る分配器です⚙️

 

以上、埼玉県川越市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌈

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

◇最後にキャンペーンのご案内です◇

只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中❗️

先着1,000名様限定先着順のため、お早めにお申込みを💁‍♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

東京埼玉限定感謝セール

 

テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください⇩⇩

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


埼玉県上尾市でユニコーンアンテナの設置場所を考慮した施工

2023年01月25日 (水曜日) 11:21

こんにちは☺️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します👨‍🔧


最新のユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県上尾市壱丁目東にお住まいのお客様です🏠✨

上尾市は、湘南新宿ラインの直通で都心へ行ける他に、大型スーパーなど近年開発が進んでいる街🌃

また、キウイフルーツなどの名産物も豊富なので、お土産にもおすすめです☺️

では、そんな上尾市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう😉

破風板の金具 破風板のユニコーンアンテナ

こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨

テレビアンテナ工事の際、左写真のようにサイドベース金具で固定後、ネジ部分をコーキング剤で充鎮させることにより、錆などの被害を防止しています🙆‍♂️

ブラックブロンズカラーで最新のユニコーンアンテナを破風板に設置させていただきました📡✨

テレビアンテナを設置する際は、電波をしっかり受信できるように、設置場所を屋根上付近の視界が開けた部分など、考慮して施工致します😌

 

全体外観はこちら⇩⇩

住宅の外観

明るい雰囲気に包まれた佇まいで、これからの新生活が楽しみな新築住宅でした🏠✨

今回設置したユニコーンアンテナも、外観を害さず綺麗に設置できましたね👨‍🔧

(また工事の際、お家前に電翔のラッピングカーを停めさせていただきました🚙)

 

以上、埼玉県上尾市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です😌

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください🌱

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


横浜市戸塚区で最新のユニコーンアンテナとブースターを設置

2023年01月07日 (土曜日) 11:42

こんにちは🌈 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します🙆‍♂️

ご依頼いただいたのは、神奈川県横浜市戸塚区秋葉町の新築住宅にお住まいのお客様🏠

横浜市戸塚区は、居住人口が非常に多く、非常に人気の高いベッドタウン🌃✨

戸塚駅を中心に商業施設・スーパー・住宅街が広がっているので、生活に便利な街です⭐️

 

では早速、そんな横浜市戸塚区で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう❣️


アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

破風板のユニコーンアンテナ

こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨

工事の際にテレビアンテナを固定する金具であるサイドベースを破風板に設置させていただきました👨‍🔧

金具と壁面に面している部分をよーく見ると、隙間をコーキング剤で充填している様子が写っています😳

また、金具にはブースターを設置🔧この部材は受信した電波を適切な電波量まで増幅させる重要な役割を担っています💪✨

 

アンテナ本体が欠けてしまっていますが、その正体がこちら⇩⇩

破風板のユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナでした💁‍♂️このアンテナは、地デジアンテナ界の最新式で受信精度が非常に高いです

360°変わらないポール型の見た目は、住宅の美観維持としても効果的🏠✨

この機会に是非、最新のテレビアンテナの設置を検討してみてはいかがでしょう?😉

電翔の無料相談/見積もり依頼

 

以上、神奈川県横浜市戸塚区で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です❗️

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

只今、電翔では、【限定1,000名様】電翔10周年記念!決算還元・大感謝スーパーセールを実施中✨

2023/01/31までのセールなのでお早めにお申し込みを💁‍♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

 

テレビアンテナ工事ことなら電翔へお任せ🙆‍♂️

是非、お気軽にご相談ください🌈

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


埼玉県所沢市の新築に今一番人気のデザインアンテナを設置!

2022年12月24日 (土曜日) 12:08

こんにちは🌷 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌

本日はデザインアンテナとBS/CSアンテナの設置工事例をご紹介します💁‍♂️

ご依頼いただいたのは、埼玉県所沢市下富の新築住宅にお住まいのお客様⭐️

所沢は、航空記念公園・狭山丘陵・狭山湖など緑・自然が広がっている街です🏠

また、商業施設やマンションなどが増えて、注目度も高い且つ交通アクセス等も便利🚈✨

 

では早速、そんな魅力溢れる所沢市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう🔎


アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

外壁のデザインアンテナ

こちらは工事後に撮影したテレビアンテナのお写真です📸

今回は、ウォームホワイトカラーのデザインアンテナをライトなレンガ調の壁面に沿って設置させていただきました👨‍🔧

色合いも住宅に良くマッチしています🔧✨

(詳しくはこちら⇩)

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/design-antenna.html”]

 


デザインアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

続いてのお写真を見ていきましょう⇩⇩

外壁のBS/CSアンテナ

こちらは、サイドベース金具で固定したBS/CSアンテナのお写真📸

BS/CSアンテナはBS・CS放送だけではなく、話題の高画質4K8K放送も視聴可能です😃

 


4K8K放送対応BS/CSアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

上記のように、デザインアンテナとBS/CSアンテナをセットで設置すれば、より豊かなテレビライフが実現します😉🌈

(詳しくはこちら⇩)

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/bscs-antenna.html”]

 

以上、埼玉県所沢市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です⭐️

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

電翔では、一番人気のデザインアンテナ・最新のユニコーンアンテナ・従来の八木式アンテナまで、様々なテレビアンテナを揃えています💎

テレビアンテナ工事ことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください🌈

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


【活用例】アンテナ用サイドベースで設置場所の選択肢が増えます

2022年12月21日 (水曜日) 10:44

テレビアンテナの受信性能を最大限引き出すには、一番電波をキャッチしやすい場所に設置する必要があります。屋根上や壁面以外にも、最適な場所がある場合があります。そんな時に使用する金具が「サイドベース」です。AmazonなどのECサイトでも購入することができるものですが、実際に使用するとなると、専門業者でないと難易度が高いものになります。
今回は、テレビアンテナのサイドベースとはどのようなものなのか、また、どのような場所で使うものなのかを解説いたします。知識としてしっておくだけでも、アンテナの設置場所の相談の際に、工事業者の話がわかりやすくなるでしょう。

「外観を崩したくない」「受信状況を良くしたい」アンテナについてのわがまま、ご相談ください!:無料相談/見積もり依頼

アンテナのサイドベースとは

サイドベースとは、アンテナを住宅の外壁やバルコニーに固定するために用いられる金属製の付属品です。軒先にぶら下げるタイプ、軒先に合わせて調整できるタイプ、外壁に直接固定できるタイプ、バルコニーやセメントフェンスに接続できるタイプなど、取り付け位置に応じてさまざまな種類があります。屋根の上にアンテナを設置することができない場合、サイドベースは場所を選ばず設置できる実用的な代物です。

アンテナのサイドベースを使った施工例

電翔で実際にサイドベースを使って施工した例をいくつかご紹介します。実際にどのような見映えになるのかイメージが付くと思います。

アンテナサイドベース活用例1:住宅の外観に馴染むアンテナ設置方法

アンテナ設置後の全体外観

ユニコンアンテナのポール部分を外壁と重ねることで、住宅のカラーに溶け込んで違和感のない形での設置になりました。

アンテナサイドベース活用例2:屋根の形状に合わせたアンテナ設置

UHFアンテナを設置した戸建住宅

破風板に設置した八木式アンテナ

こちらの住宅では、おしゃれな屋根の形に合わせてアンテナを設置。サイドベースを活用すれば、設置場所の幅が広がります。

アンテナサイドベース活用例3:屋根に設置できなくても高さを確保

ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナを設置した戸建住宅

破風板に設置したユニコーンアンテナとBS/CSアンテナ 破風板に設置したユニコーンアンテナとBS/CSアンテナの裏側

こちらの住宅では太陽光パネルを導入しているため、屋根上へのアンテナ設置ができない状況でした。このようなケースでもサイドベースを活用して、破風板に設置し、高さを確保しました。

サイドベースを使うメリット

サイドベースを使ってアンテナを取り付けるメリットは、設置場所を選ばずに設置できるという点です。サイドベースは種類などもたくさんあり、取り付けるアンテナや設置場所にあわせて選ぶことで、最適な受信環境を作り出すことができます。
通常、テレビアンテナは屋根の上など高く見通しのいい場所に設置すると、電波を受信しやすくなります。しかし、屋根の形状などによって、屋根上設置が困難な場合もあります。そのような時にも、重宝するのがサイドベースです。サイドベースを使ってベランダや破風板にアンテナを設置することもできますし、高さを調節できるサイドベースなら、屋根より上にアンテナを出すことも可能になるのです。
また、住宅の外観を損ねないように、道路に面した場所から見えにくい場所にアンテナを設置したいといったご要望がある時も、サイドベースを活用すれば設置場所の選択肢を増やすことができます。

サイドベースを使う時の注意点

サイドベースは非常に便利で使い勝手が良いものですが、使用する場所によっては注意が必要です。例えば、ベランダ近くで八木式アンテナ+サイドベースで設置するケース。八木式アンテナは、その形状から鳥がとまりやすいアンテナです。ベランダ付近にアンテナを設置すると、鳥の糞被害がベランダにおよぶ可能性もでてきます。
サイドベースによって、設置場所の選択肢が増える分、場所によってデメリットが発生することもありますので、専門家と相談しながら、最適な場所を選びましょう。

「外観を崩したくない」「受信状況を良くしたい」アンテナについてのわがまま、ご相談ください!:無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


開く 閉じる