キャンペーン実施中!

感謝セール
詳しくはこちら >

アンテナを穴あけで設置する際の詳細を実際の施工例でご紹介【埼玉県草加市】

アンテナBlog

穴あけの一覧

アンテナを穴あけで設置する際の詳細を実際の施工例でご紹介【埼玉県草加市】

2021年06月13日 (日曜日) 10:30

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

皆様、アンテナを設置する際の穴あけについて、気になっていらっしゃいませんか?

住宅への穴あけを気にされるお客様が多くいらっしゃいますが、本日は、どういった工事で穴あけが必要なのか?また、どのくらいの穴をあけるのか?に触れながら、実際の施工例を元にご紹介させていただきます😉

 

工事をご依頼くださったのは、埼玉県草加市八幡町に新築を建てられたM様。

以前、電翔をご利用くださったご友人からご紹介をいただき、ご依頼くださったとのことです😆

今回は、地上デジタル放送を新築で視聴するためのアンテナ設置工事となりました。

使用したのは、デザインアンテナで、設置場所は、2階壁面です👌

梯子を立てかけた戸建住宅

設置するために梯子を立てかけた様子です👀

壁面にアンテナを設置する際は、まず、専用金具を取り付ける必要があります。

そして、その金具を取り付けためにビスを使用するわけですが、ここで必要になるのが、先述の穴あけです!

ビスを止めるためのビス穴を壁面にあける必要があります🔧

外壁にビス止めしたアンテナ専用金具

これが実際に穴あけ後に金具を取り付けた様子です👀

開けたビス穴には、雨水の侵入などによって腐敗しないよう、シリコン樹脂を使って補強しておりますので、ご安心ください😉

通常、4本のビスを使用するため、4か所の穴あけが必要となりますが、直径約2㎜と小さく、アンテナを取り付けてしまえば、隠れて見えません👌

実際に設置するとこのようになります。

外壁に取り付けたデザインアンテナ

今回は、マスプロ電工のデザインアンテナを使用しましたが、穴も隠れていますね😊

なお、同軸ケーブルはアンテナ本体すぐ横の引込口を利用して、屋内に引き込んだため、露出を最小に抑えることができました👍

デザインアンテナを設置した戸建住宅と敷地に止めた自動車

遠目から見ると、このようになっています👍

オシャレな佇まいに、よく馴染んでいますね😆

マルチメディアボックス内の機器類

屋内のマルチメディアボックス内にブースターと電源を設置した様子です👀

これで、受信した電波が強力になり、各お部屋でもテレビ視聴が安定します👍

戸建住宅前に立つ男性

工事完了後の記念撮影です📸

M様もご一緒に写っていただきました😊

お家の中は、小さなお子さんとおじいさん、おばあさんもいらっしゃって大変賑やかでした😆

テレビの視聴環境も整い、新生活が楽しみですね😉

 

アンテナの穴あけをご理解いただけたお客様は、ぜひ、工事は電翔にお任せくださいませ💪

皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


テレビアンテナの穴あけは壁面設置で必要!実際の施工例【神奈川県茅ヶ崎市】

2021年04月10日 (土曜日) 10:30

【テレビアンテナ工事の電翔より重要なお知らせ】

誠に勝手ながら、2021年4月14日(水)15:00より、社内研修を実施いたします。

 

つきましては、上記時間帯にいただいたお問い合わせに関しては、

翌日4/15(木)9:00より順次ご対応させていただきます。

お急ぎの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

メールフォームチャットからのお問い合わせは、終日受付可能です。
※お電話の場合は、着信いただいた番号に折り返しご連絡させていただきます。

 

上記以外は、通常通り

月曜~土曜 9:00~19:30

日曜・祝日 10:00~19:30 にて対応しております。

 


 

 

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

テレビアンテナについてお調べになられているお客様の中には「穴あけ」が気になる方も多いようですが、アンテナ工事では、取り付け場所によって「穴あけ」が必要になる場合があります。

特に外壁に設置する場合は、専用金具を取り付けないとアンテナ本体を固定することができません。

そのため、金具を外壁に取り付ける必要があるのですが、その方法はビスで止めです🔧

このビスを止めるために、ビス穴と呼ばれる下穴を開けるのです。

どのくらいの大きさかと言いますと、電翔では直径2.8㎜ほど開けさせていただいております。

ただ、どうしてもお家の壁に穴をあけることに抵抗を感じられる方もいらっしゃるかと思いますので、本日は、実際に新築の外壁にビス穴をあけてアンテナを取り付けた様子をご紹介させていただきます😉

ぜひ、ご覧ください♪

ご依頼くださったのは、神奈川県茅ヶ崎市南湖に新築を建てられたK様。

ご本人ご不在で、お父様立ち合いでの工事となりました😊

今回は、地デジ視聴のため、デザインアンテナを選び、外壁設置を行うことに。

まずは、外壁にビス穴を開けた様子からお見せいたします😉

外壁に打ったビス

壁のスリットを利用してビス穴を開けて、一旦ビスを止めた様子です👀

ビスの周りの白い固形物は、コーキング剤で、開けた下穴に雨水が入って壁が腐敗しないように固めます👌

外壁に取り付けたアンテナ専用金具と水平器

次に金具を取り付けた様子です。

今回は6本のビスを使って、固定しました🔧

水平器も写っていますが、真っすぐ設置できているかチェックしています👍

そして、いよいよアンテナ本体の固定です😆

外壁に取り付けたデザインアンテナ

DXアンテナ製のホワイト色を選びました。

壁色と合わせたので、外観によくマッチしています😊

デザインアンテナを設置したが屋根の外壁

少し離れて見ると、このようになっています。

アンテナ本体で金具もビスも隠れますが、いかがでしょうか?

どうしても、穴はあけたくないというお客様は、穴あけ不要の方法もあるので、お気軽にご相談ください😉

翔くんが描かれたメッセージボード

最後にK様とお写真をと思いましたが、「本人ではないから・・・」とのことで、ボードにメッセージをいただきました😆👏

とっても達筆で暖かいお言葉ありがとうございます😊

以上、穴あけの様子とともに、アンテナ設置例をお伝えしました。

ぜひ、ご参考になさってください♪

 

p.s.キャンペーン開催中です!!

ギフトカードプレゼントキャンペーン

アンテナ&壁掛けテレビ工事セット春のキャンペーンのバナー

工事費割引キャンペーン

早得キャンペーンのバナー

ぜひ、奮ってご参加ください😉

無料見積依頼


開く 閉じる