こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日ご紹介するのは、高性能の八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、埼玉県狭山市祇園の新築お住まいのT様🏠✨
記事をご覧の皆様の中に、「高性能の八木式アンテナって何?🤔」と思われた方も多いかと思います。
高性能アンテナとは、屋根上に設置する骨組み式の八木式アンテナの種類のひとつで、弱電業界地域(電波が弱い地域)にて電波を受信する際に使用します🏠📡✨
では早速、1枚目のお写真から見ていきましょう⇩⇩
こちらは、工事後に撮影したお客様宅の屋根上のお写真です📸
骨組み式で高性能の八木式アンテナとホワイトカラーで円盤型のBS/CSアンテナが設置してあるのが分かりますね🙌
一般的に設置する八木式アンテナと高性能の八木式アンテナの違いは、素子(エレメントとも呼ばれるギザギザ部分🧐)の数です💁♂️✨
さらに、BS/CSアンテナとの組み合わせにより、高画質で迫力のある新4K8K放送など様々なチャンネルを楽しめます🌈
こちらは、テレビアンテナ設置後の外観の全体写真です📸
スタイリッシュで非常にお洒落な新築ですよね🏠✨
屋根上には、先程のテレビアンテナが写っています😉 開けた屋根上に設置することで、電波をクリアに受信することができます✨
以上で、テレビアンテナ工事が完了👏 T様、この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
電翔では上記工事のように、お客様宅の環境に合わせて、設置致します📡✨
テレビアンテナ工事のことならなんでも!是非、電翔へご相談ください🔧✨
最後にお知らせです♪
只今【関東限定】ゴールデンウィーク中の工事がお得♪GDWキャンペーン!を実施中❣️
こちらも併せてご覧ください😉
こんにちは🌅
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌
近年、地デジアンテナの性能やデザインが進化していることはご存知でしょうか?✨
一般的な屋根上設置の八木式アンテナから、BS/CSアンテナ・デザインアンテナ・ユニコーンアンテナとテレビを視聴するため、最適の環境を構築することやお客様宅の美観を保つことができるようになりました📺✨😆
テレビアンテナの売れ筋としましては、デザインアンテナが一番人気ですが、、
近年、新たに登場して注目を集めているのが、今回ご紹介するユニコーンアンテナなのです❗️
(実際にユニコーンアンテナ希望の方が電翔でも増えてきております✨➠)
今回ご依頼いただいたのは、埼玉県狭山市水野の新築にお住まいのM様👏
では早速、ユニコーンアンテナの設置工事について、見ていきましょう🧐✨
こちらは、お客様宅の屋根上のお写真です😆
黒くてポール型のユニコーンアンテナが破風板に設置してあるのが分かりますね🏠🔧
見た目も360°変わらないので、アンテナ設置しても美観を保つことができました🌈
やはり、地デジアンテナのデザインはお洒落に進化しているのが見て取れますね💁♂️✨
さらに受信性能もUPしているので、電波をしっかりとキャッチすることができます⭐️📡
こちらは、お客様宅の室内設備のお写真です📸
お写真の真ん中に写っている緑に光っている黒い機器は、受信した電波を最適な電波量まで増幅させるブースターの電源部で、その左に写っているのがその本体です⚙️
一番右の銀色の枠で囲ってあり、配線がたくさん繋がっているのは、受信した電波をお宅のお部屋に分配して届ける分配器と呼ばれる機器です💪
以上でテレビアンテナ工事が完了です👨🔧
M様、この度はご依頼いただきありがとうございました😁
上記工事のように、電翔では、最新のテレビアンテナを取り扱っており、お客宅のご希望や環境にマッチしたテレビアンテナを選定致します📡
テレビアンテナ工事をお考えの方は、是非電翔へご相談ください😃
只今、早得キャンペーンを実施中✨
この機会に是非チェックしてみてくださいね😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆さん、東京五輪はご覧になられているでしょうか?😁
昨夜のサッカー日本代表VSフランス代表も熱かったですね!!
強豪フランス相手に4-0の勝利で、見事決勝トーナメント進出を決めました⚽👏
他にも各競技、連日大賑わいとなっていますね😆
そんな熱い東京五輪ですが、残念ながら無観客での開催となっており、お家のテレビで観戦という方も多いかと思います。
そこで、テレビを見るにはアンテナ設置がおすすめということで、電翔も五輪に因んだキャンペーンをスタートさせました!!
メダルに合わせて金銀銅とキャッシュバック付のプランをご用意😉
詳しくは、上記リンクよりご確認くださいませ♪
さて、本日は、ケーブルテレビからの乗り換えによるアンテナ工事のご紹介です😉
ご依頼くださったのは、埼玉県狭山市北入曽にお住いのお客様。
狭山ケーブルテレビからのお乗り換えとなりました👌
ちなみに、狭山ケーブルでは2018年に光テレビへの移行に伴い、旧サービスが廃止されています😲
これに伴い、アンテナ設置をご希望されるお客様を増えておりますので、ぜひ、ご参考になさってください♪
そして、今回使用したアンテナがこちら。
地デジ用のUHFアンテナです。
見晴らしの良い屋根上に設置したことで、地デジ電波が周りの建物に遮られ難くなり、感度強く受信することができました👍
また、各お部屋にテレビを配置しても、アンテナで受信した電波が弱くならないようにするためのブースターも設置🔧
ブースター本体は壁面に、電源は屋内の屋根裏に設置しています🔧
電源に光っている緑のランプは、ブースターが正常に動作していることを示しています👌
以上で、ケーブルテレビからの乗り換えによるアンテナ工事の完了です😆👏
ちなみに、ケーブルテレビからアンテナへの乗り換えは、いままで発生していた月額料金が不要になるのでお得です!!
詳細はこちらのページでも解説しています♪
そして、アンテナ設置をご決断されたときは、ぜひ電翔をご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは✨
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
新築でテレビアンテナ工事を考えている皆様✨
「テレビアンテナ工事のタイミングはいつが良いのか🤔」と疑問に思われている方も多いかと思います❗️
ベストなタイミングとしましては、入居の日にちの前後が最良です👨🔧
(建設工事の最中では、別の工事業者同士がバッティングしてしまうため。)
さらに電翔では、今のテレビ環境にチャンネルを増やしたい方や、アンテナの見直しを行いたい方、工事タイミング関係なく、年中受け付けておりますのでご安心を😉
さて、今回の工事内容に移っていきましょう👏
本日ご紹介するのは、新築におけるUHFアンテナの設置工事の設置工事です😆
では、設置したテレビアンテナのお写真から見ていきましょう🔎
こちらは、工事後に撮ったお客様宅における屋上のお写真です📸
銀色で骨組みのUHFアンテナが屋上に聳え立っているのが分かりますね✨
風などの天候に左右されないように、屋根馬と支線でしっかりと固定してあります💪
開けた屋上に設置してあるので、電波もしっかりとキャッチできます📡
こちらは、お客様宅における室内のお写真です📸
下記、それぞれの機器の説明です💁♂️
ブースター:外で受信した電波を必要な電波量まで増幅させる役割を担っており、お写真左に設置してある緑に光っている黒い機器は、ブースターの電源部で、真ん中に設置してある白い機器はその本体です🔎
分配器:受信した電波を家のそれぞれのお部屋に分配し届ける役割を担っています💪(お写真一番右に設置してあるコードが幾つも繋がっている機器)
どちらもとても重要な役割を担っているのですね😃
以上でテレビアンテナ工事が完了です✨
上記、テレビアンテナ設置後のお写真📸(お写真にも写っていただきありがとうございます🙇♂️)
敷地が広く、壁面のグラデーションが素敵な新築ですよね🏠
今回の工事、お客様よりご満足いただけました👏
M様、この度はご依頼いただきありがとうございました💁♂️
新築でテレビアンテナ工事を考えている方、チャンネルのバリエーションやテレビアンテナの見直しを行いたい方は、是非電翔へご相談ください✨
お客様のお宅にとって、ベストなタイミングで工事を実施いたします👨🔧
現在、電翔SNS限定キャンペーン📲が開催中🙌
とてもワクワクするキャンペーンとなっていますので、この機会に是非、チェックしてみてくださいね😆
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
皆様、メリークリスマス🎄
本日は12月25日、クリスマスですね!
お子様がいらっしゃるご家庭は、今頃待ちに待ったプレゼントを楽しんでいるところでしょうか?
今年は、鬼滅の刃に登場する日輪刀のおもちゃが大人気で、クリスマスプレゼントを希望されたお子様も多かったようです😳
品薄で全国のサンタクロースは、きっと大変だったと思います😅サンタの皆様、お疲れ様でした😌
さて、アンテナ工事のご紹介です。
本日は、またまたユニコーンアンテナを使用したアンテナ工事をお伝えします😊
前回ご紹介のユニコーンアンテナの工事は下記リンクからご覧いただけます♪
ユニコーンアンテナは地デジアンテナの第3世代として登場しており、だんだん認知が高まってきています👏
ご興味のあるお客様は、ぜひご参考になさってください😉
今回、ご依頼くださったのは、埼玉県狭山市水野に新築を建てられたK様。
ダークブルーを基調として立体感のあるオシャレな2階建ての新築ですね😆
こちらに、K様第一希望のユニコーンアンテナを設置することになりました。
ユニコーンアンテナ設置後のお写真です。
中央の上空に向かって垂直に立っているのが見えます👀
ポール型(円柱型)のため、ポールアンテナとも呼びます。
立ち上げスタイルで、ユニコーンの角のように見えることから「ユニコーンアンテナ」と名付けられました。
カラーは黒と白がありますが、H様宅には、建物のダークブルーに合うように黒をお選びいただきました😊
こちらは、アンテナで受信した地デジ電波を増幅させるためのブースターと電源を設置した様子です。
設置場所は1階のユニットバス天井裏を使用しました🔧
これで、テレビを複数台設置しても、電波が弱まらず、視聴不良を防いでくれます👍
以上で、ユニコーンアンテナの設置工事が完了し、地デジが映るようになりました👏
ユニコーンアンテナに関しましては、特設ページをご用意しておりますので、併せてご覧くださいませ♪
最後にキャンペーンのお知らせです😉
年末年始電翔特別キャンペーン実施中です!
来年1月20日まで、3000円分のギフトカードが貰えるチャンス!
ぜひ、ご参加くださいませ😌