こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日も、アンテナ工事ブログをご紹介致します😆
この記事を通して、テレビアンテナ工事について少しでも知っていただければ嬉しいです😉
◇はじめに!キャンペーンのご案内◇
現在、電翔では、【関東限定】新しい年は新しいアンテナで!2022円引きキャンペーンを実施中です👏
1月31日までに工事のお申込で、テレビアンテナ代から2022円OFFとなる、とてもお得なキャンペーン✨
残り1週間でキャンペーンが終了するので、お見逃しなく😉⭐️
詳細はこちら🌟
さて、本日ご紹介するのは、ユニコーンアンテナ&BS/CSアンテナの破風板への設置工事です❗️
ご依頼いただいたのは、埼玉県比企郡滑川町にお住まいのお客様🏠
では早速、設置したテレビアンテナのお写真から👏↓↓
こちらは、お客様宅屋根横の破風板に設置したテレビアンテナのお写真です📸
白くて円柱の形状であるユニコーンアンテナとその奥に白くて丸いBS/CSアンテナが設置してあるのが分かりますね📡✨
お写真では分かりづらいですが、今回の工事、ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナとを別々のアンテナマスト、金具で取り付けています🔧
別々の金具で取り付けることによって風の強い地域などでより耐久性を高めることができます 💪✨(もちろん1つの金具等で取り付けも問題ありません🙆♂️)
以上で、テレビアンテナ工事が完了です👏
こちらは、工事後の外観写真📸 白と黒の綺麗な壁面が特徴の素敵な新築🏠
右上に設置した白いユニコーンアンテナが見えますね📡 外観的にも目立ちにくい設置となりました⭐️
この度はご依頼ありがとうございました😊
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください👏
2022円引きキャンペーンもお見逃しなく😉
こんにちは🌷
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です☺️
4月もあと2日🗓
お引っ越しシーズンももうすぐ終わろうとしています🏠
皆様はテレビアンテナの見直しはお済みでしょうか??
電翔では、テレビアンテナ工事に関するキャンペーンを行っています✨
特に、アンテナ&壁掛けテレビ工事セット 春のキャンペーン🌸は4/30日までなので、是非お見逃しなく😉🌸
「テレビアンテナと壁掛けテレビの設置工事を完了すれば、もれなくAmazonカード/楽天ポイントギフトカード/図書カード/JCBギフトカードからお好きな商品券がもれなくプレゼントされるキャンペーンです🎁✨」
さて、本日ご紹介するのは、デザインアンテナの新設工事です👏
埼玉県比企郡小川町大塚にお住まいのM様にご依頼いただきました❗️
では、設置したアンテナのお写真からみていきましょう📸
こちらは、工事後におけるお客様宅の屋根下のお写真です📸
壁面に沿って黒いデザインアンテナが設置してあるのが分かります✨
アンテナの色と壁面の色が非常に近いので、配色的にマッチしていますね☺️
とてもお洒落に設置できるのが、デザインアンテナの特徴です❗️
こちらは、室内設備のお写真です📸
これらの機器はテレビアンテナ工事に不可欠❗️
お写真の中央に設置してある緑に光っているのは、ブースターと呼ばれる機器の電源部、その左に設置してあるのは、ブースターの本体です。ブースターは主に受信した電波を最適な電波量まで増幅させる役割を担っています🔋
一番右に設置してあるのは、分配器と呼ばれる機器であり、アンテナで受信した電波を家の各お部屋に分配する役割を担っています📡
以上でテレビアンテナ工事が完了です👏
上記お写真のように、お客様にも満足いただきました✨
とても綺麗な新築ですよね🏠
お写真の右上に設置してあるデザインアンテナもあまり目立たずに設置することができました📡
M様、この度はご依頼いただきありがとうございました😆
今回の工事、M様には事前にLINEでのご連絡をいただき、工事に至りました❗️
電翔では、SNSにおける情報発信、LINEにおけるご相談も受け付けております✨
テレビアンテナ工事のことなら、是非、電翔へご相談ください☺️
電翔LINE公式アカウントへの登録はこちら📲
■LINE公式アカウント
YouTube:「株式会社電翔の公式チャンネル」
Instagram:「電翔Instagramアカウント」
Twitter:「電翔Twitterアカウント」
こんにちは!
テレビアンテナ工事 電翔のブログ担当の吉田です😉
12月に入って、今年もあと少し👏
クリスマスも近づいてきました🎄✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、本日ご紹介するのは、新築への黒いデザインアンテナの設置工事です💁♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県比企郡滑川町羽尾の新築・T様宅😆
タイトルを見、家とどのように同化しているのか気になった方もいるのではないでしょうか❓
では早速見ていきましょう🙌
こちらは、工事後のお客様宅の外観写真です!
近代的でシンプルなデザインですよね✨✨
新築なので、外観も綺麗で素晴らしいです🏠
あれ?アンテナはどこにあるのでしょう?🤔
お客様宅前に停めた電翔のラッピングカーには、梯子も積んであります。
梯子を使って、2階あたりにあたりに設置するのでしょうか?🧑🔧
よーく見てみると・・・
実はお客様宅の右の屋根下の枠にあるのが分かります🧐
すごくマッチしているので気がつかなかった方も多いのではないでしょうか😳
さらに拡大した写真を見ていきましょう🔍✨
黒いデザインアンテナがそこにありました📡
こちらは、1枚目の写真を拡大した写真です📸
遠目で見ると分からなくで、近くで見るとようやくクリアに見えるので驚きです✨
右隣り家には、屋根上に銀色の八木式アンテナも。どちらも地デジ用のアンテナなので、お客様のご予算やお好み、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます😊✨
今回の工事は、2階の屋根下の縁へのデザインアンテナの設置なので、2連梯子を使用します👨🔧(二連梯子の長さは7~8mくらい。)
ちなみに、3階建てだともっと長い梯子を使用します⚙️
多くの場合は安全の為、二人体制で工事を進めていきます💁♂️
高いところにおけるアンテナの設置の際は、梯子は非常に欠かせない道具だと分かりますね🙌✨
最後に室内設備のお写真を見ていきましょう❗️
こちらは、屋根裏の写真です📸ブースターと分配器が設置してあります🧑🔧
写真の上から1番目と2番目に映っているブースターとその電源部は、テレビアンテナで受信した電波を必要な電波量まで増幅してくれる役割を持っています⚙️✨
上から3番目に設置してある分配器は電波をお部屋に分配する役割を担っています⛓
以上でテレビアンテナ工事が完了です🙌
T様、この度はご依頼ありがとうございました😃
「アンテナを交換したい」「見栄えについて相談したい」など何でも構いません❗️
電翔ではお客様のお宅に合ったアンテナを選定・ご案内をさせていただいております💁♂️
テレビアンテナ工事をお考えの方は是非、電翔へご相談ください✨✨
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔ブログ担当川原です😉
本日は電波の弱電地域などで地デジの受信電波が弱い地域において
八木式アンテナの一種で通常の20素子アンテナよりも電波を強く受信できる
パラスタックアンテナの設置についてご紹介します❗
ご依頼いただいたのは、埼玉県比企郡ときがわ町に新築の戸建住宅を建てられたH様です🙂
車庫付きの素敵な2階建てのお家ですね🤩🏠
周りの風景は大変長閑です😆
とっても可愛らしいお子様たちも出迎えてくれました😍
上の女の子は恥ずかしがり屋さんのようですね😊
実はH様、一度電翔にテレビアンテナ設置工事のご依頼をいただき
屋根裏への設置を強くご希望されたのですが、
残念ながら建物の立地上、電波が届かず、設置が叶わずキャンセルとなってしまったのです😭
しかし、ご希望どおりの施工は厳しいですが、屋根上へのパラスタックアンテナ設置を
ご説明の上、ご納得いただき再度、工事のご依頼をいただけたのです😆
電翔は電波が弱いとわかっている場合やお客様のご希望以外の場所へ、勝手な判断での設置は決して行いません
お客様との綿密なご相談の元、ご理解ご納得いただけた上で
工事を行っておりますのでご安心ください😌
H様にご納得いただいた屋根上へのパラスタックアンテナ設置の様子です🧐
正面に見える森の奥がスカイツリーの建っている方角となっています💡
この森が地デジ電波の障害となってしまい、弱電波となってしまっているのです😖
そのため、場合によってはパラスタックアンテナでも
ノイズが入ってしまい、視聴に影響がでる可能性があることも
H様にご了承いただいております👌
テレビも映って一安心です😌
可愛らしいお子様も一緒に映っていただこうとカメラを向けたのですが、
上の女の子が嫌がって泣かれてしまい、下の男の子もつられて泣き出してしまいました😅
ご本人たちは必死に泣いての抗議をされているのでしょうが、
その姿もまた可愛らしいですね😍
H様、この度は電翔をご利用いただきまして誠にありがとうございます😌
ご希望の施工が叶わなかったにも関わらず、再度、電翔に工事ご依頼いただき、
心より感謝しております😌
もし、テレビ視聴に問題等ございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
以上、キャンセル再ご依頼によるパラスタックアンテナ設置事例についてお伝えしました😉