キャンペーン実施中!

キャンペーン情報
詳しくはこちら >

アンテナと一緒に壁掛けテレビ工事するなら電翔がスムーズ!

アンテナBlog

壁掛けテレビの一覧

アンテナと一緒に壁掛けテレビ工事するなら電翔がスムーズ!

2022年05月02日 (月曜日) 12:23

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

5月に入り、ゴールデンウイーク期間中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?制限のないGWは3年ぶりと話題になり、行楽を楽しまれている方も多いようですね😆ハワイ旅行解禁も話題になっていました🛫

一方、ゴールデンウイーク期間中はお仕事で関係ないという方もいたり、休みだけどお家でゆっくり過ごしたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。

そんな時は、GW特番の放送も予定されているので、テレビを楽しむのもありですね!視聴するには、アンテナ設置がおすすめですが、電翔でもこの期間限定のお得なキャンペーンをご用意しています🤗

ゴールデンショウウィークキャンペーンのバナー

5月8日(日)までの限定キャンペーンですので、この機会にぜひお申込みくださいませ😉

 

また、電翔はタイトルにあるように、取扱い工事はテレビアンテナだけではありません!壁掛けテレビやLAN配線など弱電関連の設備工事もお取り扱いございます!

電翔で取り扱っている工事の詳細はこちらの特設ページで詳しくご案内していますので、ぜひご覧ください♪

テレビアンテナ工事以外も!暮らしのことなら電翔にお任せ

 

そして本日は、実際にアンテナ工事と壁掛けテレビ工事をお申込みくださったお客様宅の事例をご紹介しますので、併せてご参考になさってください😉

ご依頼くださったのは、東京都調布市西つつじヶ丘に新築を建てられたお客様。

テレビアンテナは地デジを視聴するために、ユニコーンアンテナを使用しました🤗

破風板に取り付けたユニコーンアンテナ

破風板にビス止めしたサイドベースを使って立ち上げスタイルで設置🔧

アンテナを真っすぐ設置するには、金具の取り付けが重要になりますが、電翔では必ず水平器を使ってチェックしています👍

サイドベースを測定した水平器

このように、金具が真っすぐであることを水平器が示しています😉

また、アンテナケーブルは次のように配線。

引込口に配線したアンテナケーブル

引込口のアンテナケーブルが垂れ下がらないように壁面にしっかり固定しています👌

そして引き込んだアンテナケーブルの先には、ユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を強くするために、ブースターを設置🔧

屋根裏の分配器とブースターの本体及び電源部

今回は、本体と電源部を同じ場所に設置しました。これでどのお部屋のテレビも映像乱れず快適な視聴が実現します👍

 

つづいて壁掛けテレビ工事のご紹介です♪

マスキングした内壁

こちらが取り付け場所の内壁ですが、壁掛けテレビは専用金具を使って固定するために、先に取り付けます🔧

内壁にビス止めした壁掛けテレビ専用金具

こちらもアンテナのサイドベース同様に、曲がらないよう水平器を使って測定チェックしています👍

この金具にテレビを固定すると

壁掛け設置したテレビ壁掛け設置したテレビ

このようになります。壁掛けはお部屋の広さそのままでオシャレにテレビを設置できるので、おすすめです!

もし、アンテナ工事だけでなく壁掛けテレビ工事もご検討されていれば、ぜひ電翔をご利用くださいませ😊あちこちの業者を探す必要がないので、手間なくスムーズにお申込みいただけますよ?🤗

皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


横浜市金沢区|電翔でアンテナと一緒に壁掛けテレビ設置も!

2021年10月19日 (火曜日) 16:27

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

電翔といえば、テレビアンテナのイメージが強いかと思いますが、実はそれ以外のサービスにも色々と携わっております👍

 

テレビアンテナ工事以外も!暮らしのことなら電翔にお任せ

 

その中でもアンテナにと関係が深い壁掛けテレビは人気で、一緒に工事をお申込みいただくことも可能です👌本日は、実際にアンテナと壁掛けテレビ設置をご依頼くださったお客様宅の工事をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください😉

 

ご依頼くだったお客様は、神奈川県横浜市金沢区富岡西にお住いのY様。地デジ視聴のために、デザインアンテナの取り付けをご希望いただきました。設置場所は外壁で、アンテナ本体を固定するために専用金具をビス止めします🔧その様子がこちら。

 

外壁の壁面取付金具

 

アンテナをまっすぐ設置するために、水平器を使って正確に取り付けています👌今回は4本のビスを使用。四方に止めたビスは白い固形物が覆われていますが、これはコーキング剤で壁面に開けたビス穴に雨水が侵入して腐敗を防ぐ目的で使用します👍

 

そして、アンテナ本体を取り付けた様子がこちら。

 

外壁のデザインアンテナ住宅の外観

 

地デジ電波に合わせて角度調節して固定しました。白い外観に合うようにホワイト色のデザインアンテナを選びましたが、遠目から見てもよく馴染んでいます😊つづいて、アンテナで受信した地デジ電波をテレビまで送るための配線処理です。

 

外壁の引込口

 

こちらは引込口にアンテナに接続した同時作ケーブルを屋内に引き込んでいる様子です。屋内には、ブースターと電源を設置してテレビの映像が乱れないように地デジ電波を強くしました👍

 

天井裏の機器類

 

上部の白い部材がブースター、その下の黒い部材が電源です。緑のランプはブースターが正常に動作していることを示しています👌

 

壁掛け設置したテレビ

 

こちらは、壁掛けテレビ.com様が設置を行った壁掛けテレビです!お部屋の広さそのままで、大型テレビを設置できるのも大きな魅力ですね😊地デジもバッチリ映っています📺

 

以上で、アンテナ工事と壁掛けテレビ工事の完了です。アンテナでテレビ視聴をお考えのお客様、ぜひ一緒に壁掛けテレビもいかがでしょうか?電翔経由からお申込みで工事料金5%OFFです!!

 

暮らしのお得情報|工事料金5%OFFの壁掛けテレビで住空間がスッキリ

 

ぜひ、ご利用くださいませ😉皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


電翔経由で壁掛けテレビ設置工事も!アンテナ以外の工事もお任せあれ【世田谷区】

2021年06月28日 (月曜日) 10:30

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

本日は、いままでブログでご紹介してきたアンテナ工事とは少し変わった内容をお届けさせていただきます😉

なにが変わっているのか気になるようでしたら、ぜひ、読み進めてみてください😁

では、ご紹介させていただきます♪

 

ご依頼くださったのは、東京都世田谷区世田谷に新築を建てられたY様。

地デジをご視聴されたいとのことで、デザインアンテナの設置工事を行うことになりました😊

設置場所は屋根の立ち上がり(パラペット)です。

まずは、金具の取り付けの様子から🔧

サイドベースをビス止めで固定し、真っ直ぐ取り付けられたか水平器を使って確認しています👌

つづいてアンテナ本体の取り付けです🔧

ブラック色のデザインアンテナをお選びいただきました。

パラペットの内側に設置したため、外観から見えづらくなっています👍

次に配線の様子です。

雨樋にアウト線が垂れ下がらないように固定して、壁面の引込口から屋内へ通しています👌

屋内には、地デジ電波を強くするためのブースター本体ブースター電源を取り付けました🔧

これで、無事アンテナ工事の完了です😆👏

こちらは、工事後の記念撮影📸

ご依頼くださったY様にもご協力いただきポーズまで決めてくださりました😆

Y様、電翔をご利用いただき、誠にありがとうございました!!

お気づきの点、ございましたらご遠慮なくお申し付けくださいませ😌

 

さて、ここまでお読みになっていただいて、何かお気づきでしょうか?

「どこがいつもと変わっているの?」とお思いかもしれませんね😁

はい、そのとおりです!ここまでいつもと変わりませんが、実は今回のアンテナ工事、関東壁掛けテレビ.comさんからご紹介いただいた案件だったのです!!

関東壁掛けテレビ.comさんは壁掛けテレビ専門業者で、電翔とのコラボ企画にも度々ご協力いただいております😊

そして今回、Y様は壁掛けテレビをご依頼され、アンテナも必要になり、電翔に工事をお任せという流れになったのです😆

アンテナと壁掛けテレビの工事が同日だったため、その時のお写真も共有いただけたのでご紹介させていただきます。

壁掛け設置前後のお写真です📸

まるで絵画を壁に飾ったように見えませんか?

とってもオシャレですね😆

ところで、みなさん、電翔のキャンペーンはご覧になられたでしょうか?

今なら、壁掛けテレビの設置工事を電翔経由でお申込みいただきますと、工賃5%OFFになります!

ぜひ、この機会にアンテナ工事と併せてご利用くださいませ😉

また、電翔は、壁掛けテレビ以外にも、エアコン、LANケーブル配線、光触媒コーティング、ドローン撮影、ソーラーLED街灯といったサービスのご紹介も可能です👍

詳しくはこちらをご覧ください♪

テレビアンテナ以外も!暮らしのことなら電翔にお任せ

アンテナ以外の暮らしのことも電翔にお任せくださいませ💪

皆様からのお問合せ、心より待ちしております😌

無料見積依頼


アンテナ新設工事の様子と「こだわりの視聴環境」の作り方!【茨城県結城市】

2021年01月12日 (火曜日) 10:00

こんにちは!

電翔ブログ担当のサトウです😀✌

 

本日はテレビアンテナ工事の様子をご紹介する前に、

壁掛けテレビのお話したいと思います。

 

ちなみに、皆さんは壁掛けテレビってご存知でしょうか。

テレビをテレビ台の上に置くスタイルが主流でしたが、

テクノロジーの技術革新によって新しく生まれた設置方法が今回紹介する壁掛けテレビです。

 

壁掛けテレビのエリア別施工事例を見る

 

テレビ=番組を視聴するものという考え方から

インテリアの一つとして注目されるようになりました。

 

壁掛け設置したテレビ壁掛け設置したテレビ

 

おしゃれな空間を演出するだけではなく、安全性の高さや、画面の設置高さを選べたり、

部屋の中をスッキリさせる(省スペース)など、非常にメリットが多い設置方法です。

 

壁掛けテレビは法人や病院の待合室に設置しているイメージが強く少し敷居が高い…

と思っている方も多いと思いますが、一般家庭にも普及していて以前よりもお手軽になっています。

 

少しでも興味がある方は、関東壁掛けテレビ.comまでお気軽に相談してみてください。

 

さて、ここからは本題に入ります。

今回は茨城県結城市北南茂呂のO様宅の工事の様子です。

大手ハウスメーカー一条工務店で建築をした新築のお宅です。

 

梯子を立てかけた住宅

 

屋根の上に上がらせていただき、工事を開始!!

無事にテレビアンテナ設置が完了いたしました。

 

住宅の外観

 

お客様にはご説明させて頂いたのですが、スカイツリー受信で到来方向に森があり、

今後、森の木がのびて茂った場合、電波受信に影響が出る可能性があります。

 

その場合のアフターフォローは電翔にてしっかり対応させていただきますのでご安心くださいね😊💪

何かあればいつでも電翔までご連絡ください!

 

最後に工事後に撮影したお客様との一枚。

 

住宅前の男性

 

支払いの際のご配慮や、飲み物を頂いたりと何かとお気を使わせてしまいまして、ありがとうございました。

何かあればお気軽にご連絡くださいね😀

無料見積依頼


室内アンテナからデザインアンテナ変更による取付工事【東京都世田谷区】

2020年09月27日 (日曜日) 10:00

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊

皆様、室内アンテナをご存知でしょうか?

比較的安価で工事不要なことから手軽に設置できるメリットのあるアンテナです。

ただし、強電界エリアのような場所でないとテレビ視聴が厳しい現実があります😅

本日はそのような室内アンテナをご利用でテレビの映りが良くないことから通常のUHFアンテナ設置をご希望された事例をご紹介します。

ご依頼いただいたのは、東京都世田谷区にお住いのS様です🏠

デザインアンテナ設置後のS様宅の外観全体お写真ですが、どこにアンテナが取り付けられているかお分りでしょうか?

お写真中央付近の雨樋横に見える白い設置物がデザインアンテナです。

拡大お写真です。

白を基調とした壁面にホワイト色のデザインアンテナをお選びいただきました👌

S様が室内アンテナをご使用されていた理由のひとつとして、建物の外観の見た目でした。

そのため、可能な限り目立たないように取り付けをご希望されていましたが、外壁のカラーと同系色を選択したことで外観に溶け込むような演出を実現しました👏

アンテナケーブルを宅内に引き込んでいる様子です。

配線処理も目立たないように綺麗に施しております💪

こちらがご使用されていた室内アンテナです。

この機械とテレビを繋ぐだけでテレビを見ることができてしまうのですが、先述のとおり、電波が強いエリアでないと安定したテレビ視聴が望めません😱

また、テレビを複数台設置している場合はテレビの数と同じ数のアンテナが必要となりますが、通常のアンテナであれば、ブースターを使うことで1台のみで十分です。

無事にデザインアンテナ設置完了でテレビが映りました。

S様にもご満足いただけました😆

よく見ると壁掛けテレビですね🧐

電翔はテレビアンテナ工事の他、テレビご視聴環境の整備の一環としまして壁掛けテレビの設置工事のご提案も可能です。

▼壁掛けテレビの詳細▼
関東壁掛けテレビ.com

トータルサポートでお客様の快適なテレビご視聴環境を整備いたします👍

S様、この度は電翔をご利用いただきありがとうございました😌

無料見積依頼


開く 閉じる