こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
あと数日で今年度が終わりますが、テレビのドラマも続々と最終回を迎えています📺来月からは、新年度となり新番組も登場しますので、このタイミングでアンテナでのテレビ視聴はいかがでしょうか?設置は電翔におまかせくださいませ💪お客様に最適なテレビアンテナ工事を実現いたします!
新番組をアンテナ設置で視聴希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
では、電翔がどんなテレビアンテナ工事をしているのかご紹介します♪本日は新築のユニコーンアンテナ設置です🔧花見川区といえば名前にぴったりな桜の名所も多く、花見川千本桜緑地や花見川サイクリングロードなどでは毎年咲き誇っています🌸
そんな花見川区でアンテナ工事ご依頼くださったのは、横戸町に新築を建てられたK様。
ダーク系のツートンカラーがクールで素敵な佇まいでした😊設置したユニコーンアンテナは左上に写っています📷ちなみに、この姿がユニコーンの角に見えることからアンテナの名前の由来になっています💡
近くで見てみましょう👀
破風板にサイドベースをビス止めして立ち上げスタイルでユニコーンアンテナを取り付けました🔧カラーは外観に合わせてブラックを選びましたが、この他ホワイトもご用意しておりますので、お好みでお選びいただけます👌
また、近年は注文住宅による屋根構造の多様化やソーラーパネルの使用など、従来当たり前だったアンテナの屋根上設置が難しくなっていますが、今回のようなユニコーンアンテナでも地デジ電波の受信ができるようになりました!ぜひ、地デジ視聴にユニコーンアンテナ設置もご検討くださいませ😉
ユニコーンアンテナで地デジ視聴をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後にユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を強くするためのブースターの設置の様子です👀
今回はマルチメディアボックス内にブースターの本体と電源をセットで設置しました🔧これで地デジ電波が弱くならず、テレビのノイズも防げます👌
以上、千葉市花見川区の新築のユニコーンアンテナ設置が完了!無事、地デジの視聴環境が整いました🤗
電翔では、ユニコーンアンテナ設置はもちろん、様々なプランのアンテナ工事をご用意しております♪まずは簡単なご相談からでもお気軽にお声掛けくださいませ😉皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
電翔のアンテナ工事をご希望の方:無料相談/見積もり依頼
こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡✨
最新ユニコーンアンテナ📡の設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
ご依頼いただいたのは、神奈川県藤原市高倉の新築にお住まいのお客様🏠✨
藤原市は、別荘地として有名で、芥川龍之介が創作活動を行った地として知られています💁♂️
また、交通の便が良い他、海岸部でサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむことも可能です😆
では早速、そんな藤原市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう👏
こちらは、工事後に撮影したお写真です📸
今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨🔧
ユニコーンアンテナの設置メリットは3つ❗️
①見た目がおしゃれな点
⇨ポール型でシンプルなフォルムは360°見渡しても住宅の美観を保つスタイリッシュな造りになっています🧐✨
②電波受信が乏しいエリアでも性能発揮
⇨住宅密集地など電波が阻まれる地域でも、ユニコーンアンテナであれば、高所への立ち上げスタイル設置で安定したテレビ視聴を実現します💪✨
③越境問題の解消
⇨直径約14㎝のポール型形状のユニコーンアンテナであれば、垂直に設置することで越境を防ぐ設置が可能です😳
などがございます🙆♂️✨
皆さんも是非、最新で高性能なユニコーンアンテナの設置を検討してみてはいかがでしょう?🙌
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]
以上、神奈川県藤原市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌟
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください‼️
電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
もうじき関東の桜満開が予想されていますが、今年はコロナによる制限も緩和されていることからお花見が4年ぶりの解禁となりました🌸お酒もOKのところも多いみたいなので楽しみですね😆🍻
同時に引っ越しシーズンピークということで、準備を進められている方も多いと思いますが、くれぐれもテレビのこともお忘れなく!毎年、引っ越し先でテレビ視聴の準備を忘れていて見られないという方も珍しくありません😅
ぜひ、早めにご準備くださいませ😉電翔にご相談いただければアンテナ工事などご対応いたします!埼玉県と東京都の方でしたら下記のキャンペーンで工事費を割引いたしますのでお得です♪
今月末までですので、お早めににお申込みくださいませ😉
キャンペーン利用でアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日は、ユニコーンアンテナの設置工事をご紹介します。ご依頼くださったのは、東京都あきる野市に新築を建てられたU様。ユニコーンアンテナの設置場所は破風板に選びました!
ユニコーンアンテナの名前は、このように設置した姿がユニコーンの角に見えることに由来しています。また、ユニコーンアンテナの設置場所は破風板の他に、外壁や屋根上などもあります🔧立地や地デジ電波の受信環境によって適切な設置場所を選択可能です😉
ユニコーンアンテナは電翔でいち早く取り入れて数多く設置していますので、ご希望のお客様は、ぜひ工事をご依頼くださいませ😌
ユニコーンアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こちらは、電翔の工事スタッフがユニコーンアンテナに水平器で測定している様子です👀傾いていないか入念にチェックしています。こういった細かい作業の電翔の強みのひとつです💪
最後にブースターの設置のご紹介です。
今回は、屋根裏を設置場所に選びブースターの本体と電源をセットで取り付けました🔧この部材はユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を強くする働きがあります。電波を強くすることで各お部屋にテレビを設置しても減衰しにくいので、ノイズの発生などの視聴トラブルも防げます👌
以上で、東京都あきる野市のユニコーンアンテナ設置工事が完了!無事、地デジの視聴環境が整いました🤗
余談ですが、あきる野市といえば今週末開催されるセンバツ高校野球に出場する東海大菅生高校があります🏫高校野球のテレビ観戦もアンテナがおすすめですので、ぜひご検討くださいませ♪
また、今回ご紹介と同様の工事や他の種類のアンテナ設置をご希望の方は、年間施工数1万件以上の電翔におまかせくださいませ💪皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
施工数豊富な専門業者のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃
本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡
最新ユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
ご依頼いただいたのは、埼玉県川越市並木の新築にお住まいのお客様🏠✨
時の鐘と蔵の街で蔵造りの街風景が有名な川越市🏞✨都心から1時間弱と交通アクセスも良好な街です💁♂️
では早速、歴史溢れる川越市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩
こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨
今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨🔧
この設置方法は、強風による倒壊も防止します💪✨
また、最新のユニコーンアンテナは、360°変わらない見た目と電波感度も非常に高いので、オススメです🙆♂️
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]
続いて室内に設置した機器のお写真を見ていきましょう⇩⇩
真ん中の緑のランプが光っている機器はブースターの電源で、その上が本体です。ブースターはアンテナで受信した電波を強くします🧐
ブースター本体横、シルバーの機器は各お部屋に電波を分けて送る分配器です⚙️
以上、埼玉県川越市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌈
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
◇最後にキャンペーンのご案内です◇
只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中❗️
先着1,000名様限定で先着順のため、お早めにお申込みを💁♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください⇩⇩
電翔の無料相談/見積もり依頼
アンテナに複数の種類があるのをご存知でしょうか。今回はテレビアンテナの種類と特徴をご紹介します。ご自宅にピッタリのアンテナ選びにお役立てください。
テレビアンテナのご相談はDenshoにお気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】
地デジアンテナの種類は、主に3つ。メリットやデメリットもふまえながら、その特徴をみていきましょう。
2017年に登場した、ポール型のアンテナ。それが、ユニコーンアンテナです。
ユニコーンアンテナのメリットは、全体的にバランスがよく、今までのアンテナの多くの問題点を解決できることです。スマートな円柱形で、色もシンプルなので、設置してもうきにくく、外観に馴染みやすいデザインになっています。ケーブルなどがほぼ見えないので、すっきりした印象です。また、風の影響も受けにくいので、方向がずれたり倒れたりするリスクも少なくなります。その他にも、鳥による糞害の心配が小さい、屋根の上に太陽光パネルがあっても設置できる、といったメリットがあります。そして、設置場所は、屋根上、破風板、外壁などどこにつけても馴染みやすいので、目立たないところに設置したり、電波環境を考えて高いところに設置したりと目的に合わせて設置することができます。
デメリットといえば、八木式アンテナ(魚の骨のような形のアンテナ)に比べて、電波の受信感度が弱いという点です。テレビの電波塔から発信される電波は、電波塔からの距離によって強電界・中電界・弱電界にわけられます。ユニコーンアンテナは、強電界、中電界向けに作られているので、電波塔から遠い弱電界には不向きと言えます。
デザインアンテナは、フラットな箱型のアンテナです。壁面アンテナ、平面アンテナ、フラットアンテナといった呼び方もします。
デザインアンテナも、外観を損なわないとして人気が高いアンテナです。一般的にデザインアンテナは、壁面設置を想定していて、外壁に馴染むようにカラーバリエーションも4色用意されています(屋根上に設置することもできますが、見慣れないため、逆に違和感を感じるかもしれません)。壁面に設置することで、屋根に太陽光パネルを設置していても、アンテナの設置が可能です。
デザインアンテナもユニコーンアンテナと同じく、八木式アンテナに比べて受信感度は弱いと言えます。推奨地域は強電界、中電界の地域です。壁面設置は、屋根よりも低い位置に設置することになるので、住宅密集地など、周りの環境によっては適していない場合があります。
八木式アンテナは、魚の骨のような形をしているアンテナです。多くの一般家庭でよく見かけるのが、このテレビアンテナです。
八木式アンテナの一番のメリットは、他のアンテナに比べて受信感度が高い点です。屋根の上など、高い位置に設置することで、より高い効果を発揮します。弱電界の地域でも、八木式アンテナなら安定して電波を受信できる可能性が高まります。
八木式アンテナは、屋根の上で存在感が強いため、景観を損ねるため敬遠されることがあります。また、台風や大雪など自然災害の影響を一番受けやすいアンテナでもあります。その形状から、鳥などがとまりやすく、糞害などの被害が発生する可能性もあります。
ここまで、地デジアンテナの種類についてご紹介してきましたが、同じ種類のアンテナでも機能や性能が違うモデルも発売されています。
素子とは、八木式アンテナの横棒のことを指す言葉で、エレメントと呼ばれることもあります。八木式アンテナでは、この素子が多い方が受信性能が高くなります。また、この「素子」はデザインアンテナの性能などを表す際も使用され、「20素子相当」や「26素子相当」といった形で受信性能が表現されることがあります。
アンテナで受信した電波を増幅させて、テレビまで送るブースターと言う機器がありますが、この機能をあらかじめ取り入れているアンテナもあります。通常のアンテナよりも、強く電波を送ることができますが、通常のアンテナとブースターを別々に設置する場合と比べると、やや性能は落ちるようです。
アンテナを選ぶ時のポイントは、住宅の場所がどの電界地域にあたるかという点です。例えば、弱電界地域だった場合、ユニコーンアンテナやデザインアンテナでは、十分な電波の受信ができない可能性があります。ほとんどの人は、アンテナ設置を専門の工事業者に依頼すると思います。電界地域や、ピンポイントの電波状況は、専門のツールなどを使えばわかりますが、所有している人はほとんどいないでしょう。取付作業だけを行う業者ではなく、しっかりと電波確認を行ってくれるアンテナ工事業者に依頼するようにしましょう。
テレビアンテナのご相談はDenshoにお気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】