こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
先日、NHKが2023年度に受信料の値下げを検討しているとの報道がありましたね😆
現在、地デジ契約が月額1,225円、衛星契約が2,170円となっており、なかなかのランニングコストとなっている現状ですが、安くなるなら大歓迎ですね👏
携帯電話も大手キャリアを中心に値下げ傾向になっていますし、コロナ禍で暗い話題ばかりの中、少しは明るい話題になることが期待されます。
さらに、現在、テレビをケーブルテレビや光テレビでご視聴されているお客様は、アンテナに切り替えれば、さらにコストダウンが見込めますよ😉
詳しくは下記リンクをご覧ください♪
さて、本日は、埼玉県久喜市元町に新築を建てられたお客様のアンテナ工事をご紹介します😉
電翔をお選びになってくださった理由ですが、他社様との相見積もりで、電翔が安かったためだそうです😆
お客様のご予算に合った工事が実現してなによりです😌
立体構造が特徴的な素敵な新築住宅ですね😆
アンテナは、地デジと新4K8K放送を含んだ衛星放送を視聴のために、デザインアンテナとBS/CSアンテナを使用👌
最上部の壁面に取り付けました🔧
まずは専用金具をビス止めしてアンテナ本体を固定します🔧
地デジ用は、鳥害防止のため、八木式は設置されたくないということで、当初からデザインアンテナをご希望されておりました。
電波状況によっては、デザインアンテナのポール上げやユニコーンアンテナの設置が効果的とお話しさせていただきましたが、無事、ご希望どおり壁面設置が実現しました👏
ブースターの電源とテレビにアンテナケーブル(分波器)を接続した様子です。
これで、無事、地デジと衛星放送が映るようになりました😆👏
電翔は、お客様のご要望第一に、アンテナ工事を行っております。まずは、ご希望からお気軽にお声掛けくださいませ😌
P.S.
電翔の新キャンペーンのご紹介です!
まだまだ、コロナが収まる気配がなく、相変わらずマスク必須の生活が強いられています。
そこで、電翔がマスク1箱プレゼントいたします🎁
参加条件など詳細は下記リンクよりご確認ください♪
テレビアンテナ工事の電翔のブログ担当ムカイです!
こんにちは!
まずはよくご質問いただく点についてお知らせします◎
電翔は【お支払方法】が選べます!
現金・クレジットカードはもちろん
アプリ電子決済:paypay/メルペイ/楽天pay/aupay など
電子マネー:apple Pay/楽天 Edy /iD など
他にもお支払い方法がありますので、ご参考になさってくださいね♪
なかには、皆さまがポイントを貯めているものがあるかもしれません😆
テレビアンテナ工事でポイントを貯めちゃいましょう!
本日は、野田市山崎のご新築で行ったテレビアンテナ工事をご紹介!
S様には、地デジアンテナの『デザインアンテナ』をご希望いただきました🙆♀️
真っ白な外壁に玄関上は紺色?系になっていますね♪
ポイントになってとてもかわいいです🤗
テレビアンテナの設置場所は、お家の正面ではなく背面!
▼
とっても薄いですよね!
厚みはなんと約6㎝ 😲😲😲😲
電波の到来方向に本体を少し傾けていますが、とってもコンパクトに取り付けることができました✨
デザインアンテナの本体は、全4色あり
ホワイト・ベージュ・ブラウン・ブラックとありますので
お家に合わせてお好きなカラーをお選びください◎
テレビアンテナ工事は宅内での作業もあります!
このような状況下なので、宅内に人をあげることを躊躇しますよね。
電翔では、全スタッフへの抗体検査や現場での消毒や手袋、マスクの徹底
出勤前の検温管理など、様々な対策を行っております。
詳しくは▼こちらをご確認ください。
さて、テレビアンテナの宅内作業ですが、
既存設備の分配器にブースターを接続し、各お部屋のテレビ端子(コンセント)まで電波が行きわたるようにしていきます💪
ただのブレ写真なのですが、スローシャッターみたい光が伸びていますね🤣
この緑の光は、ブースターが正常に動いているかを確認するためのものです👍
・正常時は点灯
・異常時は点滅・消灯
屋根裏などなかなか確認できないところに設置してあるのですが、
テレビの視聴不具合があったときには、安全を確保した上で確認してみても良いかもしれません。
が危ないので電翔にお任せいただければと思います😉
では、本日は以上です!
明日もブログ更新させていただきますのでぜひ確認してみてくださいね✨
冒頭にご説明させていただいた、電翔のお支払方法についてもご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください♪
こんにちは!
電翔ブログ担当のサトウです😀✌
本題に入る前に「工事の予約のタイミングについて」お話したいと思います。
工事の予約は基本的にどのタイミングでもOKなのですが、
日常生活にテレビは欠かせない、テレビが観れないのは考えられないという方は
なるべく早めの予約をおすすめしています🙌
電翔はテレビアンテナ専門業者として、埼玉県を中心に数多くのお客様にご利用いただいております。
そのため、毎日新しいお客様からご連絡をいただいていて、
ありがたいことに工事のスケージュールも比較的に埋まっております。
希望日に工事ができなかったり、お客様をお待たせしてしまうケースもありますので、
新居への入居日、引越し日が決まっている場合は、なるべく早めのご予約をお願いいたします。
もちろん空き状況によっては即日対応などのご相談も可能ですので、
まずはお気軽にご相談くださいね😀
さて、本日も工事の様子を紹介していきます。
今回は神奈川県相模原市緑区相原のT様宅の工事の様子です。
本日引渡しの新築2階建てのお家です🏡👌
引き渡し日ということで、お忙しいなかで立ち会い頂きました。
ご協力感謝いたします🙏
お客様のご要望通りデザインアンテナを取り付けました。
ベランダの壁面に設置できたので外から見えません。
外観に影響しない取り付け方法に大変ご満足いただいているご様子でした😆
補足ですが、上記写真のアンテナの横にかかっている青いシートは養生マットといい
作業する際に傷がつかないように保護するためにかけています。
大切な住宅に傷をつけないように細心の注意を払って工事させていただきます!
そして、足元にある踏み台は配線固定する際に、手すりから乗り出す際に使うものです。
工事担当が安全に工事を進めるために欠かせない道具です。
チャンネル設定まで無料で行って、無事に工事完了!
最後はクリスマストナカイを着た可愛いお子様の笑顔に癒やされました。
お忙しい中でのご対応ありがとうございました。
何かお困りのことがあればいつでも電翔までご相談くださいね😁💪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔の川原です😊
年末年始電翔特別キャンペーン終了まで、あと2日です!!
この記事をご覧になられていて、アンテナ工事のご予定があれば、ぜひご参加くださいませ♪
さて、地デジアンテナは3種類存在すると、何度かブログでも触れてきましたが、
歴史が長く、屋根上設置で感度の強い電波受信が可能
見映え良く、エクステリア効果もあり大人気
見た目と受信性能を兼ね備えた、ニュータイプ
があります。
▼詳細ページ▼
この中からお選びの際、一番お好みの物を選んでいただければ良いのですが、電波受信の構造上、建物の立地条件などの環境を考慮する必要があります。
建物の中でも、電波が良く届いている所や、全然届かないところなど様々です。
もちろん、電翔は、お客様のご希望に最大限、応えられるよう、工事を行っております👌
設置条件が厳しい場合には、代替え案をご用意して、工事を行います👍
いずれにせよ、お客様にご満足いただけるよう、取り組んでおりますので、ご安心ください!
そして、本日は、3種類の地デジアンテナから、デザインアンテナを使用した工事をご紹介します。
ご依頼くださったのは、東京都日野市神明に新築を建てられたE様😊
設置場所は、こちらの外壁を選びました。
E様宅は、3色の外壁で構成されており、4色あるデザインアンテナのカラーは、設置場所によって決めたいとのことで、現地でお選びいただきました👌
今回は、ブラウン色に決定しました👌
本来は、壁にフラットに設置が理想的だったのですが、電波の関係上、サイドベースを使用することとなりました。
なんとかご希望どおり設置ができて、E様にもお喜びいただけて一安心です😊
電波を強くするために、ブースターと電源を屋内に設置した様子です。
電気工事が完了しているとのことでしたが、手違いなのか、通電しておらず・・・
バタバタしましたが、なんとか工事完了です👍
テレビの視聴確認はできませんが、電気工事未完了でもアンテナ工事が可能です👌
工事完了後のお写真にE様もご一緒に写っていただきました📸
とてもオシャレな佇まいですね😆
E様、この度は電翔をご利用いただき、誠にありがとうございました😌
なにかお気づきの点ございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
これから地デジアンテナ設置をお考えのお客様、ぜひご参考になさってください♪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日も電翔のアンテナ工事をご紹介します😉
その前に、地上デジタル放送用のアンテナには、種類があると、過去ブログでも何度かお伝えしていますが、
・八木式アンテナ
・デザインアンテナ
・ユニコーンアンテナ
の3種類が存在しています。
各アンテナの詳細につきましては、下記リンクよりご確認いただけます♪
元々、八木式アンテナのみでしたが、時代の流れとともに、新しいアンテナが開発されてきました。
近年、見映えが良く人気の高いデザインアンテナに加えて、第3世代のユニコーンアンテナが登場し、アンテナの常識も変わりつつあります💡
ただし、デザインアンテナは、壁面設置の例が多く、住宅密集による電波遮蔽の可能性が高いエリアでは、受信困難な場合もあります😥
そんな時は、高い場所で感度の良い電波受信に適していて、見た目もオシャレなユニコーンアンテナがおすすめです👍
そこで、同様の条件で、実際にご希望のデザインアンテナからユニコーンアンテナの設置となった事例をお伝えします。
ご依頼くださったのは、千葉県柏市豊町に新築を建てられたお客様です。
こちらが、今回使用したユニコーンアンテナの様子です。
周辺にはマンションなどの、高層建造物も多く立ち並んでいるため、やはりデザインアンテナの壁面設置では受信が厳しい状況でした😭
見映え良く、立ち上げスタイルで感度の良い地デジ電波が拾えるユニコーンアンテナを使用することに!
さらに、衛星放送のご視聴もご希望だったため、併せてBS/CSアンテナも設置しました🔧
このセットは1本のマストにまとめるて固定できます👍
金具はサイドベースを使用して、破風板にビス止めしています。
こちらは、金具設置前に破風板にビス穴を開けてコーキング処理を施した様子です。
ビス穴から雨水の浸水を防ぎ、腐敗を防止します👌
受信したテレビ電波を強くして、テレビ視聴を安定させるためのブースターと電源も設置しました🔧
ブースター本体は、アンテナを固定したマストに一緒に、電源は屋内のマルチメディアボックス内が設置場所です👌
これで、無事、地デジと衛星放送が映るようになりました😆👏
オシャレなアンテナ設置をご検討のお客様、ぜひユニコーンアンテナも選択肢のひとつにお考えくださいませ♪