こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です🌈
本日ご紹介するのは、茨城県ひたちなか市のアンテナ工事、ユニコーンアンテナの設置例です🙌
ご依頼いただいたのは、ひたちなか市稲田の新築にお住まいのお客様🏠
ひたちなか市といえば、多様性を大事にし、多くの移住者を受け入れてきた懐の深い街として知られています👏
さらに、ショッピングモールなどの施設、自然と快適な都市環境が整っており、とても住み心地の良い街です😆✨
では、ひたちなか市のアンテナ工事を見ていきましょう💁♂️
こちらは、破風板のお写真📸
今回の工事、ブラックブロンズカラーのユニコーンアンテナを設置させていただきました👨🔧✨
ちなみに、工事を行う際は電波調査等を行い、屋根上や屋根横など設置場所のご相談も可能です🌈
ポール型でスタイリッシュな見た目で、お宅とのカラーとも非常に合っているので、美観を保持できます🏠✨
ユニコーンアンテナについて、詳しくはこちらをご覧ください😉✨⇩
最後にアンテナ設置後の外観をご覧ください💁♂️
ダークカラーのレンガ調の壁材を使った外観がとってもオシャレな新築住宅でした🏠✨
先ほどのユニコーンアンテナもバッチリ見えます🧐
立てかけてある二連梯子は、アンテナを設置する際に使用しました💁♂️🔩
今回の工事は、最新のユニコーンアンテナの設置で美観を保持することに成功です🌈
以上で、テレビアンテナ工事の完了🙌
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
電翔では、お客様にぴったりのテレビアンテナ工事を提案し、満足度いただけるように工事を進めているので、たくさんの高評判をいただいております💪
電翔のアンテナ工事が人気の理由をご紹介
①熟練の職人が電波測定~施工まで行います ②明朗会計で安心!お見積り後の費用の上乗せも絶対ありません ②お客様に対する、マナー・身だしなみ・言葉遣いを徹底致します ③新築一戸建てのアンテナ工事で人気のデザインアンテナの施工が得意です ④すべてはお客様に喜んでいただくため、お客様目線で施工後も対応致します |
など、ユーザファーストのアンテナ工事を実現❗️❗️
テレビアンテナのことなら是非、電翔へご相談ください😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
連日、甲子園で高校野球の熱戦が繰り広げられていますね⚾
今年は雨が多く、なかなか予定通りに試合が消化されていませんが、降雨コールドで涙したチームもありました😭
また、コロナ禍での開催により関係者以外の観客はシャットアウト😩
観戦はテレビやインターネットが推奨されています。
そんな状況下でも高校野球を見るには、アンテナ設置がおすすめです!!
全試合NHKで放送されているので、全国各地の地方局からアンテナで電波を受信して観戦できます😉
ケーブルテレビや光テレビでご視聴されている方は、アンテナに切り替えることで月額費用の削減も可能です!!
ぜひ、アンテナ設置をご検討いただき、工事は電翔にお任せくださいませ💪
本日はその1例として、新築平屋住宅のアンテナ設置工事をご紹介しますので、ご参考になさってください♪
では、ご紹介させていただきます😉
ご依頼くださったのは、茨城県ひたちなか市津田に新築を建てられたI様。
ダークカラーの外観が印象的な素敵な佇まいですね😆🏡
今回は、地デジのご視聴希望でのアンテナ工事となりました!
使用したのはユニコーンアンテナで、外観のカラーに合わせてブラックをご希望いただきました😊
設置の様子です👀
破風板にサイドベースをビス止めして、ユニコーンアンテナを固定🔧
立ち上げスタイルで取り付けました。
ちなみにユニコーンアンテナという名前は、この姿がユニコーンに見えるためです🦄
アンテナがユニコーンの角としてイメージされていて、ダークカラーの外観にもよくマッチしていますね😄
アンテナケーブルの屋外配線の様子です。
破風板の裏側に隠蔽処理して、目立たなくしています👌
そして、このケーブルを屋内に引き込んで、
こちらに配線🔧
マルチメディアボックス内にブースターと電源を設置してアンテナケーブルを繋ぎました。
さらに、ここから各お部屋のアンテナ端子までケーブルを伸ばして地デジ電波を送っています👍
これで全ての工事が完了し、I様宅の地デジの視聴環境が整いました👏
これからアンテナ工事のお申込みお考えのお客様。
電翔ではキャンペーンも実施しておりますので、お得な工事実現のチャンスです♪
実施中のキャンペーン詳細は各バナーよりご確認いただけます😉
ぜひ、奮ってご参加くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、テレビアンテナに箱型形状の製品があることをご存知でしょうか?
アンテナといえば、魚の骨のような形をしたものを直ぐに思い浮かべると思いますが、最近では箱型でスタイリッシュなアンテナが大人気です😉
そのアンテナというのが、デザインアンテナと呼ばれる箱型の地デジ用アンテナです!
アンテナ感がなく、オシャレなフォルムが特徴的😉
今やアンテナもファッション性で選べるようになっています👍
デザインアンテナの詳細は下記リンクよりご確認いただけます♪
そして、本日は、このデザインアンテナを使用した工事の様子をご紹介します😉
ご依頼くださったのは、茨城県ひたちなか市石川に平屋の新築住宅を建てられたお客様。
気になる箱型のデザインアンテナは、このように設置しました🔧
壁色に合わせてブラック色を選んだことで、外観によく馴染んでいます👌
いかがでしょうか?
これまでのアンテナのイメージが変わりませんか?
どんな住宅にもぴったり合うように設計されていますので、住宅の美観を損ねたくないというお客様にも大変おすすめです!!
次に屋内作業のご紹介です。
デザインアンテナで受信した地デジ電波を強くするために、ブースター(増幅器)とその電源を設置しました🔧
今回の設置場所はマルチメディアボックスの中です。
電源(黒の部材)は、緑のランプが点灯していますね💡
これは、ブースターが正常に動作していることを示しています👌
設置後の外観全体を撮影した様子です📸
ダークカラーを基調とされたオシャレな佇まいも印象的ですね😆
以上で、箱型のデザインアンテナの設置工事が完了、無事、地デジ放送が映るようになりました!
デザインアンテナを興味が湧いたというお客様は、ぜひ、設置工事は電翔におまかせくださいませ💪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
新築を建てられた際のテレビアンテナ工事についてですが、どのタイミングで行えば良いのか分からないというお声もいただきます。
電翔では、以下のタイミングでの工事が可能です👌
①物件お引渡し前(電気工事後) ②物件お引き渡し後 ③入居後 |
詳しくは下記のページでご説明しておりますので、ぜひご参考にしていただければと思います!
そして、本日は、①の物件お引渡し前のテレビアンテナ工事についてご紹介します😊
今回は、茨城県の事例として、ひたちなか市中根に建てられた新築住宅への工事の様子です。
明暗を分けて立体的な構造が特徴的で素敵な2階建ての新築住宅です😆🏠
地上デジタル放送の視聴できるように、UHFアンテナを使用して工事を行いました🔧
ちなみに、お引渡し前の工事は、ハウスメーカーさんからご依頼があれば、お客様のお立合い不要で工事可能です👍
設置場所は、破風板を選びました。
高い場所にアンテナを設置する際は、左のお写真のように梯子を使用します。
レベルチェッカーを使用した、地デジ電波の測定の様子です。
電翔は、このように念入りに測定を行った上で、工事を行います🔧
30dbμv以上であれば、良好と判断しておりますが、58dbμvと表示され、十分、視聴可能レベルと言えます👌
破風板設置には、サイドベースと呼ばれる金具をビス止めしてアンテナ本体を固定します!
お写真は、ビス止めの様子です。
破風板にビス穴を開けて、腐敗しないようにコーンキング処理を行い、金具をビス止めしました🔧
屋内工事の様子です。
1階ユニットバスの天井裏に各部屋にテレビを配置しても電波が弱くならないように、増幅させるためのブースターと電源を設置しました🔧
上段の黒い部材が電源、下段の白い部材がブースター本体です。
電源に緑のランプが点灯しているのは正常であることを示しています👌
以上で、新築引き渡し前のテレビアンテナ工事が完了しました👏
これで、お引っ越し後のテレビを設置してケーブルを接続の上、チャンネル設置をすれば、テレビが映るようになります。楽しみですね😊
新築建設中のお客様、これから新築を建てられるご予定のあるお客様、アンテナ工事は電翔へお任せくださいませ💪