色々な屋根形状のアンテナ工事に対応可能!片流れ屋根の事例【茨城県築西市】

アンテナBlog

とちぎテレビの一覧

色々な屋根形状のアンテナ工事に対応可能!片流れ屋根の事例【茨城県築西市】

2020年12月21日 (月曜日) 11:20

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊

 

近年、注文住宅など個性溢れる独創的な住宅が増えております🏠

形状も様々で、デザイン性も豊かです。

屋根の形状も様々で、特徴的な形をした屋根も多く見受けられるようになりました👀

テレビアンテナ工事においては、アンテナを屋根に設置する場合もあります。

電翔は、これまで様々な形状の屋根への工事を多数行っており、各環境に最適な工事が可能です👍

色々な屋根の形について、特設ページをご用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ♪

屋根の形/材質/勾配について

 

そして、本日は、「片流れ」屋根住宅のアンテナ工事をご紹介します😉

ご依頼くださったのは、茨城県筑西市玉戸に新築を建てられたH様です。

住宅施工実績が豊富な一条工務店様が手掛けた平屋の新築住宅です😆

このように、一方向のみ角度をつけた屋根形状を「片流れ」と呼びます。

今回は、地デジ視聴のためにUHFアンテナを使用しました。

設置場所は、こちらの破風板に決めました。

サイドベースをビス止めして、アンテナ本体を固定します🔧

設置した様子です。

お馴染みの魚の骨のような形状したアンテナがUHFアンテナです。

一般的には、屋根馬と呼ばれる4本脚の土台を屋根の上に置いて、設置する方法がオーソドックスです💡

しかし、片流れ屋根の場合、屋根馬を安定させるのが厳しいため、H様宅のような設置方法を採用する場合があります。

もちろん、お客様のご希望も考慮いたします👌

今回のアンテナは、立ち上げスタイルで屋根よりも高い位置に設置できたため、屋根上と同等の条件で地デジ電波を受信することができるようになりました👍

ちなみに地デジ電波は、宇都宮中継局より受信することができました。場所は茨城ですが、とちぎテレビも映ります!

玄関に設置されたマルチメディアボックス内に地デジ電波を強くするための、ブースター電源を取り付けた様子です。

これで、アンテナで受信した電波が減衰せず、宅内にテレビを複数設置しても、視聴不良を防いでくれます👍

以上で、アンテナ工事完了です👏

 

今回は、片流れ屋根の事例でしたが、この他にも色々な屋根の形にもご対応いたします👌

ご不安な点や、ご不明点がございましたら、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ😌

 

p.s.

キャンペーンのお知らせです!

年末年始電翔特別キャンペーン実施中です!!

100名様限定で20, 210円以上のアンテナ工事ご依頼で3,000円分のギフトカードをプレゼント!

奮ってご参加くださいませ😉

無料見積依頼


入居前の新築住宅のアンテナ工事!栃木県の事例【日光市】

2020年12月13日 (日曜日) 11:59

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊

 

新築住宅を建てられているお客様、テレビアンテナの準備はお済でしょうか?

テレビをアンテナ設置でご視聴をご検討されているようでしたら、ご入居前に工事を完了させておくことで、お引っ越し後、待機期間なしでテレビをご視聴いただけます👍

「すぐにテレビを見たい」というお客様、電翔が迅速対応いたしますので、ぜひご利用くださいませ😌

新築住宅におけるアンテナ工事についての詳細は、下記リンクからご確認いただけます。

新築にテレビアンテナ工事!ランニングコスト0円のアンテナ視聴

ご不明点は、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ📞✉

 

本日は、実際にご入居前の新築住宅にアンテナ工事を行った様子をお伝えします😉

ご依頼くださったのは、栃木県日光市今市に新築を建てられたN様です。

戸建住宅の外観

外壁の色合いに変化を与えて、特徴を出した素敵な2階建てのお家ですね😊

お庭の工事は継続中の様ですが、通常、お家が立っていて、電気工事が完了していれば、アンテナ工事は行えます👌

今回は、地上デジタル放送の視聴環境をつくるために、UHFアンテナを使用して、屋根上へ設置しました!

屋根上に設置したUHFアンテナ屋根上に設置したUHFアンテナ

土台の屋根馬は黒を使用しました。

アンテナ本体は最上部の魚の骨のような形状をした部分です。

下に伸びているポールは、マスト(支柱)でアンテナ本体と屋根馬に接続しています🔧

強風による倒壊防止には、四方にステンレス製の支線を張って、しっかりと支えています👌

アンテナは、今市中継局に向けて位置を調整して、地デジ電波をキャッチすることができました!

とちテレの愛称で親しまれているとちぎテレビも映ります📺

屋内に引き込んだ同軸ケーブル

アンテナケーブルを屋内に引き込んだ様子です。

設置したアンテナからケーブルを伸ばして、引込用に開けた穴に通しています。

配線の見映えが悪くならないように、軒樋の内側に通しました🔧

屋根裏の分配器とブースターの本体および電源部

屋根裏に、電波を強くするためのブースターと電源を設置した様子です。

これで、テレビを複数台設置しても、電波が弱くならず、視聴不良を起こさなくなります👍

以上で、入居前の新築住宅のアンテナ工事が完了しました👏

入居前のアンテナ工事をご検討のお客様、ぜひご参考になさってください😌

無料見積依頼


開く 閉じる