こんにちは🌈
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
◇キャンペーンのご案内◇
只今、電翔では【1000円ギフトプレゼント】Google口コミ投稿キャンペーンを実施中です❣️
~2022年6月30日(木)の期間中にGoogle口コミを投稿いただけた方に、1000円ギフト券をプレゼント✨
先着10名様限定なので、お早めにお申し込みを❗️
(詳細は下記画像をクリック❣️)
さて、本日ご紹介するのは、八木式アンテナの設置工事です📡🛠
ご依頼いただいたのは、栃木県宇都宮市御幸本町の新築にお住まいのお客様🙌
では、設置したテレビアンテナのお写真から見ていきましょう🌈
こちらは、工事後に撮影したお客様宅屋根上のお写真📸
魚の骨のような形状をしているのが八木式アンテナです🧐
「屋根上設置によって吹き飛ばされることはないの?🤔」と考えている方も多いかと思いますが、屋根馬やアンテナマスト・ステー金具・支線等を適切に使用して暴風対策も施してます。
こちらは、全体外観のお写真です🏠✨
ホワイトとブラックの色合いが素敵な新築の屋根上に、八木式アンテナがしっかりと設置してありますね👏
受信性能が非常に高く快適なテレビ視聴を楽しめます✨😉
UHFアンテナの詳細はこちらをご参考になさってください。
以上で、テレビアンテナ工事は完了✨
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください💁♂️
こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💭
工事のご紹介の前に、キャンペーンのご案内👏
只今、電翔では、【アンテナ工事早得キャンペーン】を実施しております⭐️
アンテナ工事のご予約を早いうちに済ませれば、済ませるほど割引率がUPするとてもお得なキャンペーン❣️この機会に是非、ご覧ください😊
さて、本日ご紹介するのは、デザインアンテナの屋根裏設置工事です🔧
今回の工事、お客様とのヒアリングの結果、屋根裏設置を希望いただきました🙆♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県越谷市東越谷にお住まいのお客様です🏠✨
では早速、見ていきましょう👏
この屋根裏の柱に取り付けたホワイトの部材がデザインアンテナです🧐
一般的にテレビアンテナは、屋根上などの屋外で設置するイメージがありますが、上記のように屋内にも取り付けらるパターンもあります🏠👨🔧
(電翔のアンテナ工事は、快適にご視聴いただくために必ず電波測定を行っています📡)
ちなみに、屋内に設置する主なメリットは、鳥害対策や自然災害による被害を無くすことなどが挙げられます✨
同時に外気に触れないため、アンテナの劣化も最大限防げます🛠✨
こちらは、アンテナ周辺機器のお写真です🔩
テレビ視聴に欠かせない、ブースターと分配器が設置されています📡
それぞれの機器の説明はこちら💭
・分配器:受信した電波を各お部屋に分配する(中央に写っているシルバーの機器)
以上でテレビアンテナ工事が完了🙆♂️この度はご依頼いただき、ありがとうございました🙇♂️
上記のように、電翔では、最大限お客様の希望に沿って工事を進めてまいります🔧
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください💪✨
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆さん、テレビアンテナの設置を考えた時に、メリットやデメリットは気になりませんか?今回は、アンテナ専門店でもあるプロの電翔が詳しく解説いたしますので、ぜひ、ご参考になさってください♪
まずは、テレビアンテナのメリットをご紹介します。テレビを視聴する方法にはアンテナ以外にも光テレビやケーブルテレビへの契約もありますが、次にあげるメリットを見れば、アンテナの方が良いことが、いっぱいです😁
光テレビやケーブルテレビの場合、月額料金が発生しますが、テレビアンテナは設置費だけでテレビ視聴が可能。光テレビやケーブルテレビのみで放送されている専門チャンネルを全然見ていないのであれば、無料で視聴可能なアンテナの方が断然お得です!!
また、アンテナの寿命も10~15年の長いので、1度設置してしまえば、長期間にわたって無料でテレビを視聴できます👍
テレビアンテナは、設置工事のお申込みからテレビの視聴環境が整うまで最も早く実現します。光テレビやケーブルテレビの場合、お申込みから開通までの時間を要することが多々あり、場合によっては3か月以上待ってようやくテレビが見られるようになったというケースもあります😓
すぐにテレビを見たいという場合はアンテナが一番おすすめです!!電翔はお客様との予定が合えば、即日対応も可能です😉
テレビアンテナといえば、屋根上に設置する骨型のアンテナをイメージされる方も多いかと思われます。これを理由にアンテナに抵抗感があるという方も少ないですが、実は近年、アンテナもファッション性で選べるようになっていて、形状がオシャレでカラーバリエーションも豊富になっています👍
光テレビやケーブルテレビの場合、インターネットや電話回線とセットで契約しなければならないケースも多々あり、他の格安サービスや高速回線を利用できないなんてこともあり得ます。一方、アンテナの場合は各種回線とセットにないので、テレビ視聴以外のサービスは自由度高く選べます!
以上、4つのテレビアンテナのメリットをお伝えしてきましたが、実はメリットだけでなく、デメリットも少なからず存在しますので、そちらに関しても触れておきます。
テレビアンテナを設置する上で、想定されるデメリットは次の通りです。同時に各デメリットへの解消方法もご紹介します♪
テレビアンテナの設置工事を専門業者などにご依頼される際には、初期費用として工賃が発生します。ただし、アンテナの場合、免許なしで設置できるのでDIYで費用を抑えることもできます👌
しかし、高所作業が伴うことの多いアンテナ工事は危険が高く、要所で専門知識が必要な場合もありますので、ご不安あれば専門業者へのご依頼がおすすめです。コスト面でも、光テレビやケーブルテレビの月額料金を長期間支払っていくことを考えれば、アンテナ設置費の方が安いことがほとんどです👍
特に屋根上にテレビアンテナを設置している場合は、台風の強風によって倒壊のリスクも少なからずあります。この対策としては、デザインアンテナなど自然災害への耐性が強いアンテナの使用や、屋内設置で回避が期待できます👌
また、仮に万が一自然災害によってアンテナが被害を受けたときは、ほとんどのケースで火災保険が適用され保証で修復可能です!
地上波でみれば、アナログ放送から地上デジタル放送に完全移行になって、関東では送信塔が東京タワーからスカイツリーに切り替わったことで、受信性能も依然と比べれば格段とあがっています。
しかし、一部の山間部や高層ビル密集地帯などでは、電波が遮蔽されてしまい、受信困難なケースも・・・。
このような環境下では、高性能アンテナを使用することでテレビ視聴が実現する場合があります👍
メリットの項目でも触れましたが、従来のテレビアンテナは骨型が一般的で、住宅のイメージに合わず美観を損ねる恐れもありました😣
しかし、ご安心ください!今では、スタイリッシュなアンテナが人気で住宅の外観に馴染むフォルムになっています😉デザインアンテナを例にとれば、どんな住宅にもぴったりマッチするがコンセプトになっているので、目立たせず設置可能です👍
それでも、どうしても屋外にアンテナを取り付けたくないという方は、屋根裏などの屋内へ設置ができる場合もあります。これならば外観から完全に隠れるので、美観を損ねるといった心配がなくなります!!
以上、テレビアンテナのデメリットと解消方法をご紹介してきましたが、電翔にはアンテナ工事士資格を持ったスタッフが揃っています。ここでご紹介した以外のご不安があれば、解消に向けてとっておきのご提案も可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
いかがだったでしょうか?
ここまで、テレビアンテナのメリットとデメリットをアンテナ工事のプロ目線でご紹介してきました。お伝えした通り、テレビアンテナは、メリットが多く、デメリットもご紹介の方法で解消可能です😊
これを機会にテレビアンテナでテレビ視聴をしようというお気持ちが芽生えましたら、ぜひ設置は電翔にお任せくださいませ💪皆様からのお問合せ、こころよりお待ちしております😌
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当の迎です🙌
こんにちは!
最近の私は、台風14号の進路が気になってしまい仕事どころではありません💦
被害がないことが一番ですが、どうか最小限の被害にとどまってほしいところです。
さて本日は、先月から閲覧数が伸び続けている、人気のトピックスをまとめてご紹介します🧐❗
まずは、電翔のテレビアンテナ工事ブログより
▽こちらをご紹介
丁度、2年前に関東を直撃した台風が通過した後に、公開させていただいたブログです😳
台風通過後のテレビアンテナ業界は、お問合せが殺到します⚠⚠⚠
この時も、VHFアンテナなど不要アンテナの倒壊が相次ぎ、お問合せがひっきりなしに鳴っていました📞
強風によりアンテナが倒壊・傾き・ズレることで電波を十分に受信できなくなり、テレビの映像に乱れが発生することがあります。
ですが、近年人気の地デジアンテナには、壁面取り付けのデザインアンテナや、筒形のユニコーンアンテナなど、自然災害に強い地デジアンテナがあります。
こちらのブログでも、強風被害を受けにくい、コンパクトな壁掛け式のデザインアンテナとBS/CSアンテナを取り付けています💡
屋根上取り付けの地デジアンテナに、不安があるかたはアンテナの交換もご検討されてみてはいかがでしょうか?
続いて、ブログ以外で人気のページ【テレビアンテナの修理 火災保険が適用される】をご紹介!
その名の通り、テレビアンテナ工事の修理は火災保険が適用されます💡
天候が安定しない今の時期、台風の他にも、落雷や雹など、テレビアンテナに関わる不安が付きまといますよね⚠
ですが、ご安心ください!
テレビアンテナ工事の修繕は、皆さまがご契約されている火災保険が適用され、保険金で修理費用を賄えます💁♂️※ご加入されている保険会社によって、補償範囲は違います。
こちらのページでは、火災保険についてのご説明から、電翔での火災保険申請までの流れをご紹介しているので、このページを見れば、まず何をすればよいかすぐに分かります💡
この【テレビアンテナの修理 火災保険が適用される】ページも役に立つ日が来ないことが一番良いのですが、自然災害の多い日本では、被害にあう前に、火災保険の申請の流れを把握しておく必要がありそうです😖
今回ご紹介した2つは、どちらも今の時期、電翔でお問合せが増えるご相談内容です📞
工事をご検討中の方、また、たまたま見てくださった方にも、
お家のテレビアンテナが被害を受けてしまう前に、見直すきっかけになったらいいなと思います😉❗
それでは、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております🙌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
近年、異常気象によって各地で様々な自然災害が起きています😖
災害によってテレビアンテナが壊れてしまうといった被害も多数報告されており、電翔でも度々アンテナの修理や交換工事の対応に当たっている状況です💦
その一つが台風であり、過去最大級といったフレーズも耳にする機会が増えました😖
台風被害によるアンテナ工事については以前、電翔ブログでも取り上げさせていただきましたのでご覧ください💡
▼台風被害に関しての電翔ブログ記事▼
そして、本日ご紹介のアンテナ工事は台風以外の近年増加している自然災害、落雷によってテレビが映らなくなってしまったトラブルに関してです😖
ご依頼いただいたのは、以前、電翔でテレビアンテナを新設させていただいたお客様で、埼玉県大里郡寄居町にお住いのM様です。
ご新築を建てられアンテナ新設からまだ間もない中での災難となってしまいました😖
M様宅には屋根上へUHFアンテナを設置させていただいたので、まずはアンテナ本体の故障確認です🔍
使用していたアンテナは八木式アンテナですが、給電部を確認してみると故障しており、地デジ電波供給ができず、テレビが映らなくなってしまったことが確認できました😖
さらにブースターを確認してみると電源のランプが点灯しておらず、こちらも故障してしまっていることが確認できました😖
そのためアンテナ本体とブースターなどの関連部材一式、新品交換となりました🔧
ブースター電源部に緑色のランプが点灯しているのが見えますが、正常な証です👌
新品交換が無事完了し、テレビが再び映るようになりました👍
なお、今回のM様宅でのアンテナ工事は火災保険が適用となりました💡
落雷や台風などの自然災害によってテレビアンテナが壊れてしまった場合、アンテナ工事に火災保険をご利用いただける場合がございます❗
ぜひ、万一に備えて現在ご加入中の火災保険の契約内容をご確認くださいませ😌
火災保険に関しては下記リンクより詳細をご確認いただけます👌
M様、この度は落雷でのアンテナ工事で大変な災難となってしまいましたが、新設に続き再度、電翔をご利用くだり誠にありがとうございます😌
今後何事もないのが一番ですが、万が一何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
以上、落雷でテレビが映らない!火災保険適用によるアンテナ工事についてお伝えしました🙂