キャンペーン実施中!

キャンペーン情報
詳しくはこちら >

弱電界地域の高性能八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置工事例

アンテナBlog

素子の一覧

弱電界地域の高性能八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置工事例

2022年04月23日 (土曜日) 11:52

こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

 

本日ご紹介するのは、高性能の八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置工事です👨‍🔧

ご依頼いただいたのは、埼玉県狭山市祇園の新築お住まいのT様🏠✨

記事をご覧の皆様の中に、「高性能の八木式アンテナって何?🤔」と思われた方も多いかと思います。

高性能アンテナとは、屋根上に設置する骨組み式の八木式アンテナの種類のひとつで、弱電業界地域(電波が弱い地域)にて電波を受信する際に使用します🏠📡✨

では早速、1枚目のお写真から見ていきましょう⇩⇩

屋根上に設置した高性能の八木式アンテナとBS/CSアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお客様宅の屋根上のお写真です📸

骨組み式で高性能の八木式アンテナホワイトカラーで円盤型のBS/CSアンテナが設置してあるのが分かりますね🙌

一般的に設置する八木式アンテナと高性能の八木式アンテナの違いは、素子(エレメントとも呼ばれるギザギザ部分🧐)の数です💁‍♂️✨

さらに、BS/CSアンテナとの組み合わせにより、高画質で迫力のある新4K8K放送など様々なチャンネルを楽しめます🌈

BS/CSアンテナとは?【BS放送・CS放送】両方受信

高性能の八木式アンテナとBS/CSアンテナ設置した戸建住宅

こちらは、テレビアンテナ設置後の外観の全体写真です📸

スタイリッシュで非常にお洒落な新築ですよね🏠✨

屋根上には、先程のテレビアンテナが写っています😉 開けた屋根上に設置することで、電波をクリアに受信することができます

 

以上で、テレビアンテナ工事が完了👏 T様、この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

電翔では上記工事のように、お客様宅の環境に合わせて、設置致します📡✨

テレビアンテナ工事のことならなんでも!是非、電翔へご相談ください🔧✨

 

最後にお知らせです♪

只今【関東限定】ゴールデンウィーク中の工事がお得♪GDWキャンペーン!を実施中❣️

こちらも併せてご覧ください😉

ゴールデンショウウィークキャンペーンのバナー

無料見積依頼


茨城県取手市|テレビアンテナは素子によって受信性能が違う

2021年10月12日 (火曜日) 14:46

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

テレビアンテナは色々ありますが、「素子」によって受信性能が異なることをご存知でしょうか?

素子はエレメントとも呼び、この数が多く備わっているアンテナの方が性能も高くなります👌

具体的に素子(エレメント)はどの部分なのかについてですが、

屋根上に多く設置されている骨型の八木式(UHFアンテナ)を例にすれば、骨1本1本のパーツを指します。

なお、地デジアンテナは、八木式の他、デザインアンテナユニコーンアンテナがありますが、電翔で通常使用しているアンテナの素子は、八木式、デザインアンテナが20素子、ユニコーンアンテナが約14素子です。

また、これよりも素子数の多いアンテナについては、設置場所の地デジ電波受信環境に応じて、使い分けることができます👍

そして、本日は、この中からユニコーンアンテナを使用した工事例をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください😉

 

ご依頼くださったのは、茨城県取手市ゆめみ野に新築を建てられたお客様です。

地デジ視聴を目的に、第一希望:デザインアンテナ、第二希望:ユニコーンアンテナ、第三希望:八木式アンテナとご指定いただきましたが、電波調査の結果、第一希望は難しく第二希望のユニコーンアンテナの設置となりました!

まずは、アンテナ本体の設置の様子からご紹介です。

破風板のユニコーンアンテナ屋根の太陽光パネルとユニコーンアンテナ

今回使用したのは、壁色に合わせてブラック色のユニコーンアンテナ

名前の由来は、この立ち上げスタイルで設置した姿が、角が生えたユニコーンに似ているからです。ポール形状で360°どこからも同じように見えます👀

つづいて、アンテナで受信した地デジ電波を強くして、テレビの映像を乱れないようにするためのブースターを設置した様子がこちら。

マルチメディアボックスの機器類

屋内に設けられたマルチメディアボックス内に電源とともに取り付けました🔧

黒い部材がブースターの電源で緑のランプは正常に動作していることを示しています👌

住宅の外観

アンテナ工事完了後の外観全体のお写真です。

クールなダークカラーを基調とした佇まいにブラック色のユニコーンアンテナが良く似合っていますね😊

これで無事、地デジの視聴環境が整いました👏

アンテナ工事ご希望のお客様は、ぜひ、電翔をご利用くださいませ。

最適な施工のご提案も可能です👌皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


横浜市戸塚区|テレビアンテナの素子とは?工事例でご紹介

2021年09月17日 (金曜日) 10:34

こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

皆様、テレビアンテナの素子という言葉をご存知でしょうか?

アンテナは複数のパーツで構成されていますが、素子もその一部です。どの部分が素子かと言いますと、こちらのUHFアンテナを例に解説させていただきます♪

屋根上の設置したUHFアンテナ

屋根上に設置されているのをよくお見掛けする地デジアンテナですが、これを魚の骨に見立てると骨1本1本が素子と呼ばれるパーツです。別名エレメントもいいます😉

そして、この素子は数が多いアンテナほど、テレビ電波の受信性能が増します。弱電界地域など電波が届き難いエリアでは、素子の多いアンテナを設置することでテレビ視聴が実現する可能性が高いです👍

 

本日は実際にUHFアンテナを設置した工事をご紹介しますので、ぜひご参考になさってください♪

ご依頼くださったのは、神奈川県横浜市戸塚区に新築を建てられたお客様。過去に埼玉県の別宅の工事もご依頼いただきリピートでご利用くださいました😆今回はこちらの住宅に地デジアンテナを設置することに🔧

住宅の外観

高台に建てられたシックな印象の佇まいですね😆🏡アンテナは、過去の工事でも使用したデザインアンテナをご希望されましたが、電波調査の結果、UHFアンテナの屋根上設置となりました。

設置の様子がこちらです👀

屋根上の設置したUHFアンテナ

4本脚の土台の屋根馬を使ったオーソドックスな設置スタイルです。

そこで、先述のUHFアンテナと見比べて何かお気づきではないでしょうか?最上部の部材がアンテナ本体ですが、90°傾けて設置しています🔧

なぜ、このように設置したかといいますと、実は今回の工事現場では、地デジの電波が垂直偏波だったため、波形に併せたからです。通常の水平偏波では、屋根に対して素子が並行になるように設置するのに対して、垂直偏波では素子が垂直になるように設置する特徴があります👌

このように適切な設置を行ったことで無事、地デジ放送の視聴環境が整いました😆👏

屋根上からの景色

こちらは、屋根上からの見晴らしの良い風景を撮影した様子です📸戸塚区は横浜市内でも比較的自然が多い町としても知られていて、箱根駅伝では華の2区のコースにもなっていますね😊

高所にアンテナを設置したことで、感度の強い地デジ電波を受信できました👍

これからアンテナ工事をお考えのお客様も、ぜひ、電翔をご利用くださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌

無料見積依頼


開く 閉じる