「自宅のアンテナに雷が落ちることはあるのでしょうか?」
「雷の後、テレビが映らなくなった。これは雷の影響?」
アンテナを雷が直撃すると言うことは、ありえない話ではありませんが、極めて稀なことと言えます。しかし、直撃はしないにしても、雷の影響でテレビが映らなくなったりすることはあります。雷が原因で起こり得るアンテナやテレビの故障、雷のあとにテレビが映らなくなってしまった時の対策などをご紹介していきます。
アンテナ・テレビトラブルのご相談は電翔までご連絡ください
非常に稀なケースですが、もし仮にアンテナや屋根を雷が直撃した場合、アンテナ本体以外にもたくさんの被害が想定されます。アンテナ周辺の屋根や、電気が通っているものの多くが被害をうけます。例えば屋根が壊れたり、コンセントに繋がっている家電が使い物にならなくなったりと、多くの被害を受けてしまうでしょう。
このように、アンテナや家など、直接、対象物に落雷して被害を及ぼすものを直撃雷といいます。
アンテナなどに、被害が出るケースは直撃雷だけではありません。いくつかの雷の落ち方によって被害が発生します。
主に、アンテナやテレビ周りに被害を及ぼす可能性がある落ち方は、以下のようになります。直接、アンテナや家に雷が落ちなくても、被害が発生する可能性は十分にあります。
直撃雷 |
|
---|---|
誘導雷 |
|
侵入雷 |
|
逆流雷 |
|
雷のあとにテレビが映らなくなった場合は、できるだけアンテナ工事の専門業者にご連絡をお願いいたします。雷による影響範囲は、アンテナに限らず、テレビのケーブル、ブースター、分配器、テレビ本体など非常に広範囲です。原因の特定には、専門知識が必要になります。普段から相談しているアンテナ専門業者、または電翔にご連絡いただければ、原因の特定から復旧対応まで行います。
雷の被害が疑われる場合は、加入している火災保険会社にもご連絡ください。契約の内容にもよりますが、ほとんどの場合、自然災害にも対応したプランに加入していると思います。雷が原因で修理や交換が必要な場合、アンテナやテレビ、その他の家電も補償される場合があります。ただし、これは申請をしなければ補償はされません。火災保険が適用可能であれば、費用の負担も大幅に減らせます。使えるのに使わなかったというケースが、一番もったいないので、必ずご確認をお願いします。火災保険が利用できるかどうかを含めて、電翔にご相談いただいても構いません。
アンテナ・テレビトラブル時の電翔のご相談窓口
雷の被害を最小限に抑えたいという場合は、雷サージプロテクタやSPDなどの雷対策製品を設置しておくことをおすすめします。アンテナから侵入してくる雷サージを低減し、ブースターやテレビを守る役割があります。特に雷の多い地域などに住んでいて、心配だなという方は、設置しておくとよいでしょう。
今回は、テレビやアンテナの雷被害についてご紹介しました。ポイントを再度まとめます。
雷以外にも、テレビやアンテナについて、何かおかしいと感じましたら、お気軽に電翔までご連絡ください。アンテナのプロのスタッフが様々なトラブルに対応いたします。
アンテナ・テレビトラブルのご相談は電翔までご連絡ください
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
沖縄では梅雨明けが発表されましたね!いよいよ季節は本格的な夏がやってきそうな予感です😎
とはいえ、既に各地で熱中症も多発しているとのことで、今後の気温上昇に備えたいところですね💦
同時にこの時期になると台風も話題になりますが、先日、ウェザーニューズの発表によりますと、今年2022年の台風傾向は、平年より少ないとのことです。しかし、0ではなく、近年の甚大な被害を考えれば、対策は備えておいた方が良いかと思います🤔
テレビアンテナも例外ではなく、毎年のように強風で倒れたという被害も発生しているので、ご心配であれば電翔にご相談くださいませ♪
万が一、倒れてしまった場合は、火災保険を使った修理も可能です🤗
適用方法についは、こちらをご覧ください。
そして、本日は実際に火災保険を使ったアンテナ工事をご紹介しますので、併せてご参考になさってください😉
ご依頼くださったのは、千葉県市川市国分台にお住いのN様😊
地デジは映っているけど、屋根上のUHFアンテナが倒れてしまったので直したいとのことでした。
さっそく現地調査をしてみると
屋根にはみ出る格好で倒れてしまっている上に、土台の屋根馬の足も折れてしまっていました😲
倒れたアンテナの傍のトップライトは割れもなく無事のようでしたが、このまま放置しておくのは落下してしまう危険性もあります😣
そこで、部材の劣化も目立っているので、今回は新設撤去で対応することに。
撤去後に新設したUHFアンテナです。新品でピカピカですね😆
倒壊防止のために、支線も新しく交換してしっかりとアンテナのバランスを保っています👍
少し離れたところからみてみましょう。
住宅地で建物が密集していますが、高所で感度の強い地デジ電波を受信できています👌
火災保険を使用するために、修理前と修理後のお写真もN様にご提供し、今回のアンテナ工事は無事終了!
今回設置したアンテナには電翔の保証もお付けしています♪
同じようにアンテナが倒れてしまってお困りでしたら、電翔がすぐにご対応いたしますので、ぜひご利用くださいませ😌
今なら、はじめてご利用になられるお客様を対象にこちらの割引キャンペーンを実施中です😉
その他、1000円ギフトプレゼントキャンペーンも実施中ですので、ぜひお申込みくださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ご使用中のテレビアンテナの修理が必要なお客様。火災保険を使って工事できる可能性があることをご存知でしょうか?今回はコラムとして、テレビアンテナ工事に火災保険が適用される条件を詳しく解説いたしますので、ぜひご参考になさってください♪
火災保険というと、火災時のみにしか使えないと解釈されている方も多いようですが、実は様々な災害シーンで使えることがほとんどです。
よくある補償内容としては、「風害」「雪害」「雷害」があげられ、これらによりテレビアンテナが倒壊や故障してしまった場合に火災保険が適用される可能性があります👌
過去に電翔にて火災保険適用でテレビアンテナ工事を行った事例を下記にまとめました。
中でも多いのが、台風による強風で屋根上のテレビアンテナ倒壊してしまったケースです🌀
屋根上は開けた場所でテレビ電波受信にも絶好の条件が整っていますが、同時に風の煽りも受けやすいのです。
通常、倒壊防止のための支線でアンテナのバランスを保っていますが、これまでに経験したことのない、大型台風上陸・直撃といった場合は耐えられないことも想定されます😣
昨今の度重なる異常気象によって、例年にないくらいの量の降雪が発生する場合もあります☃長時間にわたって降り積もった雪がアンテナに覆いかぶさり、圧迫して折れ曲がってしまったケースも😱
大雪直後にテレビが映らなくなってしまったまたは映りが悪くなってしまった場合は、アンテナにトラブルを抱えている可能性が考えられます!
稀に落雷による被害も報告されています⚡雷がアンテナに直撃なんてことになったら屋根など物件そのものにダメージを受けてしまいますが、近くに落ちても電磁波によって影響を受けることも。
アンテナ本体に異常はなくても、電源を必要とするブースターがショートして交換が必要になるケースも考えられます😥
以上、3つのパターンでは火災保険が適用される可能性が十分あります。しかし、保険をアンテナ工事に使用できない場合もありますので、その具体例もご紹介します。
テレビアンテナ工事を火災保険に適用できる条件はお伝え済みですが、最低条件として保険に加入していなければ、当然、適用はできません!
また、例え加入していたとしても、以下の条件では使えない場合もありますので注意が必要です🤔
一般的に屋外設置の多いテレビアンテナですが、年数が経てば外気の影響により、どうしても劣化してしまいます。
支柱や支線、屋根馬などの部材の劣化により、アンテナのバランスを保てなくなって倒壊してしまうこともあるのです😥
基本的に火災保険の適用条件は、偶発的に起きた災害に対して支援するようなシステムになっていることがほとんどのため、テレビアンテナに限らず劣化物に対しての保証は対象外になっています😰
冒頭で火災保険は様々な災害に対応しているとお伝えしましたが、地震、津波、噴火といった自然災害には損害をカバーしていないことが多いです!
そのため、そのような災害によってアンテナが故障してしまった場合は火災保険が適用されません😢この場合、火災保険とは別に地震保険への加入で適用できる可能性があります👌
火災保険の契約内容によってですが、テレビアンテナの修理費が免責金額以下の場合ですと、補償を受けられない可能性があるので注意が必要です!
一般的な火災保険には、定められた金額以上の修理費が発生した場合のみ補償されるフランチャイズ方式と、あらかじめ設定して免責金額を修理費から差し引いて支払われるエクセス方式があります。
例えば、フランチャイズ方式の場合、10万円以上の損害で補償という契約であれば、修理が9万円だと適用されません!
また、エクセス方式で免責を仮に3万円と設定した場合、修理費が9万円であれば差引額6万円が補償で賄われますが、修理費が2万円ですと免責3万円未満で適用外となってしまいます💦
これら以外にも保険会社によっては、適用外のケースもありますので、今一度ご加入中の火災保険の契約内容をチェックしておきましょう!
ここまで、テレビアンテナ工事の火災保険の適用条件として具体例を適用されないケースとともにご紹介してきました。
基本的には契約内容に基づいて補償されますが、主な条件としては、お伝えの通り、「風害」「雪害」「雷害」があげられます👌
また、実際にテレビアンテナ工事に火災保険を使用にはお申込み手順あり、詳しくは下記リンクでご紹介していますので、併せてご参考になさってください♪
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、台風16号が日本列島に接近中であることが報じられています!!予報では本州への上陸はないとのことですが、10月1日には伊豆諸島に接近して、関東地方でも荒天になる可能性があるとのことです😣
大きな被害が出ないことを祈るばかりですが、強風や大雨には警戒したいとことですね😫強風と言えば、テレビアンテナへの影響が出ることもあり、特に屋根上に設置されているアンテナが倒壊なんてケースも考えられます!!
万が一、被害を受けてしまった場合は、火災保険を使ってアンテナ修理が行える場合もありますので、この記事を拝見してくだったタイミングで、ご加入中の保険をチェックしてみるのもおすすめです😉
アンテナと火災保険については、下記リンクからご確認できます♪
そして、本日は、実際に火災保険でアンテナ修理をご希望されたお客様宅の工事をご紹介します😊
ご依頼くださったのは、電翔お膝元の埼玉県越谷市大吉にお住いのS様。屋根上に設置されていたアンテナでテレビ視聴をされていて、地デジの映りが悪く、BSは映らないとのことでした😱
こちらが、S様宅に設置されていた既存のアンテナです。
テレビの映像に不調が見られるようになり、最初にハウスメーカー様にお問い合わせいただいたそうですが、テレビ電波を強くするためのブースターの故障が原因では?とのご回答だったそうですが、この機会に一式調査して欲しいとのご要望でした🤔
実際に調査してみたところ、ところどころ経年劣化している箇所もあったので、一式新設撤去工事を行うことに。
こちらが既存のアンテナ撤去後に、取り付けた新品のアンテナです。BSは新4K8K放送対応品に交換したため、高画質放送も視聴可能です👍
これで、アンテナ工事が完了し、無事S様宅のテレビ視聴環境が改善されました👌
同じように、災害後にテレビ視聴が不調というお客様は、ぜひ、電翔にご相談くださいませ😉迅速に対応させていただき、火災保険適用可能な場合は、写真など必要資料等もご用意いたします!
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!アンテナ工事・電翔の角谷です。
そろそろ8月下旬!
この時期、アンテナ工事業者として気になってしまうのは…やはり【台風】です💦 今年はすでに12号まで発生しているようで、例年通りだと8月や9月にかけての日本上陸が気になります。アンテナの設置はもちろん万全で挑んでおりますが、近年は屋根瓦が崩れるほどの災害レベルの台風が起こることも。
修理に伴う急な出費も痛いですが、戸建て物件の方は、火災保険に入られている方も多いのではないでしょうか? ご加入のプランによって違いますが、テレビアンテナ工事を火災保険対応で賄う方もいらっしゃいますよ!
手続きはお客様ご自身での対応になりますが、必要な書類、現場写真などは電翔でも対応可能です。
さて、今日の紹介する案件は神奈川県横須賀市三春町・W様のお家です。
原因は台風ではありませんが、倒れかけのアンテナがあるということで急ぎご訪問しました。
2階建ての屋根上には、地デジのUHFアンテナと衛星放送用のBSCSアンテナが設置されていました。ですが、地デジアンテナの方がマスト先端の固定がはずれ、倒れかけている状態に。築15年ほどたっていらっしゃるようですので、アンテナもおそらく同時期に設置されたのかと思います。左の写真でもわかるように、部材も錆が出て老朽化が目立ちますね。
今回はこちらのお写真もお見せし、W様と相談の上全部の部材を総交換することとなりました😌
こちらが交換後のお写真です。
もともとはパラスタックアンテナというギザギザの多いアンテナを使っていました。ですが、年数がたち電波状況もよくなったのか、一般的な20素子相当のUHFアンテナでの受信が可能でした!
さらに、横須賀市という立地でありながら東京MXやテレビ神奈川を受信できています♪
そして、もう一つお勧めしたいポイントが配線処理です。
最初に設置されたのは、おそらく他社のアンテナ工事屋さんかと思います。比べてしまって申し訳ないのですが、after(右の写真)の方が、より配線の処理がスマートできれいだと思いませんか?
私たちが心掛けていることはたくさんありますが、その中の一つ「見えないところも丁寧に✨」というのはこういった配線処理のクオリティにも表れてきます☺
本格的な台風シーズンが始まる前に「映りにくい」「もしかしてアンテナが倒れそう!?」など不安がある方は、いつでもご相談ください!