こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日も電翔のアンテナ工事をご紹介します😉
その前に、地上デジタル放送用のアンテナには、種類があると、過去ブログでも何度かお伝えしていますが、
・八木式アンテナ
・デザインアンテナ
・ユニコーンアンテナ
の3種類が存在しています。
各アンテナの詳細につきましては、下記リンクよりご確認いただけます♪
元々、八木式アンテナのみでしたが、時代の流れとともに、新しいアンテナが開発されてきました。
近年、見映えが良く人気の高いデザインアンテナに加えて、第3世代のユニコーンアンテナが登場し、アンテナの常識も変わりつつあります💡
ただし、デザインアンテナは、壁面設置の例が多く、住宅密集による電波遮蔽の可能性が高いエリアでは、受信困難な場合もあります😥
そんな時は、高い場所で感度の良い電波受信に適していて、見た目もオシャレなユニコーンアンテナがおすすめです👍
そこで、同様の条件で、実際にご希望のデザインアンテナからユニコーンアンテナの設置となった事例をお伝えします。
ご依頼くださったのは、千葉県柏市豊町に新築を建てられたお客様です。
こちらが、今回使用したユニコーンアンテナの様子です。
周辺にはマンションなどの、高層建造物も多く立ち並んでいるため、やはりデザインアンテナの壁面設置では受信が厳しい状況でした😭
見映え良く、立ち上げスタイルで感度の良い地デジ電波が拾えるユニコーンアンテナを使用することに!
さらに、衛星放送のご視聴もご希望だったため、併せてBS/CSアンテナも設置しました🔧
このセットは1本のマストにまとめるて固定できます👍
金具はサイドベースを使用して、破風板にビス止めしています。
こちらは、金具設置前に破風板にビス穴を開けてコーキング処理を施した様子です。
ビス穴から雨水の浸水を防ぎ、腐敗を防止します👌
受信したテレビ電波を強くして、テレビ視聴を安定させるためのブースターと電源も設置しました🔧
ブースター本体は、アンテナを固定したマストに一緒に、電源は屋内のマルチメディアボックス内が設置場所です👌
これで、無事、地デジと衛星放送が映るようになりました😆👏
オシャレなアンテナ設置をご検討のお客様、ぜひユニコーンアンテナも選択肢のひとつにお考えくださいませ♪
こんにちは!
テレビアンテナ工事 電翔のブログ担当の吉田です😌
11月も後半に差し掛かりました🌿
皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、本日ご紹介するのは、屋根裏におけるテレビアンテナ設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、千葉県柏市高柳の新築・W様宅です👏
タイトルを見て、「テレビアンテナって屋根裏に設置できるの?」って疑問を持たれた方も多いかと思います🤔
今回の記事を通して、屋外設置のメリットを多くの方に知っていただければ嬉しいです😉
では早速見ていきましょう❗️
こちらは、お客様宅の外観写真です📷
大きなお家!と思ったら…実は2世帯住宅でした✨
シンプルで洗練されたイメージの外観、ぜひ壊さずにアンテナ工事をしたいですよね🏠✨
では、今回のメインである屋根裏に移っていきましょう🙌
記事のタイトルにあるように、テレビアンテナが屋根裏にありました😃
白くて細長いアンテナが収まっています📡
テレビアンテナの屋根裏設置のメリットとしては、
・1枚目の写真にあるように、外観を美しく保てること
・雨や雪などにアンテナがさらされない
・劣化、故障しにくいため長持ちする
などがあります👏
もちろん設置するにあたって、電波の量が十分に受信できることが重要です❗️
(*今回のお客様宅はスカイツリー受信📡)
テレビアンテナの横に設置してあるのは、ブースター(写真左)と分配器(写真右)です👨🔧
左の写真に映っているブースターとその電源部は、アンテナで受信した電波を必要な電波量まで増幅してくれる役割を🔋
右のお写真にある分配器は電波をお部屋に分配する役割を担っています⚙️
2世帯ということもあり、分配器の数もやや多めです🧐
上記のように、メリット他、屋根裏にアンテナ諸々が凝縮されていることから、屋根裏設置は非常に魅力的ですよね😊🏠
以上でテレビアンテナ工事が完了です!
W様、この度はご依頼ありがとうございました🙌
電翔では、テレビアンテナ工事を専門としており、屋内・屋外どちらも対応しております👨🔧
記事を見て「屋根裏にテレビアンテナを設置してみようかな!」と考えの方・聞いてみたいことがあるなど、何でも構いません❗️
是非、お気軽にご相談ください💁♂️✨
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
これまでも何度もお伝えしていますが、テレビ視聴の方法として、
・テレビアンテナの設置
・光テレビの申し込み
・ケーブルテレビの申し込み
があります。
中でもテレビアンテナ設置は設置費用のみで月額コストもNHK受信料以外かからずお得です👌
(光テレビやケーブルテレビも月額利用料金の他、NHK受信料がかかります)
さらに電翔であれば、お申込みから工事まで迅速対応しており、お客様との予定が合えば即日対応が可能な場合もあります。
一方、光テレビやケーブルテレビの場合、お申込み後、書類提出など煩わしい工程が多々あり、開通までの時間を要することが多々あるようです😅
「すぐにテレビが見たい!」というお客様はアンテナ設置が一番早い方法です👍
本日、ご紹介のアンテナ工事ご依頼のお客様も当初、光テレビをご検討されていました。
しかし、1か月以上もかかるということで急遽、アンテナ設置をご決断くださり、電翔をご利用いただきました😆
では、工事のご紹介です😉
今回の現場は千葉県柏市に建てられた新築住宅です。
コンクリート打ちっぱなしで、とてもクールでおしゃれな印象です🤩🏠
こちらが今回使用した地上デジタル放送用のデザインアンテナです。
カラーはベージュをお選びいただき、壁面に取り付けました🔧
壁面取り付けはビス穴を開けて専用金具をビス止めしますが、固いコンクリートの壁だったので、専用のドリルを使って開けました。
隙間に雨水などが侵入しないようにコーキング処理も忘れません👍
外壁は様々な材質がありますが、電翔は各壁に応じた工事が可能です❗❗
複数台のテレビを設置しても電波が減衰して視聴不良を起こさないように、ブースターとブースター電源を設置します🔧
今回の設置場所はユニットバスの天井裏となりました。
これで、テレビ視聴も問題なくできるようになりました👏
アンテナ本体も外観によく馴染んでいます😊
お客様はアンテナ工事前日に入居されたので、翌日にテレビが見ることができ、喜ばれていました。
このように、電翔は迅速対応でテレビ視聴を可能としております。
ご用命の際はぜひ、電翔をご利用くださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
以前、千葉県柏市がスカイツリーからの地デジ電波受信エリアであることをお伝えしましたが、本日も柏市で行ったアンテナ工事をご紹介したいと思います。
電翔はスカイツリー受信エリアでの工事を多数行っています🔧
過去記事でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
【スカイツリーの電波はどこまで届く?行田市でアンテナ工事!!】
【スカイツリーの電波はどこまで届く?横浜市でアンテナ工事!】
【スカイツリーの電波はどこまで届く?佐野市でアンテナ工事☆】
【スカイツリーの電波はどこまで届く?横須賀市でアンテナ工事】
こちらが今回のテレビアンテナ工事の現場です。
電翔ロゴカーで訪問させていただきました😊
今回のご依頼内容は光テレビからのお乗り換えによるアンテナ工事です。
アンテナ設置でのテレビ視聴は光テレビやケーブルテレビのような月々のランニングコストが不要です!
設置費(NHK受信料を除く)のみでテレビをご覧いただけるのでお得です😆
今回はデザインアンテナをお選びいただき、こちらの壁面を取り付け場所に決定しました!
アンテナ本体を壁面に取り付ける際にはまず専用金具をビス止めします🔧
壁面と同系のベージュ色のデザインアンテナを使用したことで外観に溶け込んだように見せることができました👏
設置場所から眺めた周辺の様子です。
住宅が密集していますが、地デジ電波を十分に受信することができました👍
ちなみにスカイツリーより受信することができましたが、正面に映っているのはスカイツリーではなく、NTTさんの電波塔です(笑)
テレビ視聴の安定化のためのブースターとブースター電源を設置した様子です。
設置場所は宅内のマルチメディアボックスです🔧
NTTさんのインターネット用モデムも見えますね。
電翔ではNURO光のご紹介が可能なため、お客様にアンテナ乗り換えに合わせてご提案したところご契約となりました👏
NURO光の詳細はこちらをご覧ください♪
これで今回のアンテナ工事が完了です👍
光テレビやケーブルテレビをご利用中のお客様、アンテナ設置やインターネット回線のお乗り換えをお考えであれば、ぜひ電翔をご利用くださいませ😌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
ここのところ、連日「危険な暑さ」と言われているほど、
物凄い暑さを感じております💦💦
コロナも落ち着きませんし、
無理に外出せずお部屋でテレビを見て過ごした方が安全かもしれません👌
そんなテレビは、ランニングコスト不要のアンテナ設置による視聴がおすすめです👍
電翔は今日も元気にテレビアンテナ工事を行っておりますので、
皆様、ぜひ電翔をご利用くださいませ😌
ということで、本日もそんな電翔のアンテナ工事の様子をご紹介します😉
ご依頼いただいたのは、千葉県柏市船戸に新築住宅を建てられたS様です😊
黒を基調とした素敵な2階建て住宅ですね🏠🤩
広島建設様施工の新築だそうです👏
こちらは電翔のアンテナ工事の様子です👨🔧
設置場所によって、このように梯子を使って作業を行います🔧
梯子の長さはおおよそ7mです❗
2階建ての建物の場合は一人で工事を行います👍
3階建ての場合は2人で作業を行うケースもございます🔧
なお、電翔のアンテナ工事は通常、
お見積りから工事まで2時間弱のお時間をいただいております🕑
工事前にお客様にヒアリングを、工事後に工事内容のご説明とお会計を行っておりますが、
この間のアンテナ工事中は外出などしていただいても構いません👌
こちらが今回設置のアンテナです😊
地デジ用の八木式アンテナと4K8K放送対応の黒色BS/CSアンテナです👍
屋根馬も黒色なので、黒い屋根にとても映えてますね🧐
BS/CSアンテナの裏側には、増幅器となるブースターを設置しました🔧
テレビを複数台設置する場合はテレビ電波が分散されて弱くならないように
ブースターで補強します👍
こちらはブースター電源の設置の様子です🔧
S様宅の設置場所は1階のユニットバスの天井裏となっております🧐
上の黒い部材がブースターの電源です❗
これで安定したテレビ視聴が可能となります👍
S様、この度は電翔をご利用いただき誠にありがとうございます😌
ぜひ、新築住宅での新生活のお供にテレビもお楽しみくださいませ😉
万が一何かお気づきの点等ございましたら、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ😌
以上、八木式アンテナと黒色BS/CSアンテナの屋根上設置工事についてお伝えしました😊