4Kの解像度とは?4K放送のテレビ視聴と録画方法を徹底解説!

アンテナBlog

新4K8K放送の一覧

4Kの解像度とは?4K放送のテレビ視聴と録画方法を徹底解説!

2023年03月14日 (火曜日) 13:21

4Kの解像度とは?4K放送のテレビ視聴と録画方法を徹底解説!

4Kの解像度について、4K放送のテレビ視聴や録画方法などとともに分かりやすく解説します。

4Kの解像度について

テレビイメージ

4K放送が開始されてから高画質や映像美など、なんとなくテレビが綺麗に見られると分かっていても、具体的にどのくらいの解像度などか把握している方も少なくありません。

そこで、解像度の意味も含めて改めて4Kについて細かくみてみましょう。

解像度とは?

解像度とは、テレビサイズ1インチあたりに画素がいくつ含まれているかを表している指標のひとつです。

現在のテレビは、デジタル放送が採用されていて、例えば、番組を一時停止すると1枚のデジタル画像となるわけですが、この画像は、細かい点の集合体によって作られています。これを画素またはピクセルと表現し、点の数は画素数とも表現されます。

つまり、解像度は1インチあたりの画素数を表していることになり、テレビにおいては、3840×2160など縦と横の比率で表現されるのが一般的です。

また、解像度が大きく、画素数も増えれば増えるほどデジタル画像を構成している点ひとつのサイズも小さくなり、きめ細かやでより鮮明になります。逆に解像度が小さいと点が大きくなり数も減るため、粗い画像に仕上がってしまうのです。

4Kとは?

4Kとは、4×1000という数値を表していて、Kは重さのような1㎏=1000gと同様の意味です。そして4K放送は、4000個の点の集合体が横方向に構成されていることを意味しています。

ただし、4K放送の解像度は3840(横)×2160(縦)のため、正確な横方向の画素数は3840個です。本来であれば3.84Kが正しいことになりますが、表現のしやすさなどの事情から、おおよその数値として四捨五入した4が用いられるようになったと推測できます。

ちなみに、4Kの横×縦の画素数は解像度3840×2160=8,346,240となり、約800万画素です。これにより、フルハイビジョンや2K放送と呼ばれる通常のデジタル放送の解像度が1920(横)×1080(縦)=2,073,600の約207万であることから、約800万画素の4Kは2Kの4倍綺麗と表現されることもあります。

このように、4Kは画質を数値化して表現するために使われています。そんな高画質の4Kですが、テレビでは4K放送が2018年12月1日に開始されてから視聴者数も増えています。今後、参入事業者が増えれば、さらなるコンテンツの充実や発展も期待できるでしょう。

なお、4K放送の視聴や録画の方法については次項で詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください。

4K放送の視聴と録画方法

テレビイメージ

4K放送の視聴や録画は、従来の2K放送の方法とは異なり、別途専用の機器や設備が必要になります。それを踏まえて、視聴方法と録画方法に分けて以下にまとめました。

4K放送の視聴方法

4K放送を視聴するには前提としてリモコンに4Kボタンがあるテレビが必要です。つまり、4Kテレビまたは4K対応テレビでないと視聴できません。ただし、現在のほとんどの製品は4K放送の受信機能が備わっていないため、次の4K放送対応の機器や設備の用意が必要です。

・4Kテレビまたは4K対応テレビ
・4K対応BS/CSアンテナ
・4Kチューナー
・4K対応テレビ端子
・4K対応テレビケーブル
・4K対応ブースター
・4K対応分配器
・4K対応分波器

現在、使用中の機器や設備が4K非対応の場合は、すべて交換や新設の必要があります。なお、4K放送は現在、衛星放送のみ対応しており、地デジは非対応のため地デジアンテナでは電波を受信できないため視聴できません。4K放送の視聴方法については、下記のコラムでも解説しています。

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/blog/20230227-4k8k.html”]

また、これら4K放送専用の機器や設備の交換や新設工事は電翔でも行えますので、お気軽にご相談くださいませ。

4K放送専用機器の交換・新設をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

 

4K放送の録画方法

4K放送を録画するためには、前項の視聴環境を整えた上で、以下の機器をご用意ください。

・4Kチューナー内蔵レコーダー
・4K放送録画対応外付けHDDまたはSSD

外付けHDDまたはSSDは4Kチューナー内蔵のテレビまたはレコーダーに接続することで録画ができます。

ただし、4K放送のデーター量は、通常の地デジ放送の約2倍です。HDDやSSDの仕様書に記載されている録画可能時間は地デジ放送が基準になっていますので、購入の際はご注意ください。

これにより、4K放送は記載されている時間の約半分しか録画できないので、録画数が多いようでしたら、可能な限り大容量のHDDやSSDの購入がおすすめです。なお、4K放送は1TBあたり約64時間分の番組録画が可能です。

ちなみに、外付けHDDやSSDは、持ち運び便利で電源アダプタ不要のポータブルタイプと置き型の電源アダプタ付属タイプがありますが、テレビに接続した際の電力不足が懸念されるため、後者を使用した方がより安全で確実に4K放送を録画できます。

また、ブルーレイディスク録画機能がある4Kチューナー内蔵レコーダーでしたら、ブルーレイディスクにも録画できます。ちなみにブルーレイディスクの容量は25GBでDVD約5枚分ですので、4K放送は約1時間30分の番組録画が可能です。

まとめ:4Kの解像度と4K放送の視聴や録画方法について

まとめのイメージ

以上、4Kの解像度と4K放送の視聴や録画方法について解説しました。4Kの解像度は3840(横)×2160(縦)で約800万画素です。

また、4K放送の視聴や録画は専用の機器や設備が必要となり、環境が無い場合は、機器の購入や工事が必要になります。

テレビアンテナ工事専門店の電翔では4K放送視聴のための工事も行っていますので、お気軽にご相談くださいませ。皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。

4K放送の視聴をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


4Kアンテナの工事費用はいくら?オプション費用や追加費用とは?

2023年03月01日 (水曜日) 10:14

高画質の映像が楽しめる4K放送。4K対応のテレビも普及が進んでいます。4Kの迫力ある映像を楽しむためには、4Kアンテナの設置する必要があります。この記事では、4Kアンテナの工事費用などについて、ご紹介します。

4Kアンテナの工事のご相談はDenshoまで!お気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

どんな費用がかかる?工事費用の内訳

4K8Kアンテナの工事費用は主に次のようなものが含まれます。

  • 標準工事費用
  • 配線工事費用
  • ブースター設置費用
  • 高所作業費用
  • 分配器交換費用
  • テレビ端子交換費用

標準工事費用には、アンテナ本体の代金+基本作業費が含まれます。標準工事以外は、オプションになりますので、必要に応じて発生する費用です。アンテナを設置する場所や、4K8K放送を視聴したいテレビの台数などによって変わるので、見積もり時に希望の工事内容と予算を検討しながら最終的な設置場所や工事内容を決めていきましょう。

4K8Kアンテナの工事費用

Denshoでの工事費用の目安をご紹介します。

  • 4K8K対応 BS/CSアンテナの取付工事:約25,000円〜
  • 4K8K対応 分配器への交換:9,000円〜(必要に応じて)
  • 4K8K対応 テレビ端子交換:4,000円〜(必要に応じて)
  • その他のオプション:ブースター設置、高所設置等

Denshoでは、BS/CSアンテナは4K8K対応のものを標準設置しています。取り扱っている4K8Kアンテナは、ホワイト・ブラック・穴あきの3種類。お好みのものを選択していただくことができます。穴あきアンテナは、1色のみですが、風などに強く、強風や台風が多い地域ではおすすめです。

どんな時にオプション作業の費用が必要になる?

アンテナ工事に限らず、何かの工事をする時などに、なんのために必要だったかわからないオプション費用を請求されたりしたことはありませんか?Denshoでよく利用されるオプションについて、簡単に解説していきます。

配線工事費用

設置場所やテレビまでの距離によって、費用が発生する可能性があります。標準工事に含まれるケーブルでは長さが足りないときなど、延長工事などが含まれます。

ブースター設置費用

電波状況や4K放送を視聴したいテレビの台数などによって、費用が発生する場合があります。アンテナで受信する電波のレベルが低い時、または、複数のテレビに電波を届けるために電波レベルが分散してしまう時などに、電波を増幅するために必要な工事です。

高所作業費用

アンテナの設置場所が、高所になる場合に発生する費用です。屋根上や壁面への設置など、設置難易度が高い作業の場合に発生します。

分配器交換費用

設置している分配器が4K8K放送に対応していない場合に、必要になる費用です。

テレビ端子交換費用

既存のテレビ端子が4K8K放送に対応していない場合に、必要になる費用です。

正確な金額は見積り依頼で確認

アンテナ工事は様々なケースが想定されるため、インターネット上の情報だけで正確な金額を知るのは難しいかもしれません。工事の費用などをできるだけ正確に知りたい場合は、実績のある工事業者に見積もり依頼がおすすめです。Denshoでも、お見積り時に電波調査や作業内容をしっかりと行うため、実際に工事する時に、お見積り金額以上をご請求することはありません。

4Kアンテナの工事のご相談はDenshoまで!お気軽にご連絡ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

無料見積依頼


新4K8Kの視聴方法!4K対応テレビを持っているだけでは高画質映像は楽しめない?

2023年02月27日 (月曜日) 13:43

超高精細な映像が楽しめる4K8K放送。2018年12月に新4K8K衛星放送が開始されていますが、どんなチャンネルがみれて、どうしたらみれるのかまだよくわからないという方もいるのではないでしょうか。この記事では、4K8K放送はどのようなチャンネルがみられるのか、必要な設備はどのようなものなのかを解説していきます。

新4K8K放送の視聴環境を整備するならDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

新4K8K放送とは

新4K8Kとは、超高画質の映像のことをさします。これまでのハイビジョンに比べて、4Kは4倍、8Kは16倍の画素数となり、より立体感と臨場感を味わえる映像を楽しむことができます。色や明るさの変化がなめらかになり、早い動きもぼやけずになめらかに視聴することができるのです。

4K対応テレビがあれば超高画質の映像が楽しめるわけではない?!4K8Kに対応している放送

超高画質が楽しめる4K8K放送ですが、現在の地上デジタル放送は対応していません。つまり、4K8Kが視聴できる環境を整えても、地デジ放送ではあまり変化がないということです。4K8Kが対応しているのは、衛星放送です。

4K8K衛星放送には電波帯域が2種類ある

4K8K放送には、「右旋」と「左旋」と呼ばれる2つの電波帯域があります。すべての4K8Kチャンネルを視聴するためには、「新4K8K対応」のアンテナが必要になります。新4K8K非対応のBSアンテナでも、右旋の電波は受信ができるため、一部のチャンネルは視聴が可能です。

新4K8K放送を視聴する方法

新4K8Kを視聴するには、下記のすべての条件を満たす必要があります。

  • 新4K8Kに対応した設備をそろえる
  • 衛星放送の電波をきちんと受信できるようにする

ここからは、必要な設備と、問題なく電波を受信できるようにする方法をご紹介します。

4K8K放送を視聴するのに必要な設備は?

4K8K対応テレビだけでは、視聴設備として不十分で、本来の超高画質を楽しむことができません。4K8K放送を楽しむための設備を整理してまとめてみましょう。

  • 新4K8K対応アンテナ
  • 新4K8Kチューナー内蔵テレビ、または新4K8K対応テレビ+新4K8Kチューナー
  • 新4K8K対応の分配器
  • 新4K8K対応のテレビ端子

上記の設備すべてが揃っていれば、新4K8K放送のすべてが受信できるようになります。ただし、視聴するには、しっかりと電波を受信できなければいけません。衛星放送の受信には、アンテナを正確な角度に設置し、電波を遮断する障害物がないことが条件になります。

4K8Kの電波を正しく受信するためにアンテナ工事業者に依頼する

衛星放送の電波の受信には次のような注意点があります。

  • アンテナを正しい角度で設置しなければならない
  • 衛星放送の電波は建物や遮蔽物に弱く、障害物があると受信できない

このような点から、アンテナの設置に関しては、専門家に依頼するのが一般的です。事前の電波確認やテレビでしっかりと視聴できるかどうかまでチェックもしてくれるので、失敗がなく安心です。

新4K8K放送のアンテナ設置ならDenshoにお気軽にご相談ください【年間10,000件のアンテナ工事の実績】

無料見積依頼


BSCS&4K8K放送の視聴方法は?埼玉県川越市の施工例

2023年02月18日 (土曜日) 11:25

こんにちは🌟 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です☺️

本日はデザインアンテナとBS/CSアンテナの設置工事例をご紹介します💁‍♂️


テレビアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県川越市吉田新町の新築にお住まいのお客様🏠✨

川越市は、歴史的な風景を体感できる街として有名です🏞✨

また、小江戸の街並みや氷川神社など、名所が多々あり、観光が非常に盛んです🙆‍♂️

では早速、そんな歴史溢れる川越で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう🙌

外壁のテレビアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、新築住宅の壁面に沿って、長方形のデザインアンテナ(中央右上)と円盤型のBS/CSアンテナ(中央左下)を設置させていただきました👨‍🔧

デザインアンテナ&BS/CSアンテナは電翔で今一番人気のあるアンテナ設置のセットです📡✨

地デジに加えて、BS/CS放送・衛星放送・4K8K放送など、番組数が大幅に広がるため、この機会に是非検討してみてはいかがでしょう?🙆‍♂️

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/bscs-antenna.html”]

 

全体外観はこちら⇩⇩

住宅の外観

モダン構造でクールな雰囲気に包まれた新築住宅でした🏠✨

設置したデザインアンテナとBS/CSアンテナが見事に外観に溶け込んでいます🧐✨

 

以上、埼玉県川越市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です💪

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

電翔では、環境や外観を考えてご希望のテレビアンテナを選定致します😌

テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください💁‍♂️

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


テレビアンテナを3階に設置!東京都墨田区の工事例をご紹介

2023年01月21日 (土曜日) 12:06

こんにちは🌱 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

本日は3階建住宅のデザインアンテナとBS/CSアンテナの設置工事例をご紹介します🐥


3階建住宅のアンテナ工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、東京都墨田区立花に3階建の新築を建てられたお客様🏠✨

墨田区は、隅田公園を中心とした公園が非常に多く自然が身近な街で、東京スカイツリーなどの景観も素晴らしい街として有名です🌃

では、そんな墨田区で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう😉

 

外壁のザインアンテナとBS/CSアンテナ

こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、ウォームホワイトのデザインアンテナホワイトのBS/CSアンテナを設置させていただきました🙆‍♂️

どちらのアンテナも非常にスタイリッシュな形状で外観にマッチするので非常に人気が高いです🧐✨

今回は3階の高い位置で、東京スカイツリーから地デジ電波を、宇宙の衛星から衛星放送の電波を受信!

このセットはチャンネル数も多く、テレビライフの幅が広がります👍

設置後の外観全体がこちら⇩⇩

住宅の外観

暖かみある雰囲気で素敵な3階建の新築住宅でした😆

3階建住宅のアンテナ工事は構造によってお断りする業者も多いですが、電翔なら高所作業用の3連梯子もありますので、お任せくださいませ💪

以上、東京都墨田区で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です😌

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください👏

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


開く 閉じる