こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、ゴールデンウイーク明けの日常はいかがお過ごしでしょうか?休みボケは解消されましたか?😄
さて、沖縄では梅雨に入り、これから季節は夏に向かう時期でもありますが、同時に毎年不安視されるのが、台風ですね🌀
近年、甚大な被害をもたらす大型台風の発生率も増えていて、災害対策も意識しておきたいところかと思います。
もちろん、アンテナも例外ではありませんが、万が一倒れてしまった時に修理などの対処方法もきになるとこではないでしょうか?
今回は、実際に屋根上のアンテナが倒れてしまった事例より、電翔の対応方法をご紹介します!
ご依頼くださったのは、茨城県古河市北町にお住いのY様。テレビは映っているがアンテナが倒れてしまったとのことで、修理をご希望いただきました。
実際の状況がこちら。
ソーラーパネルのある屋根上に地デジ用のUHFアンテナと衛星放送用BSアンテナが真横に倒れてしまっていました😱
これでテレビが映っていたということは、奇跡的に電波を受信できていたことになりますが、このままですと、ソーラーパネルを損傷してしまったり、屋根から落下してしまう恐れがあります😰
早急に対応が求められましたが、あいにく最初に伺った日は雨模様でY様宅の屋根上は瓦屋根で滑りやすいため、工事を断念。後日改めて行うこととなりました。
しかし、先述のとおり修理のご希望でしたが、ご予算などY様とご相談の結果、今回はアンテナの撤去のみ実施することに!
屋根上からUHFアンテナとBSアンテナを撤去した様子です👀
よくよく見ると、あちこち錆びも見られますね💦
ちなみに、今回のアンテナ倒壊の原因ですが、過去に雨樋の工事をされたようで、その際に支線がしっかり取り付けられておらず、緩みによってバランスを失ってしまった可能性もありました。
ご参考までにアンテナの支線のお写真です。
通常屋根上設置では、四方に支線を張って倒れないようにしますが、これがしっかり固定されていないと、強風などで簡単に倒れてしまうこともあります😣
なので、支線の緩みによるアンテナ倒壊は、張り直しでも対処可能な場合もありますが、倒れてしまった衝撃による破損や経年劣化していることも多々あるため、電翔では新設撤去工事もおすすめしています!
もちろん、アンテナ工事はお客様のご希望最優先で進めておりますので、ご安心ください♪
もし、同様のケースでお困りでしたら、お気軽に電翔をご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
近年、台風による自然災害が多発している傾向にありますが、時に大型で強い勢力の台風は、私たちの生活にも大きな影響を及ぼすこともあります😥アンテナもその一つで、特に古くなってしまった屋根上のアンテナは、台風による強風で倒壊してしまうことも・・・。
そこで、本日は、同様のケースでお困りだったお客様宅のアンテナ撤去工事をご紹介します😉
ご依頼くださったのは、M様で、大阪府和泉市弥生町にある親御さんのご実家の古いアンテナを撤去ご希望でした。もともと家電量販店様にご依頼されたもののお断りされてしまったため、電翔をご利用くださったとのことです。
まずは、台風で倒壊してしまったテレビアンテナの確認です。
これは大変です😱屋根の端で止まっていますが、このまま放置していたら落下の危険性もあります!下に人がいるタイミングで落ちてしまったら大きな事故に繋がりかねません!!場所よってはお隣のお家にもご迷惑が掛かってしまう恐れも・・・😰さっそく撤去です!
こちらが撤去後の様子です👀アンテナ本体他、支線や配線類も全て撤去いたしました。2年ほど前に台風で倒れてしまったとのことでしたが、ご不安は払拭されたかと思います😊
撤去工事後の記念撮影です📸ご依頼くださったM様にもご協力いただきました😆工事当日は強風だったこともあり、女性スタッフ2名による作業を大変ご心配してくださりましたが、無事に撤去できてご安心いただくことができました😊
以上、台風で倒壊してしまったアンテナの撤去工事をご紹介しましたが、同じようにお困りのお客様は、ぜひ、電翔をご利用くださいませ😉迅速にご対応いたします💪
なお、今回のM様は撤去のみのご希望でしたが、新設撤去工事も可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当のムカイです🤗
早速ですが、おめでたいニュースが入ってきました♪
NACK5にて電翔CMが放送されていますが💁♀️
ナレーションを担当してくださっている、村田綾さんがご結婚されたとのこと💐!
\村田さんおめでとうございます♪/
またこれからもよろしくお願いいたします😆❤
さて本日は、宇都宮市西原町でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます❗
と言いましたが、今回は、新設工事ではありません!!
既存アンテナの撤去工事をご紹介します👨🔧
え、アンテナ撤去するだけじゃん!技術力なんて必要ないよね?と思うかたも多いですよね😲
私も電翔に入ったばかりのときは、撤去するだけなんだから簡単な作業でしょ?と思っていました。
ですが実は撤去作業、とても危険で神経を使う作業なんです😨
こちらが今回のご物件、ケーブルテレビで視聴されていて、屋根上にある不要なアンテナを放置していたら倒壊してしまったそう😥
大きな破損は見られませんが、屋根馬が曲がっていたり、少し錆びも確認できますね⚠
先ほど「実は撤去作業、とても危険で神経を使う作業」と言いましたが、
屋根を傷つけずに、解体しないまま片手でアンテナを持ち、勾配のある屋根を下り、電線などに引っかからないよう注意しながらアンテナを持ったまま梯子を下りてくる。といった一連の作業があります🥶
危険予測のできる、技術力のあるスタッフでないとできない作業です⚠⚠⚠
また、不要アンテナの放置は大変危険です。
これからのシーズン台風が上陸する可能性が高いです💪
弱ったアンテナが強風に飛ばされて、隣のお家を傷つけてしまったという事例もあります。
最悪の場合、飛んだアンテナが当たってケガしてしますこともあるかもしれません。
なにもなくて良かったと言えるよう、早め早めの対策をしましょう♪
最後に、工事後の外観写真です。お屋根の上がすっきり!これで安心して過ごすことができますね♪
こちらのお客様は、ケーブルテレビでの継続視聴をご希望されましたが🙆♀️
今は、屋根上に取り付ける八木式アンテナだけでなく、外観を損なわない壁に取り付けるボックス型のデザインアンテナや、ポール型のユニコーンアンテナなどの地デジアンテナもございます🙋♀️
ランニングコストがかからないテレビ視聴なら、テレビアンテナの設置がおすすめです👏
電翔でのテレビアンテナの撤去費用については、お気軽にお問い合わせください♪
こんにちは。
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当佐藤です🙂
早速ですが、本日は、築30年の2階建住宅のテレビアンテナ工事の様子をご紹介いたします。
今回は東京都葛飾区東金町のM様宅に行ってきました🚙
こちらは工事完了後のお写真です!M様に記念写真をお願いさせていただきました📸
M様ありがとうございます😉❗
突然ですが、テレビアンテナの設置には、大きく分けると2種類の方法があります。
ご自宅に専用のテレビアンテナを設置する方法と、
共同アンテナを設置して近隣エリアの複数の家に電波を引く方法です。
今回のお客様は後者の共同アンテナから電波を引く方法でテレビをご視聴されていました。
近くのマンションの共同アンテナを使用していたのですが、その共同アンテナ廃止にともない
テレビが観れなくなってしまうため、ご自宅にテレビアンテナを立てる工事を電翔で行いました🔧
今回のような共同アンテナの廃止は、電波状況の改善などの理由で行われることが多いです。
共同アンテナ廃止などで、今後のテレビ視聴方法がわからない方や、
自宅にテレビアンテナを設置したいという方は電翔までご相談下さい!
M様宅の屋根には古いアンテナ(VHFアンテナ)が残っていたため、
まずはそのVHFアンテナを撤去いたしました。
補足ですが、もし使用していないテレビアンテナがある場合は
なるべくお早めに撤去していただくことをおすすめしております。
風などで倒壊し屋根に傷をつけてしまったり、
屋根から落下して物が壊れたりするリスクがあります😓
電翔ではアンテナ撤去だけのご相談も受け付けておりますので、
お気軽にご相談くださいね!
古いアンテナ撤去が終わり、
新しいUHFアンテナを設置し、工事は完了です。
電翔では今回のような共同アンテナの廃止に伴う、テレビアンテナ新設工事だけではなく、
デザインアンテナへの切り替え相談や、新築で建てた家のテレビアンテナ新設工事なども行っております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
近年、土地の有効活用のひとつに敷地内に離れとして増築するという方法でお家を建てられる方もいらっしゃいます。
メリットとして、水道、下水道、電気、ガスなどのインフラ設備が併用できることがあげられます。
テレビアンテナもそのひとつとなり、アンテナ1台から分配することで母屋と離れでテレビ視聴が可能となるのです👍
本日は、そのような敷地内に離れを増築されたお客様宅のテレビアンテナ分配工事事例をご紹介します。
現場は、茨城県稲敷市のお客様宅です😆
こちらが新築された一条工務店様施工による離れの建物です。
ツートンカラーがお洒落なデザインの佇まいですね🏠🤩
元々、こちらの建物の屋根上に設置されていたUHFアンテナから母屋と建て壊し予定の建物に分配してテレビ視聴をされていました。
今回は、新築を建てられたということで、そちらでもテレビ視聴をするために、設置されていたUHFアンテナを撤去して、新しいUHFアンテナに取替を行って分配することになりました😊
新しいUHFアンテナでは、いままでテレビ視聴されていた母屋と新に視聴される新築へ分配して視聴環境を作りました。
さらに4K放送のご視聴希望のため、対応のBS/CSアンテナもセットで設置することになりました😆
各アンテナの新設・撤去が完了し、アンテナケーブルを新築の離れに伸ばした様子です。
このように伸ばすことで敷地内の建物に分配が可能となります👌
新築の離れの引込口から宅内のマルチメディアボックスまでアンテナケーブル配線した様子です。
外壁のスリットを利用して配線の隠蔽処理を行いました👨🔧
電翔では配線処理など細かい部分も丁寧な施工でお客様にご満足いただけるよう努めております💪
マルチメディアボックス内にはブースター用電源も設置しました!
ブースターによってテレビ電波を増幅させることによって複数の建物でも安定したテレビ視聴が実現します👌
これで無事、アンテナ工事が完了して問題なくテレビも映るようになりました👏
このように、敷地内に複数テレビがある場合は1台のアンテナより電波を分配して供給することによって各建物でテレビ視聴が可能となります。
同じようなアンテナ工事をご希望のお客様は電翔が安心工事を行いますので、お気軽にお声掛けくださいませ😌