こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
10月も下旬となり、一気に寒さが増した気候となりましたね🥶これからウインタースポーツのシーズンとなり、テレビでも中継が盛んになってきますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
もし、視聴環境がまだでしたら、テレビアンテナがおすすめです!
本日は1例としまして、茨城県古河市の新築住宅のアンテナ工事をご紹介😉ぜひご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、古河市諸川に新築を建てられたS様。アンテナは地デジを視聴するためにUHFアンテナを使用しまし🔧
このアンテナは、屋根上に設置されているのを良く見かけると思いますが、今回のように破風板にも取り付けられます👍
「頭頂部を目立たせたくない」「屋根の形状の関係で設置できない」などといったケースでおすすめの設置場所です😉
なお、破風板設置の場合、土台の屋根馬や支線は不要でビス止めでサイドベースを固定してアンテナ本体を取り付けます🔧
こちらは、破風板にビス穴を開けてコーキング処理をした様子です。ここにサイドベースをビス止めします🔧
最後にUHFアンテナ設置ポイントから眺めた景色をご紹介。長閑な風景が広がっていました😊
茨城県古河市は、工業が盛んで大手企業の工場も多数立ち並んでいる地域としても知られています💡
電翔は本社が埼玉県ですが、茨城県のお客様からも多数アンテナ工事をご依頼いただいておりますので、ぜひお気軽にご利用くださいませ。新築住宅のアンテナ設置はもちろん、増設・移設・取替・修理などなんでも行っています💪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは😃 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です✨
本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡
ご依頼いただいたのは、茨城県古河市西牛谷の新築住宅を建てられたお客様🏠✨
古河市は撮影スポットや伝統的な祭り(さんさんまつり・さくらまつりなど)が多く、自然豊かな街として知られています💁♂️
また、買い物しやすく都心に出やすいことから、住民からの満足度も高いので移住などにもおすすめです👏
では、アンテナ工事の様子を見ていきましょう🌈
こちらは、今回設置したテレビアンテナの様子✨
ブラックブロンズカラーのユニコーンアンテナを破風板に設置させていただきました👨🔧
ユニコーンアンテナは地デジ用アンテナ界の第3世代として、見た目と性能の向上を目指して開発された最新式です📡✨
(他にも、ウォームホワイトカラーも選択可能です❣️)
受信性能が高く、形状から風を受け流し高い耐風性も兼ね備えているので、台風が多いこれからの季節にも安心です💪
ところで屋根上をよくみると太陽光パネルが設置してありますね🧐
この場合、屋根上へのアンテナを設置するのは難しいですが、電翔では各ご家庭に最適で柔軟な工事を行っております💁♂️
最後にアンテナを設置した新築の外観のご紹介です。
モダンスタイルでダークカラーを基調とした佇まいがクールな新築でした🏠🌈✨
アンテナのカラーもよくマッチしていて外観に溶け込んだように見えます👨🔧
以上、茨城県古河市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了🙌
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください😃
◇キャンペーンのご案内◇
只今電翔では、【関東限定】アンテナ工事早得キャンペーンを実施中❗️
アンテナ工事をより早めにご予約いただくことで、工事費が割引になるとてもお得なキャンペーン👏
この機会に是非ご覧ください✨(*詳細は下記をクリック⇩⇩)
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、ゴールデンウイーク明けの日常はいかがお過ごしでしょうか?休みボケは解消されましたか?😄
さて、沖縄では梅雨に入り、これから季節は夏に向かう時期でもありますが、同時に毎年不安視されるのが、台風ですね🌀
近年、甚大な被害をもたらす大型台風の発生率も増えていて、災害対策も意識しておきたいところかと思います。
もちろん、アンテナも例外ではありませんが、万が一倒れてしまった時に修理などの対処方法もきになるとこではないでしょうか?
今回は、実際に屋根上のアンテナが倒れてしまった事例より、電翔の対応方法をご紹介します!
ご依頼くださったのは、茨城県古河市北町にお住いのY様。テレビは映っているがアンテナが倒れてしまったとのことで、修理をご希望いただきました。
実際の状況がこちら。
ソーラーパネルのある屋根上に地デジ用のUHFアンテナと衛星放送用BSアンテナが真横に倒れてしまっていました😱
これでテレビが映っていたということは、奇跡的に電波を受信できていたことになりますが、このままですと、ソーラーパネルを損傷してしまったり、屋根から落下してしまう恐れがあります😰
早急に対応が求められましたが、あいにく最初に伺った日は雨模様でY様宅の屋根上は瓦屋根で滑りやすいため、工事を断念。後日改めて行うこととなりました。
しかし、先述のとおり修理のご希望でしたが、ご予算などY様とご相談の結果、今回はアンテナの撤去のみ実施することに!
屋根上からUHFアンテナとBSアンテナを撤去した様子です👀
よくよく見ると、あちこち錆びも見られますね💦
ちなみに、今回のアンテナ倒壊の原因ですが、過去に雨樋の工事をされたようで、その際に支線がしっかり取り付けられておらず、緩みによってバランスを失ってしまった可能性もありました。
ご参考までにアンテナの支線のお写真です。
通常屋根上設置では、四方に支線を張って倒れないようにしますが、これがしっかり固定されていないと、強風などで簡単に倒れてしまうこともあります😣
なので、支線の緩みによるアンテナ倒壊は、張り直しでも対処可能な場合もありますが、倒れてしまった衝撃による破損や経年劣化していることも多々あるため、電翔では新設撤去工事もおすすめしています!
もちろん、アンテナ工事はお客様のご希望最優先で進めておりますので、ご安心ください♪
もし、同様のケースでお困りでしたら、お気軽に電翔をご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
センバツ高校野球が開催中で連日熱戦が繰り広げられていますね⚾テレビでは地デジをメインに放送されていて、地デジアンテナを設置することで観戦できます👌
また、北京五輪でも注目されたカーリングですが、こちらは19日からカナダで世界大会がスタートしていて、日本代表も出場して1次リーグ3連勝と好調😊
テレビはBSで放送中につき、BS/CSアンテナの設置で視聴できますので、必要でしたら新設工事はいかがでしょうか?
今なら電翔の新生活応援キャンペーンをご活用いただければお得になります♪
BS/CSアンテナを設置すれば、地デジでは放送されていない番組やさらに鮮明になった新4K8K放送など、幅広くお楽しみいただけますよ😉
ちなみにご紹介のカーリングは、北京五輪で活躍されたロコ・ソラーレではなく中部電力が出場されていますので、お間違いなく🤗
では、いつものように電翔のアンテナ工事をご紹介します。ご依頼くださったのは、茨城県古河市大堤に新築を建てられたお客様😉
白黒のコントラストが素敵な佇まいですね😆既にアンテナが設置されているのがお分りでしょうか?建物右上に注目してみてください。外観に綺麗に溶け込んでいますが、ホワイト色の地デジ用デザインアンテナが写っています🙄
近くで見てみましょう!
このボックスタイプの部材がデザインアンテナの本体です。外壁の色に合わせてホワイトを選んだため、目立ちにくく設置できました👍
この他、ブラック、ブラウン、ベージュの計4色をご用意しており、お好みでお選びいただけます。当日選定も可能です!
また、お写真を見るとアンテナが宙に浮いているようにも見えますが、そのカラクリはこちら😉
専用金具を壁面にビス止めして、ここにアンテナ本体を固定しているのです!なお、角度調節も可能な仕様になっていますが、地デジ電波の強度に合わせて調整しています🔧
別角度から見てみると、このようになっています👀今回はアンテナ本体の背面にブースター本体も取り付けました。この装置の役割は後程ご紹介します♪
こちらは、屋内配線の様子です。分配器の近くにアンテナで受信した地デジ電波を強くするためのブースター電源部を取り付けました🔧本体は先ほどの通りですが、これで各お部屋にテレビを設置しても電波が減衰せず、映像にノイズが入らないようになります👌
以上で、無事に地デジアンテナの設置工事が完了しました🤗
なお、新生活といえば、今回ご紹介した新築住宅もそのひとつですが、アンテナ設置で快適なテレビ視聴が実現しますので、ぜひ工事は電翔にお任せくださいませ💪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
多くの方は、地デジをご視聴になられていると思いますが、キー局、ローカル局(地方局)という言葉をしばし耳にしたことはないでしょうか?
キー局は、在京放送局を表現し、日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京の民放とNHK(Eテレ含む)があります。一方、地方局には、キー局の系列局になっている他、各都道府県の独立局が存在します📺
そして、関東の各都県に着目すると、以下の地方局が視聴可能です👍
東京:TOKYO MX 神奈川:テレビ神奈川 埼玉:テレビ埼玉 千葉:千葉テレビ 栃木:とちぎテレビ 群馬:群馬テレビ |
なお、茨城県に関しては、国内で唯一独立局がない地域となっています。また、県境の立地によっては、他県の地方局の電波を受信して視聴できる場合もあります👌
いずれも視聴ご希望の放送によって適切なテレビアンテナ工事が求められますので、ぜひ、電翔までご相談くださいませ😉
本日は、関東の中から独立局のない茨城県でのアンテナ工事をご紹介します♪
ご依頼くださったのは、茨城県古川市下辺見に新築を建てられたH様。地デジと衛星放送の目的にアンテナを設置することになりました🔧元々、地デジ用にデザインアンテナの使用をご希望されていましたが、電波の受信環境の兼ね合いによりH様ご相談のもと、八木式アンテナを使用することに。
こちらが設置の様子です👀
設置場所を屋根上に選び、屋根馬に取り付けた支柱にUHFアンテナとBS/CSアンテナを固定して取り付けました🔧
周辺の住宅の多くも同じ施工が見られることから、古川市下辺見エリアでは屋根上でのテレビ電波受信が安定していることが伺えます😊
こちらは配線の様子です。同軸ケーブルを垂れ下がって見映えが悪くならないよう雨樋に固定し、引込口より屋内へ。建物内にはテレビ電波を強くするためのブースターの電源も設置しています🔧
これで、H様宅のテレビアンテナ工事が完了し、無事に地デジと衛星放送の視聴が実現しました😆👏
関東にお住い、お引っ越しご予定あるお客様は、キー局、地方局問わず、お客様のライフスタイルに合わせたテレビアンテナ工事を電翔が実現いたしますので、ぜひ、ご利用くださいませ😉
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌