テレビの映りが悪くなる原因の1つに、アンテナの寿命があります。最近まで普通に観れていたテレビの映像が乱れるようになってきたり、地デジだけ映りが悪くなってきたりする場合は、アンテナの寿命の可能性も。今回は、アンテナの寿命や交換時期の目安、長持ちさせるためのポイントなどをご紹介します。
電翔は年間10,000件以上の工事実績!テレビアンテナやテレビの映りに異変を感じたらお気軽にご相談ください
普段、生活をしている中で、アンテナの寿命を気にする機会は少ないと思います。アンテナの寿命は、おおよそ、設置後10年〜15年と言われています。10年を超えると、いつ故障してもおかしくない期間が経過しているということですね。もちろん、この期間は目安なので、もっと長く使えることもありますし、逆にもっと短い時間で寿命を迎えてしまうこともあります。
アンテナは日々、風雨にさらされたりして、徐々に劣化してきます。新しいアンテナへの交換の目安は『10年』と考えておくと良いでしょう。10年が経過したら、アンテナ工事業者に定期点検を依頼するのもおすすめです。修理でより長く使えるようにできるのか、近々寿命を迎えるので新しいアンテナに交換した方がいいのか、といった判断を、プロの目できちんと確かめてもらうことができます。(ただし、中には安易にコストのかかることばかりを勧めてくる業者もいますので、実績や口コミをみて依頼しましょう)
自宅のアンテナが交換時期にあるかどうかの判断は、やはりプロでないと正確な判断がつきにくいものです。ただ、外からご自宅のアンテナをみた時に、次のような症状が確認できる場合は、劣化が進み寿命が近づいてきているかもしれません。
このような状態とあわせて、複数のテレビの映りが悪くなってきたら、一度アンテナ工事会社に見てもらいましょう。(家の中のテレビで、1台だけ映りが悪くなったりする場合は、テレビの不調の可能性もあります。)
住んでいる周辺環境によっては、アンテナの寿命が短くなる場合もあります。例えば、台風の被害が多い地域や、海に近い地域、雪の多い地域などでは、屋外に設置しているアンテナにダメージが蓄積されやすいです。水分や、塩分が影響したり、設置場所によっては雪の重さが影響することもあります。また、夏の強い直射日光なども、影響をうけやすいです。
反対に、屋内設置の場合は、外気による影響も少なく、アンテナが長持ちする可能性が高くなります。ただ、屋根や壁といった障害物に囲まれた場所にアンテナを設置することになりますので、電波受信状況の確認はしっかりとやっておく必要があります。
最後に、テレビアンテナの寿命について、ポイントをまとめます。
アンテナの調子がおかしいかも?と思った時は、お気軽に電翔にご連絡ください。年間10,000件以上の工事実績を持つ専門家なので、点検・修理・交換も安心しておまかせください。
電翔は年間10,000件以上の工事実績!テレビアンテナやテレビの映りに異変を感じたらお気軽にご相談ください
こんにちは🌈 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃
本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します🙆♂️
ご依頼いただいたのは、神奈川県横浜市戸塚区秋葉町の新築住宅にお住まいのお客様🏠
横浜市戸塚区は、居住人口が非常に多く、非常に人気の高いベッドタウン🌃✨
戸塚駅を中心に商業施設・スーパー・住宅街が広がっているので、生活に便利な街です⭐️
では早速、そんな横浜市戸塚区で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう❣️
アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨
工事の際にテレビアンテナを固定する金具であるサイドベースを破風板に設置させていただきました👨🔧
金具と壁面に面している部分をよーく見ると、隙間をコーキング剤で充填している様子が写っています😳
また、金具にはブースターを設置🔧この部材は受信した電波を適切な電波量まで増幅させる重要な役割を担っています💪✨
アンテナ本体が欠けてしまっていますが、その正体がこちら⇩⇩
ユニコーンアンテナでした💁♂️このアンテナは、地デジアンテナ界の最新式で受信精度が非常に高いです✨
360°変わらないポール型の見た目は、住宅の美観維持としても効果的🏠✨
この機会に是非、最新のテレビアンテナの設置を検討してみてはいかがでしょう?😉
電翔の無料相談/見積もり依頼
以上、神奈川県横浜市戸塚区で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です❗️
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
只今、電翔では、【限定1,000名様】電翔10周年記念!決算還元・大感謝スーパーセールを実施中✨
2023/01/31までのセールなのでお早めにお申し込みを💁♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)
テレビアンテナ工事ことなら電翔へお任せ🙆♂️
是非、お気軽にご相談ください🌈
電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
2022年も今日を入れて、あと5日
皆様にとって、どんな1年だったでしょうか?
今年も長引く新型コロナウイルス、ウクライナ戦争、円安、物価高騰など、ネガティブな話題ばかり目立ちましたね・・・😢
そんな中、北京オリンピック・パラリンピックでの多くのメダル獲得、サッカー日本代表がW杯でドイツやスペインに勝利するなどスポーツを中心に明るい話題もありました😆
来年はもっと明るい話題満載の1年になることを祈っております😌
引き続きテレビアンテナ工事の電翔もよろしくお願い申し上げます🤗
アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日は、評判の良いユニコーンアンテナの設置例をご紹介します😉ご依頼くださったのは、神奈川県足柄上郡中井町井ノ口に新築を建てられたY様😊
立体感ある独創的な佇まいが印象的な新築住宅でした😊お庭はまだ整備中でしたが、基本的にアンテナ工事は建物が建っていて電気工事が完了していれば、行えます👌
ところで、神奈川県の中井町には、五所八幡宮がありますが、こちらは、先日最終回を迎えたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも登場した源頼朝が北条政子の安産祈願の加持祈祷が行われた神社としても知られています😊
大河ドラマは来年から松本潤さんが演じる徳川家康が主人公の「どうする家康」の放送がスタート。この機会にアンテナでご覧になってみてはいかがでしょうか?
BS4Kでも放送されるので、視聴には新4K8K放送対応BS/CSアンテナの設置もおすすめですよ?😉
ぜひご検討くださいませ😉
4放送も見られるBS/CSアンテナをご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
話が逸れてしまいましたが、ユニコーンアンテナの設置工事のご紹介に戻りましょう!
こちらが今回、使用したユニコーンアンテナです♪地デジ用第3世代として登場し、見た目も性能も良いことから評判が良く、2018年発売から、設置数も増加していて今後も期待できます!
なお、Y様宅では、東京スカイツリーから地デジ電波を受信できました👍
ユニコーンアンテナの詳細は特設ページもご用意しておりますので、併せてご覧くださいませ♪
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]
ユニコーンアンテナの設置をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後に屋内配線のご紹介です!
こちらは、マルチメディアボックス内の様子で、今回はブースターの電源を設置しました🔧
ブースターはアンテナで受信した電波を強くして、テレビにノイズが入らないようにするために使用します💡
以上で、神奈川県中井町の新築のユニコーンアンテナ設置工事が完了!無事、地デジの視聴環境が整いました🤗
評判が良いユニコーンアンテナの設置工事は電翔におまかせくださいませ💪今なら、下記キャンペーンでお得になります😉
それでは、皆様からのアンテナ工事のお申込み・お問合せを心よりお待ちしております😌
アンテナのことでお急ぎの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
平屋住宅にはどのようなアンテナが似合うのか。今回は、これから新築で平屋住宅を建てる方向けに、今までの電翔の施工事例をご紹介したいと思います。アンテナの種類別にまとめていますので、各アンテナが平屋住宅にどのように設置ができて、どのような見栄えになるのかを参考にしてください。
アンテナ設置のご相談は電翔までお気軽にご連絡ください:無料相談/見積もり依頼
平屋住宅は、2階以上の住宅に比べてアンテナの設置場所が低くなるため、テレビの受信状況が良くない場合があります。他社では、平屋というだけで設置不可の判断をされてしまう場合もあるそうですが、電翔では、必ず正確な電波測定を行います。ここでご紹介する施工例も、電波調査をした上で、問題なく視聴できるレベルだったので設置したものです。
もしも、電波調査をせずに平屋だからという理由で、設置を断られてしまった場合は、一度電翔にご連絡ください。
高い建物に囲まれていても、電波環境が良いでのデザインアンテナを壁面に設置。レンガ調の素敵な平屋住宅で、カラーも建物にしっかりと馴染んでいて、外観を損なうことなく設置完了しました。
詳細記事:サッカーテレビ観戦にもアンテナ設置がおすすめ!デザインアンテナ設置事例
デザインはアンテナは、角度をつけて設置をすることもできます。周りから見えにくい場所に設置ができて、電波塔の方向へ向けることで受信環境を調整します。
これがデザインアンテナの土台となる金具です。
詳細記事:平屋にもデザインアンテナ設置可能!クールなブラック使用例
こちらの平屋住宅にも、デザインアンテナを設置させていただきました。この写真からも確認できるのですが、どこに設置されているかわかりますか?
正解はこちらです。壁面への設置がオーソドックスな取り付け方法ですが、今回は破風板にこのように設置いたしました。経験豊富なスタッフが丁寧に電波調査を行い、一番安定して電波受信な可能な場所を発見。スタイリッシュな外観に馴染むように設置まで行いました。
詳細記事:憧れのスタイリッシュな平家住宅へ破風取り付けでデザインアンテナを設置
続いてはこちらのツートンカラーがおしゃれな平屋住宅。この方角からはアンテナが確認できませんが、実はこちらの建物は外壁にはアンテナを設置していません。
屋内にも電波が十分に届いていたので、屋根裏にデザインアンテナを設置しています。屋根裏設置には十分な電波が届いている必要がありますが、外観を損ねないだけでなく雨や風の影響を受けないというメリットもあります。
詳細記事:日立局受信のデザインアンテナの屋根裏設置事例【茨城県那珂市】
ユニコーンアンテナもデザインアンテナと同様に、八木式アンテナに比べて電波を受信する力が弱いとされています。そのため、やはり実際に設置する場所での正確な電波測定が必要です。電波状況に問題がなければ、屋根裏など屋内への設置も可能です。
白い外壁が目を引くこちらの平屋住宅も、屋根上や外壁にアンテナはついていません。こちらの住宅は、ユニコーンアンテナを屋内設置しています。
詳細記事:茨城県水戸市|ユニコーンアンテナも屋根裏設置が可能!!
こちらの平屋住宅は、外の破風板にユニコーンアンテナを設置しました。色も選べるので、外壁の雰囲気にあわせたアンテナを設置できます。ユニコーンアンテナも耐風性能が高いので、高い場所に設置するのも安心です。
詳細記事:茨城県境町でユニコーンアンテナ設置!最新式で地デジを視聴
電波の受信状況が悪い場合は、八木式アンテナでのご案内になることがあります。八木式アンテナは、設置方向を間違わないように注意すれば、地デジアンテナの中では、電波受信の安定感が高いアンテナです。
こちらの平屋住宅は、屋根が招き屋根という段違いの形状をしています。ここで、一番高い場所に設置をするために、破風板にアンテナを設置しました。サイドベースという金具を設置して、アンテナを取り付けるタイプです。
詳細記事:引越し前の新築戸建住宅への八木式アンテナ設置例【群馬県高崎市】
こちらの平屋住宅は、屋根の一番高いところに八木式アンテナと、BS/CSアンテナを設置した例です。高い場所に設置することで、周りを2階建ての建物に囲まれていても良好な電波環境を確保できました。
詳細記事:アンテナの屋根上設置は低い建物でも受信効果を発揮!【栃木県河内郡上三川町】
いかがでしたでしょうか。ここでご紹介している平屋住宅のアンテナ設置例は一部です。この他にも、電翔では平屋の施工事例をアップしています。ぜひ参考にしていただき、アンテナ工事の際は、お気軽にご希望をお伝え下さい。
アンテナ設置のご相談は電翔までお気軽にご連絡ください:無料相談/見積もり依頼
こんにちは⭐️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します👏
ご依頼いただいたのは、千葉県我孫子市つくしの の新築住宅にお住まいのお客様🏠
我孫子市は、天然湖沼で鳥のさえずりが聞こえる「手賀沼」など自然豊かで穏やかな街です🌷
また、上野東京ラインの開通で東京間のアクセスも非常に便利🚈✨
では早速、そんな我孫子市で行ったアンテナ工事の様子を見ていきましょう🙆♂️
こちらは工事後に撮影したお写真です📸
今回の工事は、ブラックブロンズカラーのユニコーンアンテナを破風板に設置させていただきました❗️
ユニコーンアンテナは、その円柱型の形状から風を受けにくい構造且つ、受信感度が高いお客様より非常に人気をいただいているアンテナです📡
カラーは、ウォームホワイト・ブラックブロンズの2色をご用意😃✨🌈
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]
お写真のように今回の工事、ユニコーンアンテナを4棟で同じ日に設置させていただきました💁♂️
それぞれのアンテナは破風板に均一に設置されているので、外観が非常にスッキリ見えますよね😳✨
最新のユニコーンアンテナの設置、是非検討してみてはいかがでしょう?❣️
以上、千葉県我孫子市で実施したテレビアンテナ工事が完了🙆♂️✨
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
電翔では、上記工事のように同日に複数のテレビアンテナの設置が可能です🔧
テレビアンテナ工事ことならお気軽に電翔へご相談ください🌷